ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

もーれつア太郎

もーれつあたろう

『もーれつア太郎』とは、赤塚不二夫の漫画作品またはそれを原作としたメディアミックス作品である。
目次 [非表示]

概要編集

江戸っ子気質が色濃く残る東京下町を舞台にした人情ものの雰囲気の中、主人公・ア太郎を中心としたギャグ作品である。ア太郎の周りの、デコッ八、×五郎、両目つながりおまわりさん、ニャロメ、ココロのボスとその子分たち、ブタ松、天国の神様とその弟子などの個性あふれる登場人物がドタバタ物語を展開する。2度に渡りアニメ化され、またテレビドラマ化もした。

  • モーレツア太郎

1988年発売の筋肉少女帯の曲でアルバム「仏陀L」収録。正しくは、「もーれつ」がカタカナ表記であるため全くの同名というわけではない。筋肉少女帯はア太郎の他にも赤塚不二夫キャラの固有名詞を使っている曲があるが、公的なイメージソングでは無い。「モーレツア太郎 啓蒙してくれよ」というフレーズが印象的な曲である。

2008年、天才バカボンの41周年を記念した故・赤塚不二夫へのトリビュートアルバム『赤塚不二夫トリビュート~四十一才の春だから』に「モーレツア太郎'07 HAIR STYLISTICS Remix」が収録された。


世界観の補足編集

×五郎が生前の時から、ア太郎が1人で「八百×」を切り盛りし、×五郎が不慮の事故で死亡してからはア太郎の視点からは以前と同じように父親と相変わらず同居しているが、実質の事業主はア太郎である。現代の日本社会ではあり得ない事だが、子どもが事業主というのは赤塚不二夫作品では「もーれつア太郎」に限ったことではない。それに子どものみならず、ニャロメのような動物まで働いて収入を得ている。

そして会話して意志疎通もできる。子どもが働いている例としてはクラスメートと一緒に会社を経営しているチビドンまかせて長太おそ松くんでも小学生でありながらアルバイトをしている。動物に至っては猫が億単位の遺産相続されたり、マンション経営をしている世界の話なので、現実に似たファンタジーだと考えるのが妥当だろう。

よく考えれば人語を喋る動物が居てそれが当たり前として話が進んでいる時点で可笑しいし。

とどのつまり、これでいいのだ


登場キャラクター編集

レギュラーキャラクターリンク編集

その他のキャラクター編集

もーれつア太郎の登場キャラクター参照。


原作版編集

  • もーれつア太郎

※全て小学館発行の雑誌である。


週刊少年サンデー1967年48号~1970年27号まで連載。


小学一年生 1970年1月 ~ 1971年3月号


小学二年生1970年1月 ~ 1971年11月号


小学三年生1970年1月 ~ 1971年6月号


小学四年生 1969年10月 ~ 1971年3月号


幼稚園 1969年4月 ~ 1971年10月号


  • ギャグ+ギャグ もーれつア太郎外伝

週刊少年サンデー 1970年28号 ~ 1970年37号


  • 花のデコッ八シリーズ

週刊少年サンデー 増刊号、DX少年サンデー 1968年 ~ 1970年まで不定期連載


原作リメイク版編集

※全て講談社発行の雑誌である。


コミックボンボン1990年4月号~1991年1月号までアニメ第2作放映に合わせて連載された。同時期のボンボン同誌に平成天才バカボンが並行連載されていた。


テレビマガジン 1990年5月 ~ 1991年1月号


GCニャロメ編集

(GCは「ガッツキャット」と読む。)コミックボンボン2003年10月号~2004年9月号まで連載。

同誌に天才バカボンが再録連載されていた。リメイク版のペン入れを主にやっていた吉勝太作画でニャロメを主人公としたケムンパスとベしのトリオがメインのスピンオフ。

※現在紙媒体の書籍の販売は無く、電子書籍のみの販売である。(ebookjapan、yahooブックストア)


単行本編集

※私家本は同人誌に近い扱いなので含まない。

  • 曙コミックス版

1969年、全12巻。記録にある最初のコミックで絶版。

  • ボンボンコミックス版

1990年3月~1991年1月。全11巻。絶版ではあるものの平成に入ってからの出版なので古本市場では結構出回っている。過去連載の新装版コミックスなので、ボンボン連載版の収録はない。表紙は全て描き下ろし。

  • 竹書房文庫版

1994年11月、全9巻。表紙は全て描き下ろし。

  • 電子書籍版

ebookjapan、yahooブックストア全11巻。10巻までがサンデー連載版で11巻がボンボン連載版や、テレビマガジン版などが収録の他、6巻には現行の単行本未収録の「ア太郎が死んじゃった」が初収録される。また「花のデコッ八シリーズ」は別巻であり、外伝も収録されている。


メディアミックス作品編集

アニメ作品編集

  • アニメ第1作

1969年4月から1970年12月にかけてNETテレビ系列他にて放送。全90話。

1970年9月25日放映の第77回まではモノクロ、10月2日放映の第78回以降はカラーとなった。ちなみに制作時期的には20世紀最後のモノクロアニメだった(20世紀最後に放送されたモノクロアニメ『珍豪ムチャ兵衛』は1968年制作)。

前半は、ア太郎、×五郎、デコッ八が展開する下町人情ドラマだったが、後半はニャロメを中心としたサブキャラクターが主役の座を乗っ取り、アニメオリジナルストーリーも数多く生まれた。

最終話後編でア太郎もデコッ八も出なかったことは有名な話である。


  • アニメ第2作

やると決めたら。

1990年4月から12月にかけてテレビ朝日系列14局で同時放送。全47話(全34回)。また日本テレビ系列とのクロスネットだった山形放送とテレビ信州(以上は現在日テレ系列単独)、そしてTBS系列であるテレビ山梨と山陰放送でも遅れ放送された。主題歌を島田紳助が歌ったことも大きな話題となった。舞台は平成であり、それに合わせて第1作目からリメイクしている。主役であるア太郎のキャラクター性を強くし、固定ヒロインのモモコも登場した。基本的にキャラクターの衣装は従来通りであるものの、背景や小物は平成を意識しア太郎所有のヘッドフォンも登場し、八百×の左向かいのビルは最初から最後まで工事したまま終わった。各キャラクターの住居などの設定も少々異なる。第1話でブタ松以外のレギュラーキャラクターが出揃う。

大きな特徴としては、原作・第1作には出てきた他作品の赤塚キャラが全く出てこないこと。直前に「おそ松くん」(第2作)、ほぼ同時期に「平成天才バカボン」がフジテレビ系列で放送されていたためだと思われる。

また、お巡りさん(本官さん)は準レギュラー的な存在であったにもかかわらず、天才バカボンが初出のキャラクターであったためかデザインがアニメ用に一新された。


DVD化編集

DVDBOX1~3巻までが第1作で、4巻は第2作を収録している。

ドラマ作品編集

  • もーれつ ア太郎 ニャロメ!!出生の秘密を知ったとき少女に何が起こったのココロ!?

1985年5月20日、フジテレビ系列の『月曜ドラマランド』で放送。アニメは第1作、第2作とも東映東映動画)製作であったが今作は「大映テレビ」製作となった。ア太郎に「山田姓」が付き、オリジナルのアッコという妹が登場する。しかし、出演者の中にデコッ八の名前は無くココロのボスは完全な人間である。

舞台作品編集

  • 宇宙下町大戦争の巻~もーれつア太郎

2011年4月29日~5月7日までの15ステージ。流山児公演のオリジナルストーリー。この不景気の中、デコッ八は一人で八百×で留守番…。なんとア太郎親分が何故か行方不明になったと思ったらア太郎がタチツテ党から東京都知事選に立候補。そしてココロのボスとブタ松親分も選挙に絡んできて抗争か。

おそ松くんアニメ第二作目でイヤミを演じた肝付兼太が『イヤミな婆さん』役として出演したことも話題になった。

  • もーれつア太郎 木枯らしに踊る花吹雪

2018年12月19日~12月24日までの8公演。宇宙下町大戦争とは違い、漫画版ベースでの舞台化であるが、オリジナルヒロインのユリ子が登場したり、猫のキャラクターも一部オリジナルキャラクターが存在する。笑って泣ける人情ストーリー。


アニメ主題歌・イメージソング編集

第1作編集

  • オープニングテーマ

「花のア太郎」

作詞:河内洋、作編曲:いずみたく、歌:桂京子

78話以降は大竹宏によるニャロメ、ココロのボスの合いの手が追加される。アニメEDでは「もーれつア太郎」と表記されていたが、後年では「花のア太郎」と改題されている。音楽配信サイトの他、「赤塚不二夫生誕80周年CD! これでいいのだーっ!!」にも改題後の名前で収録されている。


  • エンディングテーマ

「江戸っ子のスキャット」

作詞:河内洋、作編曲:いずみたく、歌:ハニーナイツ

「モーレツ音頭」

作詞:河内洋、作編曲:いずみたく、歌:加藤みどり、ハニーナイツ


「ニャロメのうた」

作詞:河内洋、作編曲:いずみたく、歌:大竹宏


第2作編集

  • オープニングテーマ

「がってん承知ノ介」

(作詞:山口のばら、作曲・編曲:つのごうじ 、歌・演奏:紳助&バスガス爆発楽団 )


  • エンディングテーマ

「ニャロメのROCK」

(作詞:園部和典 、作曲:古田喜昭、編曲:つのごうじ 、歌・演奏:紳助&バスガス爆発楽団)


イメージソング編集

  • 1969-1973年ごろ発売のレコード

アニメではなく漫画のイメージソングとして製作されたレコード。アニメの主題歌ではなく、歌っている人もアニメとは関係ない。


「ニャロメのうた」(1969年、日本グラモフォン) 作詞:赤塚不二夫/作曲:熊野千賀夫/編曲:竹田由彦/歌:大野進(ニャロメ)※アニメのEDの同名の曲とは異なる。


「ケムンパスでやんす」(歌:たなだひろし)との両A面。12〜13万枚を売り上げたという 。


「おれと結婚しろニャロメ」(1970年、ポリドール) 作詞:赤塚不二夫/作曲:熊野千賀夫/編曲:竹田由彦/歌:大野進(ニャロメ)、露木美穂(ミー コ)。


「ニャロメのマーチ」(歌:ニャロメ児童合唱団、大野進)との両A面。


「この歌きくべし」(1973年、日本ビクター)作詞:赤塚不二夫、作曲:葵まさひこ、編曲:クニ河内 べしのイメージソング。


「ココロのシャンソン」作詞:赤塚不二夫、作曲:加藤和彦、編曲:クニ河内「ココロのボス」のイメージソング。との両A面。



  • 「もーれつア太郎ヒット曲集」

1990年9月1日、日本コロムビアから発売されたCD。

アニメ第2作のOP、EDの他に各声優などによる、このCDのみのキャラクターイメージソングが収録されている。

しかし、デコッ八の曲は無い。


  1. 「ダウンタウン・ボーイ」(歌・丸尾知子)
  2. 「わしはMr.×五郎」(歌・はせさん治)
  3. 「ケムンパスとベしの子守唄」(歌・難波圭一、塩屋浩三)
  4. 「星を見つめるニャロメ」(歌・神谷 明)
  5. 「ベジタブル・ワンダフルフルーツ」(歌・丸尾知子)
  6. 「ココロのボスのココロ」(歌・つのごうじ)
  7. 「ブタ松三度傘」(歌・吉村よう)
  8. 「もーれつア太郎音頭」(歌・池田勝紀)

  • 「もーれつア太郎 アタロウ ロック スピリチュアル オリジナル音楽集」

1990年6月21日、日本コロムビアから発売されたCD。

厳密に言うと、ソングではないが3曲目の「ダウンタウン・ランブル」のみラップ調の歌が入っている。

タイトルにロックとはあるものの、そこは江戸っ子人情路線(!?)の原作だけに、三味線尺八をフィーチャーしたコンビネーションになっている。全てアニメ中でBGMとして流れる。

  1. 「虹を翔けて」(がってん承知ノ介)
  2. 「ワンダフル・ディズ」
  3. 「ダウンタウン・ランブル」
  4. 「炎の舞」
  5. 「ラブ・ジェネレーション」
  6. 「風駆ける荒野」
  7. 「気ままにダンディ」
  8. 「涙のJINGI」
  9. 「かっ飛びハリケーン」(ニャロメのROCK)
  10. 「夕焼け物語」


関連タグ編集

もーれつア太郎の登場キャラクター

おそ松くん 天才バカボン 赤塚不二夫 ア太郎

関連記事

親記事

赤塚不二夫 あかつかふじお

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 353280

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました