ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

主なギタリスト

日本

1930~60年代
田端義夫
1960~70年代
寺内タケシ 加山雄三 エディ藩 アントニオ古賀 ジミー時田 高石ともや 三根信宏
1970~80年代
渡辺香津美 是方博邦 高中正義 伊藤銀次 ゴンザレス三上 高見沢俊彦 坂崎幸之助 チチ松村 辻仁成 なぎら健壱 野呂一生 野村義男 モト冬樹 パッパラー河合 吉田拓郎 長渕剛
1980~90年代
増崎孝司 安藤正容 hide PATA 松本孝弘 布袋寅泰 春畑道哉 今井寿 真島昌利
1990~2000年代
王様 知久寿焼 菊地英昭 SUGIZO INORAN HISASHI ken 三輪テツヤ 田原健一 山崎まさよし はたけ TAKUYA 村治佳織 DAITA 伊藤一朗 城島茂 柴崎浩 千聖 ANCHANG  新藤晴一 華月
2000~2010年代
星野源

海外

1920~30年代
アンドレス・セゴビア
1930~40年代
マール・トラヴィス レス・ポール ジャンゴ・ラインハルト ロバート・ジョンソン ハンク・ウィリアムズ チャーリー・クリスチャン T-ボーン・ウォーカー
1940~50年代
チェット・アトキンス ナルシソ・イエペス マディ・ウォーターズ ジョン・リー・フッカー ライトニン・ホプキンス
1950~60年代
デュアン・エディ バディ・ガイ ギター・スリム アルバート・キング B.B.キング フレディ・キング エルモア・ジェームス ボ・ディドリー チャック・ベリー マジック・サム ジーン・ヴィンセント ジョニー・キャッシュ バディ・ホリー クラレンス・ホワイト ハンク・マーヴィン
1960~70年代
パコ・デ・ルシア ラリー・コリエル ジョン・マクラフリン リッチー・ブラックモア キース・リチャーズ ジミ・ヘンドリックス エリック・クラプトン ジェフ・ベック ジミー・ペイジ ピーター・フランプトン ジョニー・ウィンター マイク・ブルームフィールド ハウンド・ドッグ・テイラー タジ・マハール ライ・クーダー ロバート・フリップ スティーヴ・ハウ ジョージ・ハリスン ピート・タウンゼント デュアン・オールマン ニール・ヤング スティーヴン・スティルス ジョー・ウォルシュ ジェフ・バクスター ジョン・フォガティ レスリー・ウェスト ミック・ロンソン フランク・ザッパ ノーキー・エドワーズ カルロス・サンタナ テッド・ニュージェント リンジー・バッキンガム トニー・アイオミ ロン・ウッド デヴィッド・ギルモア グレアム・グールドマン ピーター・グリーン アンディ・サマーズ ブライアン・ジョーンズ クリス・スペディング ミック・テイラー ロビン・トロワー スノウィー・ホワイト スティーヴ・マリオット アルバート・リー
1970~80年代
ジョー・ペリー マイケル・シェンカー アル・ディ・メオラ スティーヴ・ルカサー アリ・ファルカ・トゥーレ ウリ・ジョン・ロート マーク・ノップラー ブライアン・メイ スティーヴィー・レイ・ヴォーン ゲイリー・ムーア エドワード・ヴァン・ヘイレン イングヴェイ・マルムスティーン デレク・トラックス アンガス・ヤング アラン・ホールズワース エース・フレーリー ニール・ショーン ウォルター・ベッカー ポール・ウェラー スティーヴ・ジョーンズ ミック・ジョーンズ ウィルコ・ジョンソン スティーヴ・ハケット ミッジ・ユーロ キース・レヴィン
1980~90年代
マーティ・フリードマン ポール・ギルバート スラッシュ リッチー・サンボラ ジョージ・リンチ ヌーノ・ベッテンコート スティーヴ・アルビニ クリス・インペリテリ スティーヴ・ヴァイ ジョー・サトリアーニ ブライアン・セッツァー バケットヘッド ジェフ・ハンネマン ジョン・フルシアンテ トム・モレロ ジョン・サイクス ジョニー・マー
1990~2000年代
ダイアモンド・ダレルダイムバッグ・ダレル) ノエル・ギャラガー カート・コバーン レニー・クラヴィッツ リッチー・コッツェン トム・ヨーク
2000~2010年代
アレキシ・ライホ ガス・G オリアンティ

フィクションでのギタリスト

ポケットモンスターシリーズのギタリスト

第2世代で初登場。エレキギターからの発想ででんきタイプや音に関するポケモンを繰り出してくる。

第2世代は金髪のロン毛が特徴的で、モンスターボールがペイントされたギターを持っている(第4世代も同様だが、袖が短くなっているという差異がある)。

続く第3世代では短髪になり、上半身が裸になった。右腕にはタトゥーらしきものが確認できる。

第5世代(BW2)では黒髪サイドテールの女性ギタリストが登場した。ちなみに同期のジムリーダーホミカもギタリストとボーカルを兼任している。

残念ながら第8世代には登場していない為、ストリンダーを使用したギタリストは登場せず…。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 琥珀の花を渡すまで

    マイナ→マイナF

    深夜に失礼します。寒さが深くなってきましたが、芸術の秋だと信じています。 人間のギタリスト真人とボーカル人魚のマイナの物語をお届けします。 マイナが何かひらめいたようです。
  • 凪の海

    凪の海 - 3

    天才ギタリスト汀怜奈は、ロドリーゴ氏から与えられた命題『ヴォイス』を奏でるギターを求めて、その美しい髪を切った。昭和の時代を生きた人々、そして現在を生きる人々との様々な出会い。悠久に引き継がれる愛のシズルを弦としたギターで、汀怜奈は心の声を奏でることができたのだろうか。
    28,860文字pixiv小説作品
  • V系ラブストーリー

    PRISM 1

     思いつきで取り掛かってしまった初のオリジナル作品。 アイデアはありますが、文章力は育ってません(;´д`) V系バンドの上手コンビ好きな作者の、完全なる自己満ワールドですw
  • 涙に恋をする

    section2.

    軽音部に入部した喜咲。涙先輩と共に過ごしていく中で、文化祭に二人で出ようと決意をする。しかし、ボーカルがいないと文化祭の出し物にならないと聞いて、喜咲は頑張って練習を進めるが…。 涙に恋をする、第二章。喜咲と先輩の関係は…?喜咲の前に立ちふさがる、邪魔ものとは?
  • 琥珀の花を渡すまで

    アイ→マイナ

    こんにちは。真人と人魚たちの交流、その2の巻になります。ヒロイン人魚のアイの名前が変わります。歌います。歌の話なので、稚拙ながら作詞に挑戦してみました。どんな曲がつくんだろうと思いながら書いていました。こちらも完結に向けて頑張っていこうと考えています。
  • 凪の海

    凪の海 - 1

    天才ギタリスト汀怜奈は、ロドリーゴ氏から与えられた命題『ヴォイス』を奏でるギターを求めて、その美しい髪を切った。昭和の時代を生きた人々、そして現在を生きる人々との様々な出会い。悠久に引き継がれる愛のシズルを弦としたギターで、汀怜奈は心の声を奏でることができたのだろうか。
    30,877文字pixiv小説作品
  • ネガティブモードに入る前に。

    S×A 気を使ってないように見せる気の使い方が出来る太郎さんは素敵だなぁと思った。
  • 琥珀の花を渡すまで

    チョコレートへの報復

    こんばんは。二連続投稿です。 バレンタインの時期、マイナと真人、怒りの歌を披露の巻です。 チョコレートを食べられるのは人間くらいらしいです。人魚が食べたらどうなるんでしょうね?
  • 涙に恋をする

    section4.

    「涙に恋をする」第四章。 大会に三人で出ることになってしまったことに、嫌悪を覚える喜咲、大会を楽しみにしている、音葉。 二人はどうなるのか。喜咲はどう動くのか。 血の気がする第四章、開幕。
  • 琥珀の花を渡すまで

    人魚姫を人魚に聞いてもらった結果

    こんばんは。ついに2022年もごくわずかですね。今回は気軽そうなタイトルの割に人間と人魚がどこまで接すればいいか悩む真人とマイナのお話です。 野生動物との距離感もですが、やはり現実は人魚姫のように近づき過ぎたら悲劇なのでしょうか??
  • 涙に恋をする

    section1.

    主人公である湯田喜咲は、高校生になって念願の軽音部に体験入部する。そこには、水のように美しいギタリストがいた。しかし、そのギタリストには右腕がなくて…。
  • Power of Desire

    年の瀬に、カウントダウンライヴ代わりの一編を。 ぶっちゃけ、『スタリー兄さんに弾いてほしいセットリスト』です。 趣味に走ってます。HR/HMが好きな方にニヤリとしていただければ十分でございます。 何であのバンドが入ってないんだとか、このバンドならあの曲だろう、とかはあると思いますが。 作品の世界観を考えて外した曲もあります。(“Kill The King”や“Die Young”はまずかろう) 他にスタリー兄さんが弾いてそうな曲、弾いてほしい曲があれば、コメント等で教えて下さい。一緒に想像してニヤニヤしましょう :D これらの曲をご存じない方は、よろしければYouTube辺りで漁って「ああ、こんな感じか」ぐらいに思って下さいませ。 Long Live Rock 'n' Roll! \m/ きっかけの曲としてクイーンを選んだのは、FINALのスタリー兄さんのアメリカGGGの制服(インナー)がフレディ・マーキュリーっぽくね?と思ったからです。1977年生まれなので、親はNWOBHM世代なんじゃなかろうか。 ギターをRGX420DZにしたのは、ギラギラーンVVのプロトタイプがヤマハ製(劇中ではYANAHA)なのと、自分の好きなギタリストのヴィクター・スモールスキがRGX420DZIIを使ってるから、というだけの理由です。 ところで、メタル者な自分にとって『ゾンダー』といえば元フェイツ・ウォーニングのマーク・ゾンダーなんですが(第1話見ながらツッコミ入れた思い出)、何か関係あるんでしょうかね? [参考文献] T. Oohashi, E. Nishina, M. Honda, Y. Yonekura, Y. Fuwamoto, N. Kawai, T. Maekawa, S. Nakamura, H. Fukuyama and H. Shibasaki, “Inaudible high-frequency sounds affect brain activity: Hypersonic effect,” Journal of Neurophysiology, 83, 3548–3558 (2000).
    13,889文字pixiv小説作品
  • カミサト

    「カミサト」 短編詰め合わせ

    大学のバンドサークルのメガネな駄目男×メガネでピアスの真面目男のお話。 若干病んでいるお話が多いのでご注意ください。
    10,559文字pixiv小説作品
  • JADE

    ガラス玉

     架空のV系バンド、JADEの女性ヴォーカリスト目線で、実在人物を交えつつの完全なるフィクションです。  オリ主の名前は、作者が昔ハマっていた、サスペンス系少女漫画の双子姉妹の姉の方から、一文字頂きました。(ヒール役だったけど境遇が悲し過ぎて、ヒロイン役の妹より好感が持てた)  作品タイトルは、L'Arc~en~Cielの初期の名曲から拝借しました。LUNA SEAもそうだけど、ギタリストさんの手掛けた曲は傑作揃いですね。  お勤めに出ていても、専業主婦でも、お母さん達は皆、懸命に子育てを頑張っている。周囲や特に家族の温かい理解が、何よりも支えになりますよね。 拙い内容ながら、そんなテーマで書いてみました。 時代錯誤な台詞があるかもしれませんが、ご容赦願いますm(_ _)m
  • 涙に恋をする

    section5.

    「涙に恋をする」第五章 ついにあこがれの大会に出た喜咲と涙。 しかし、涙に向かって吐き出される罵声に、涙はおかしくなってしまう。 涙の行く末は。喜咲が取る行動とは。 大どんでん返しが待っている、「涙に恋をする」最終回。
  • 琥珀の花を渡すまで

    歌の鎖が寂れ千切れる時

    こんにちは。人魚ボーカルと人間ギタリストの話も佳境でございます。人魚の長が現れて、大切なことを人間の真人に伝える話です。 次回にて完結となります。見届けくだされば幸いです。
  • 凪の海

    凪の海 - 完結

    天才ギタリスト汀怜奈は、ロドリーゴ氏から与えられた命題『ヴォイス』を奏でるギターを求めて、その美しい髪を切った。昭和の時代を生きた人々、そして現在を生きる人々との様々な出会い。悠久に引き継がれる愛のシズルを弦としたギターで、汀怜奈は心の声を奏でることができたのだろうか。
    50,957文字pixiv小説作品
  • 凪の海

    凪の海 - 4

    天才ギタリスト汀怜奈は、ロドリーゴ氏から与えられた命題『ヴォイス』を奏でるギターを求めて、その美しい髪を切った。昭和の時代を生きた人々、そして現在を生きる人々との様々な出会い。悠久に引き継がれる愛のシズルを弦としたギターで、汀怜奈は心の声を奏でることができたのだろうか。
    31,189文字pixiv小説作品
  • B.S(ブルスト)にしちまえ♬novels FINAL SEASON

    最後のビッグサウンド!【May】

    May(五月)といいながら、実際は四月下旬~五月中旬辺り。 愛しの彼女に怪しい噂が流れ、真相を確かめに奔走する話です。 このシリーズはあともう少し、時間をかけて進んで行くつもりでいます。
    16,110文字pixiv小説作品

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

ギタリスト
4
編集履歴
ギタリスト
4
編集履歴