ベース
べーす
ベース(楽器)
一般的にはエレクトリックベース(ベースギター)を指すことが多い。エレクトリックベースはエレキギターに構造上よく似ているが、エレキギターのテクノロジーでコントラバスを電気楽器化したものであり、基本的に別物として扱われる。演奏面から言えばエレクトリックベースとコントラバスもまた別物である。
コントラバスはウッドベース、アップライトベース、ダブルベースなとど呼ばれ、見た目やオーケストラでの扱いからヴァイオリンの仲間(ヴァイオリン属)と考えられがちだが、ネックとボディの接合の方法・調弦等に差異があり、ヴィオール属という別の起源を持つ楽器である。クラシック音楽やジャズなどではコントラバスが用いられるというイメージが強いが、もちろん例外はある。
弦は一般的に4本(基本の調律は低音側からE,A,D,Gの4度調弦)だが、5弦(高低どちらかにBまたはCを追加)の物も存在し、エレクトリックベースには更に6弦(低いBと高いCが付いたり、ギターのオクターヴ下に調律されたり)、和音用の副弦を備えた8弦などもある。
これらは総称して多弦ベースと呼ばれるが、そもそもコントラバスの直接の先祖であるヴィオラ・ダ・ガンバは6弦が基本なので先祖返りと云えるかもしれない。
一概には言えないが、弦が増えれば音域が広がる分、指板の幅も広がり演奏力も要求される。
またスケールと呼ばれる弦の有効長(ナットからサドルまで)にもバリエーションがあり、エレクトリックベースの場合、860mm程度のものが大多数だが、760mm程度のものから900mmを超えるものまで存在する。フレット数は20~24本のものが一般的である。数は少ないがフレットが無いベースもある(フレットレスベース)。
ピックアップは主に3種類で、
・小さな2つのシングルコイルが段違いに配置されてる(プレシジョンベース)
・長細いシングルコイルが二か所に配置されてる(ジャズベース)
・ハムバッカータイプ
となるが、これらをミックスさせたPJタイプなども存在する。
プレシジョンベース / ジャズベース / ムスタング(フェンダー)
サンダーバード / EB(SGベース) / リッパー / グラバー(ギブソン)
4000シリーズ(リッケンバッカー)
モズライトベース(モズライト)
SB / BB(ヤマハ)
オリジナル
版権
- 岡峰光舟
- 亀田誠治
- 岸部一徳
- 後藤次利
- 鈴木研一
- 田淵智也
- 長谷川正
- はなわ
- 人時
- 細野晴臣
- 堀内一史
- 矢沢永吉
- 山口達也
- ゾッド星島親分
- ゼノン石川和尚
- J
- JIRO
- Tsunehito
- tetsuya
- heath
- ポール・マッカートニー
- ジョン・ポール・ジョーンズ
- ジーン・シモンズ
- ロジャー・グローヴァー
- ジョン・ディーコン
- マーク・イーガン
レジェンド(故人)
- 相生あおい(空の青さを知る人よ)
- 秋山澪(けいおん!)※中の人も演奏することが出来る。
- アシュリー・ヴァンクロフト(Extreme_Hearts)
- アナーキー・ストッキング(パンティ&ストッキングwithガーターベルト)
- 和泉一舞(ひなビタ♪)
- 今井リサ、上原ひまり、鵜沢リィ、牛込りみ、北沢はぐみ、広町七深、森文華、和奏レイ、白鷺千聖、長崎そよ、八幡海鈴/ティモリス(BanG_Dream!)
- 的場航海、里塚賢汰(現在はリードギター担当)、曙涼、御劔虎春、早坂絋平、二条遥(現在はギターボーカル担当)、二条奏(from_Argonavis)
- エリュシア・デ・ルート・イーマ/エルシィ(神のみぞ知るセカイ)
- ケイティ・キャット(パラッパラッパー/ウンジャマラミー)
- 榊夏来(アイドルマスターSideM)※中の人も演奏することが出来る。
- 渋谷凛(アイドルマスターシンデレラガールズ)
- 高杉晋作(幕末Rock)
- 中山春樹、鹿島柊(ギヴン)
- 悠埜佳斗(覆面系ノイズ)
- 日野森志歩(プロジェクトセカイ)※上記の今井リサと中の人が同じ。
- 日比野記子(ときめきアイドル)
- ホミカ(ポケットモンスター ブラック2・ホワイト2)
- 山鹿栞(SELECTIONPROJECT)
- 山田リョウ、廣井きくり、内田幽々 (ぼっち・ざ・ろっく!)
- マーセリン
- レトリー、ヤイバ(SHOWBYROCK!!)
- Bonnie (Five Nights at Freddy's)
- Bass (Incredibox)※楽器ではなく口で奏でる。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るベースによるフルートとの狂想曲
作)べーすによるふるーととのきょうそうきょく。 もしベースがリュートではなくフルートを新たな器にしていたら……のIFの導入部だけを書き出してみました。 小さい頃に読んだきりのニワカ(それも最終巻を読んだかどうか覚えていない)がその場その時のノリで書いた妄想文だと思って読んで下さい(ツタヤにアニメない……)。 なぜか100点を超えたので、このまま晒しておきます。 ※注意事項:二次創作、原作改変、導入部のみ、原作うろ覚え。6,042文字pixiv小説作品こんなマニアックなけ○おんは嫌だ
※時系列とかめちゃくちゃですがそこはスルーで。 この小説内でネタに使われるバンドや人物は全て作者が好きなバンドです。誹謗中傷を目的としたものではありませんのであしからず。335文字pixiv小説作品- 吹奏楽シリーズ☆
私たちのスウィング!!(ポケモンと吹奏楽)
こんちわ。ビューライです。今回は、吹奏楽とポケモンを融合させました。 吹奏楽好きは、楽しめる(はず)と思うので・・・。 私の実話も入れてみました(てかほぼ実話)。主人公は、トランペットのツタージャです。内容が正直飛びすぎてます。吹奏楽の感じじゃなくなりました。 それでもいいのならどうぞ! ■アンケートをつけました。多分どれも間違いじゃないはずです。最後以外は・・・。2,718文字pixiv小説作品 - 約140字創作百合ログ
約140字創作百合ログ・12
横書き表示推奨。2021.03.10から2021.03.16までにTwitterへ投稿した約140字の創作百合小説をまとめました。 最終更新日・2021.06.22 ・あさのとよるみ(日中働いてる女と夜働いてる女) ・ありのまま(無意識に呪いをかけた女と昔好きな女に言われたことを律儀に守ってる女の話) ・祭りと酒と二人(祭りの夜にお面をつけた女と出会った女の話) ・マシーナリー・マイフレンド(不器用な女とそれをやたら構いたがる女の話) ・いじっぱり(甘え下手な女をどうにか甘やかしたい女の話) ・かみさま(帰る場所もなく行き倒れてた少女とその子を見つけた女の話) ・リズム(ベーシストの女とドラマーの女の話) 「カクヨム」と「小説家になろう」にも投稿しています。1,091文字pixiv小説作品 - 光なき途
光なき途 11
#11『アンダリュサイト』 ケモDKたちが高校生活で悩み悩まされる話 碧海 一狼(へきかい いちろう)科学部所属の狼 蒼空 鷲己(そうくう しゅうき)風紀委員会所属の鷲 朱嶺 寝虎(あかみね ねこ)軽音楽部所属の虎 Ba 氷蜴 澪(ひえき れい)風紀委員長を務めるカメレオン 朱嶺 玲音(あかみね れおん) 軽音楽部長を務めるライガー、寝虎の腹違いの兄 Ba 稲叢 葉介(いなむら ようすけ) 軽音楽部所属のコヨーテ Gt,Vo 紅月 煌星(あかつき こうせい) 軽音楽部所属の馬 Dr 寝虎編開始 新キャラ続々、メインキャラはこれで打ち止め。寝虎と玲音を深堀するほか『plantS net』の面々登場回4,817文字pixiv小説作品