概要
落ちこぼれの悪餓鬼軍団グーニーズが、ギャングに追い掛け回されつつも海賊が残した財宝
を捜し求めるアドベンチャー。
グーニーズとは、「まぬけ」という意味の言葉+劇中の町グーンドックからなる造語。
TBS放映に当たって製作された豪華声優陣をフューチャーした日本語吹き替え版が、放送当時から長らく視聴者から絶大な支持を誇っており、「神バージョン」の愛称を持つ。
登場人物・キャスト
カッコ内は日本語版CV(ソフト版/TBS放映版)
グーニーズ
本作の主人公。幼い頃から父親から秘宝にまつわる伝説を聞かされており、宝探しに憧れている。
生まれつき喘息持ちのためか、吸入器を持ち歩いている。
物語の序盤は慣用句などを発言する際にしばしば言い間違えてはブランドにからかい混じりでツッコミを受けている。
役目を務めている。劇中序盤にマイキーの母親が腕を骨折したため雇ったスペイン語しか話せない家政婦のロザリータに通訳を買って出た際は家事の説明にかこつけて、彼女にあることないこと吹き込んだ(TV放送ではカットされがち)。
ドジな言動が目立ち、ピザとお菓子に目がない肥満児。ぽっちゃり体型だが大のイタズラ好きで行動力があり、しばしば警察にウソの通報をしていたことが原因で痛い目を見ることとなる。
保安官に吐いたウソの中には、マウス役のフェスルドマンや製作スタッフ数名とゆかりの深い某映画が元ネタになっているものがある。
マイキーの隣人一家の息子。科学にまつわる知識が豊富で、失敗作ばかり発明しているが、時々危機回避に役立つこともある。また、ジェームズ・ボンドに憧れており、マイキーの家に入るためだけでも大がかりな仕掛けを作ってはたびたび網戸を破っている。
ラストシーンで「大きなタコが出てきた」とマスコミに吹聴するシーンがあるが、これはデータが嘘を吐いているのではなく、都合でカットされたシーンに対する体験談がそのまま残ってしまったものによる(大タコの出現シーンはソフト版の特典映像で確認できる)。
グーニーズの同行者
筋トレ好きなマイキーの兄。病弱なマイキーを心配して何度も冒険を思いとどまらせようとするも、道中におけるトロイの嫌がらせなどもあって成り行きで冒険に同行することになる。
劇中のとあるシーンで高所から水にダイブするシーンでは、「Geromino!(ジェロニモー!<ソフト版>/落下傘部隊だ~!<TBS版>)」と叫ぶ。
この叫びはアメリカにおけるバンジーやパラシュートなど高所にまつわる掛け声だがマウス役のコリー・フェルドマンもスタンド・バイ・ミーで似たような状況に同じ掛け声を発している。
基本的に怖がりだが非日常の環境をきっかけにブランドンと距離を縮めようとする強かさも持つ。
アンディの友人の眼鏡っ娘。アンディと共にトロイのドライブに同行していたが、元々トロイを良く思っておらず、ブランドやアンディと共にグーニーズの冒険について行くことになる。
彼女が一行に加わってからは愚痴りつつ、特にマウスと衝突しつつも、ツッコミ含む面倒見が良いお姉さんとして立ち振る舞いを見せる。
フラッテリー一家
3兄弟の母親で、スロースを除く息子たちと共に数々の悪事に手を染めている。
劇中で一家がトラブルに見舞われる際、よく見ると大体は彼女がきっかけになっている。
冒頭シーンで大人3人が乗ったジープを猛スピードでハンドルを捌くなどドラテクはかなりの腕。
物語当初まで刑務所に服役していたが、母とフランシスの手助けを借りて脱獄する。
長男ではあるがママには頭が上がらず、彼女に対してはたびたび気弱になる。
チャンクを尋問した際はイタズラの手腕に対して呆れるほか2人とは対照的に「なかなか見どころがある」と笑顔混じりに太鼓判を押した。
3兄弟の真ん中で、フラッテリー夫人の次男。若ハゲでカツラを被っている。
非常に気が短く、ジェイクとはしばしば口論になる。
ジェイクと違って冗談を飛ばすこともなく、悪党らしい発言が多いが彼が見舞われる事態を見るに負けず劣らず憎み切れない役回りが多い。
レストランの地下室に閉じ込められていた大柄な醜男だが、容姿とは裏腹に純真無垢で
心優しい性格。フラッテリー夫人の実の息子で、3兄弟の末っ子だが、母や兄からは執拗にいじめられている。
チャンクと仲良くなり、かけがえのない親友となる。
パーキンス親子
街の資産家で貸金業も手掛けるトロイの父。マイキーの父に金を貸しており、マイキーの家を含む一帯をゴルフ場にしようと返済期限が迫った物語冒頭にて差し押さえの勧告に訪れる。
礼儀正しいセールスマンとして振る舞うが、トロイの父だけあって垣間見える本性は高慢ちき。
物語中盤でグーニーズ一行が助けを呼ぶ試行錯誤の行動によって件のゴルフ場で痛い目を見る。
父親同様にグーニーズの面々が行った行動が原因で彼らのあずかり知らぬところで間接的に日ごろの仕返しを受けることとなる。
スタッフ
監督: リチャード・ドナー
制作: リチャード・ドナー、ハービー・バンハード
脚本: クリス・コロンバス
特殊メイク監修: KNB EFX
製作総指揮: スティーブン・スピルバーグ、フランク・マーシャル、キャスリーン・ケネディ
字幕翻訳: 戸田奈津子
吹替翻訳: 菊地浩司/森みさ(TBS放映版)
配給: ワーナーブラザーズ
製作国: アメリカ合衆国
言語: 英語
ゲーム
グーニーズ(ゲーム1作目)
最初に登場したのは1985年のMSX版だが、一般的にはその翌年に発売されたファミリーコンピュータ版が知られている。FC版はディスクシステムでも登場した他、PC-8801・X1へも移植された。
発売元はコナミで、何故か日本でのみ販売。ただし、アメリカでは家庭用発売こそされなかったが、FC版を元にしたアーケードゲーム『VS. THE GOONIES』として稼働していた。
また、続編の『グーニーズ2 フラッテリー最後の挑戦』については『The Goonies 2』というタイトルでアメリカで発売されている。
いずれも横スクロール方式のアクションゲームで、MSXではスロース、FC版ではマイキーが主人公となり、敵に捕まった他の仲間を助けていくストーリー。
アニメや映画などのいわゆる原作モノのキャラゲーにハズレが多かった時代としては珍しく良作とされる。
ゲーム中のBGMには映画の主題歌だったシンディ・ローパーの「The Goonies 'R' Good Enough」のアレンジが使われていた。
グーニーズ2 フラッテリー最後の挑戦
映画は1作のみだったが、ゲームでは1987年に続編の『グーニーズ2 フラッテリー最後の挑戦』がファミコンで発売された。マイキーがフラッテリー一味に捕らわれた仲間と人魚のアニーを助けていくという独自のストーリーになっている。また、ゲーム中でマイキーが武器として使っていたヨーヨーが抽選で当たるキャンペーンもあった。
同じコナミのキャラクターが多く友情出演しており、お助けキャラクターとしてコナミマン、敵キャラクターとして『謎の壁 ブロックくずし』のコナゴン、アイテムであるトランシーバーでマイキーへメッセージを送るキャラクターとして『がんばれゴエモン』のゴエモン、『悪魔城ドラキュラ』シリーズのシモン・ベルモンド、『ツインビー』シリーズのツインビーが登場する。
コナミワイワイワールド
コナミオールスターのファミコンゲーム『コナミワイワイワールド』にも、コナミキャラの一人として同じ映画版権のキャラであるキングコング同様に何故かゲスト出演していた。
専用BGMは版権上の問題か前2作と異なり「The Goonies 'R' Good Enough」は使用されず、グーニーズ2で使われた別のオリジナル曲が使われている。
背が低いことを利用して狭い場所を通り抜けられるという長所があるが、代わりに攻撃性能はやや低く使いづらい。
なお、携帯電話アプリ版では版権上の都合か、『バイオミラクル ぼくってウパ』の主人公ウパおよびステージに差し替えられている(同時にコングも『けっきょく南極大冒険』のペン太に変更)。
ポップンミュージック
音楽ゲーム『pop'n music 10』では、ライセンス曲として「グーニーズ / GOONIES "R" GOOD ENOUGH」が登場し、担当キャラクターとして「マイケル」が登場している。
(マイキーではなく本名のマイケルで登場しているのは、おそらく版権上の事情であると思われる)
曲のアレンジはMr.Tが担当。曲・キャラアニメ共にファミコン版グーニーズを意識した作りになっている。
(公式曲紹介:http://www.konami.jp/bemani/popn/music10/music/goonies.html)
この曲はアーケード版『20 fantasia』まで継続して収録(家庭用ではPS2版『10』のみに収録)されていたが、残念ながら2012年稼働の『Sunny Park』にて削除されてしまった。
ただし、キャラクター「マイケル」は残存しているため現在でも使用できる。2Pカラーは黄色。
プロフィール
名前 | マイケル (MICHAEL) |
---|---|
紹介文 | みんな!今すぐ助けに行くよ!まってて! |
出身地 | アメリカ |
趣味 | 冒険 |
好きなもの | 仲間 |
嫌いなもの | ネズミ |
誕生日 | 不明 |
(ゲーム上のお祝い日は8月5日に設定されている) |
攻撃 | マイキック! |
---|---|
ダメージ | ぎゃふん |
GOODプレー | よゆう~ |
BADプレー | あれ~? |
WIN | やったね! |
LOSE | しょんぼり |
捕らえられている仲間を |
探しているんだけど、 |
どこかで見なかった? |
扉なら、この爆弾で開けるよ! |
関連動画
シンディ・ローパー、The Goonies 'R' Good Enough
予告編
FC版BGM、KORG DS-10 PLUSバージョン、元曲は動画一番上のThe Goonies 'R' Good Enough
ポップン版グーニーズ/GOONIES "R" GOOD ENOUGH
関連タグ
外部リンク
グーニーズ - Wikipedia
グーニーズ (ゲーム) - Wikipedia
グーニーズとは (グーニーズとは) - ニコニコ大百科
グーニーズとは - はてなキーワード
映画 グーニーズ - allcinema