ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

3本のをもつ弦楽器(だが、弾いている人からすると、撥で胴を打ち付けるため打楽器の方が近いという)。「三弦」または「三絃」と呼ぶこともある。

弦を撥(ばち)と呼ばれる道具で弾いて音を出す。

沖縄三線(蛇皮線)をルーツとし、近世に日本に伝わり改良を経て成立したと言われる。

江戸時代歌舞伎浄瑠璃とともに発展し、近世邦楽の主要音源として流通するようになった。


構造(三味線の各部の名称)編集

両面に皮の張られた胴(太鼓)にフレットの無い棹(ネック)が貫通する。

棹の天神(ヘッドストック)と中木先に掛けた音緒(テールピース)の間に糸(弦)が張られ、固定されていない駒(ブリッジ)が糸と胴皮の間に挟まれる。

天神側に上駒(ナット)が固定されているが、二と三の糸しか乗っておらず、一の糸は振動により天神の「サワリ」に接触し、ノイズが乗る。

チューニングは糸巻(ペグ)で行う。

棹は長く、3分割できるようになっている。


種類編集

音楽のジャンルにより造りやサイズが異なり、様々な種類の三味線がある。

一般的には棹の太さで細棹・中棹・太棹に分けられる。


細棹

  • 長唄三味線 - 長唄、歌舞伎などに用いられる。

中棹

太棹

  • 津軽三味線
  • 義太夫三味線

ピエゾピックアップを搭載したエレアコ風なエレキ三味線も販売されている。


素材編集

木部には紅木、紫檀花梨果樹ではなく紫檀に似た東南アジア産の木材)等を用いる。

胴に張るは猫革がポピュラーだが、津軽三味線のように犬革を用いることも多い。

糸はナイロンテトロン等が用いられるが、用途により異なる。

撥は象牙鼈甲、プラスチック等が用いられるが、用途により異なる。

駒は竹、象牙、プラスチック等が用いられるが、用途により異なる。


関連イラスト編集

オリジナル

ゆらゆら「幽霊の正体見たり枯れ尾花」高須久子和狐


版権

空琉美遊亭丸京0810夢花火ましろのおと 雪


関連動画編集

村雨城BGM謎の村雨城


メインBGMいっき


DADDY MULKニンジャウォーリアーズ


源平討魔伝


六兆年と一夜物語kemu


シオカラ節スプラトゥーン


千本桜黒うさP


作業用BGM

1973 - 高橋竹山 - 津軽三味線


主な三味線奏者編集

  • 石川勾当
  • 杵屋佐吉
  • 清元延寿太夫
  • 高橋竹山
  • 富崎春昇
  • 中能島欣一
  • 吉田兄弟

など


架空の三味線奏者編集

※作品名五十音順。武器や魔法で扱っているキャラは太字。


バーチャルYoutuber編集


関連タグ編集

楽器 弦楽器 和楽器  ピック 音楽 邦楽

三線  /  尺八 ギター ウクレレ バンジョー

長唄 地歌 浄瑠璃 歌舞伎 芸妓 


風が吹けば桶屋が儲かる

シャミセン - 涼宮ハルヒシリーズに登場する猫を指すタグが多い。


外部リンク編集

関連記事

親記事

弦楽器 げんがっき

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1990074

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました