ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

曖昧さ回避

  1. アメリカ原住民(インディアン(ネイティブアメリカン))の伝説上の。⇒サンダーバード(神鳥)
  2. 1965年イギリスにおいて制作・放映された特撮テレビ番組。⇒THUNDERBIRDS
  3. JR西日本大阪駅金沢駅和倉温泉駅間において運行する特急列車の愛称。→サンダーバード(列車)
  4. ギブソンのエレクトリックベースファイヤーバードのベース版。
  5. Thunderbird」はメールソフト(メーラー)の項目。
  6. 東京放課後サモナーズサンダーバード(放サモ)
  7. 雷鳥


怪鳥・サンダーバード

サンダーバード
Huracan and Thunderbird


アメリカ先住民の伝承に登場する正体不詳の怪鳥。
日本では雷鳥と訳されることもあるが、雷鳥は英語で【Ptarmigan】(ターミガン)と呼ばれるため、これに当てはまらない。
ラコタ族(「スー族」の呼称で知られるアメリカ先住民のグループ)はワキンヤン・タンカ、またはワウケオン等と言う。

生態

先住民の伝承において、部族ごとに様々な姿が描かれており、固定されたものはない。
ただし、いくつかの共通項はあり、

  • 巨大である(場合によってはさえ捕食する)
  • 雷雲雷電を操る
  • 人語を理解し、それに反応できる
  • やそれに近しい精霊(神獣/霊獣)の一種である
といった部分が似通っている。

ときに困った人間を救う神であり、ときに人に試練を与える怪物であり、先住民たちにとってサンダーバードは大自然の意思その物の体現化といえる存在なのであろう。

飛鳥昭雄はオカルト雑誌「ムー」にて、その正体は絶滅を免れたプテラノドンとする説を唱えた。

関連タグ

神話 伝説 インディアン   サンダー 
ファンタスティック・ビーストと魔法使いの旅
※映画内で登場する。関連イラスト↓

ファンタビー


サンダーバード(ウィザーディング・ワールド)

各言語での呼び名

言語カナ表記綴り
英語サンダーバードThunderbird
ドイツ語ドンナーフォーゲルDonnervogel
スペイン語パッハロ・デル・トゥルエノPajaro del Trueno, Pájaro del Trueno
イタリア語ウッチェッロ・デル・トゥオノUccello del Tuono
フランス語オワゾー・トネーフ / オワゾー・トネールOiseau-tonnerre
フィンランド語ウッコスリントゥUkkoslintu
ハンガリー語メンニュデルゲーシュマダールMennydörgésmadár
タイ語ノックファーローンNok Farong
ベトナム語チム・サムChim Sam, Chim Sấm
インドネシア語ブルン・グルBurung Guruh
韓国語チョンドゥンセCheondungsae
中国語雷鳥(レイニャオ)Leiniao

関連記事

親記事

曖昧さ回避 あいまいさかいひ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 882900

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました