ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

送り迎ふる程もなく

茨木吹田うちすぎて

はや大阪に着きにけり

梅田は我を迎えたり

(『鉄道唱歌』第一集「東海道篇」五十六番)


駅データ編集

所在地大阪府大阪市北区梅田三丁目1-1
電報略号オサ
開業日1874年(明治7年)5月11日
事業者西日本旅客鉄道(JR西日本)
路線JR西日本東海道本線(JR京都線JR神戸線JR宝塚線)・大阪環状線おおさか東線
駅構造高架駅
EnglishOsaka station
中文大阪站
한글오사카 역
備考JR東西線については北新地駅阪急電鉄阪神電気鉄道OsakaMetroの各社については梅田駅東梅田駅西梅田駅の項目を参照。

概要編集

大阪府大阪市北区にある鉄道。1874年5月11日京都駅神戸駅間の鉄道開通時に開業。JR西日本の在来線が発着する。


東海道本線を所属線とし、大阪環状線が乗り入れる形となっている。東海道本線の路線愛称は、三ノ宮方面が「JR神戸線」、福知山線宝塚方面が「JR宝塚線」、新大阪・京都方面が「JR京都線」となっている。

なお、隣接する私鉄地下鉄各線の駅と、かつて存在したJR貨物の貨物駅は地名から梅田駅と称しており、同じJR西日本のJR東西線の北新地駅は基本的には別駅扱いではあるが、乗り換えた場合は同一駅として扱われる。


駅構造編集

地上・6面11線(1〜11番のりば)、地下・2面4線(21〜24番のりば)。

大阪環状線のりばは9両編成の有効長となっているが、ホームを伸ばさなくとも10両編成分にすることも可能。東海道線(JR京都線・JR神戸線)・福知山線(JR宝塚線)のりばは12両編成分あり、最大16両編成にも対応するホームもある。


1・2番のりばには3扉8両編成対応の、6・7番のりばには4扉7両編成の普通電車用ホームドアを、5・8番のりばに昇降ロープ式ホーム柵をそれぞれ整備・設置している。2023年開設の地下ホーム・21番のりばには、天井から床まで覆う「フルスクリーン型」(襖タイプ)のホームドアが最初から付いている。

改札口は御堂筋口・南口・中央口・桜橋口・連絡橋口・エキマルシェ大阪口。地下ホーム新設に際し、新たにうめきた地下口・西口の2ヶ所の改札口を整備した。

うめきた地下口には列車の到着状況などを知らせるサイネージや、新大阪駅と同じく試験的に設置されたパナソニックの技術を採用した顔認証ゲートがあり、その姿はまさしく近未来の改札と言っても違和感が無い。


のりば線名方向行き先主な列車(大阪止まりの列車は除外)
1大阪環状線内回り西九条弁天町天王寺方面普通
JRゆめ咲線ユニバーサルシティ桜島方面普通
大和路線王寺奈良加茂方面大和路快速・区間快速
阪和線日根野和歌山方面紀州路快速
関西空港線関西空港方面関空快速
2大阪環状線外回り京橋鶴橋方面全列車各駅に停車
3・4福知山線 特急下り福知山城崎温泉方面こうのとり
智頭急行智頭線 特急鳥取倉吉方面スーパーはくと
播但線 特急城崎温泉・香住方面はまかぜ
JR神戸線 特急下関出雲市方面WESTEXPRESS銀河」(山陽コース・山陰コース)
JR宝塚線福知山線下り宝塚篠山口福知山方面大阪発。塚本通過
JR神戸線下り尼崎三ノ宮姫路方面平日朝と17時以降の新快速・平日朝の快速
5JR神戸線下り尼崎三ノ宮姫路方面新快速・快速
6JR神戸線下り尼崎・立花・甲子園口・三ノ宮方面普通
JR宝塚線下り塚口・猪名寺・宝塚三田方面JR京都線からの普通
7JR京都線上り新大阪・吹田・高槻京都方面普通
8JR京都線上り新大阪京都米原敦賀方面新快速・快速
9・10JR京都線上り新大阪京都米原敦賀方面平日朝と17時以降の新快速・平日朝の快速
東海道線 特急上り新大阪京都方面スーパーはくと」「こうのとり
10東海道線 特急上り草津米原方面らくラクびわこ
11東海道線 特急上り敦賀方面サンダーバード
高山方面ひだ
京都方面「WESTEXPRESS銀河」(山陰コース)
静岡横浜東京方面サンライズ出雲瀬戸」(東京行きのみ停車)
21阪和線大和路線 特急下り和歌山新宮関西空港奈良方面くろしお」「はるか」「らくラクやまと
22・23おおさか東線上り放出久宝寺方面
22阪和線 特急下り新宮方面「WESTEXPRESS銀河」(紀南コース)
24東海道線 特急上り新大阪京都方面「くろしお」「はるか」「らくラクやまと」「WESTEXPRESS銀河」(紀南コース)

利用状況編集

  • 2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員は、367,419人である。
  • 新宿駅池袋駅に次ぐ第3位の利用者であり、JR西日本の駅では最も多い。

年度別編集

年度乗車人員乗降人員
2008年(平成20年)度422,429人863,086人
2009年(平成21年)度401,485人802,970人
2010年(平成22年)度394,503人789,006人
2011年(平成23年)度406,576人813,152人
2012年(平成24年)度413,614人827,228人
2013年(平成25年)度429,519人859,038人
2014年(平成26年)度423,758人847,516人
2015年(平成27年)度431,743人863,486人
2016年(平成28年)度431,543人863,486人
2017年(平成29年)度436,187人872,374人
2018年(平成30年)度433,637人867,274人
2019年(令和元年)度422,685人845,370人
2020年(令和2年)度290,317人580,634人
2021年(令和3年)度294,979人589,958人
2022年(令和4年)度347,078人694,156人
2023年(令和5年)度367,419人734,838人


乗換駅編集

北新地駅JR東西線

大阪梅田駅阪急電鉄阪神電気鉄道

梅田駅:地下鉄御堂筋線

東梅田駅:地下鉄谷町線

西梅田駅:地下鉄四つ橋線


小ネタ編集

  • 元々地盤が軟弱だった上に、地下水の組み上げの影響もあったことから、地盤沈下が発生し、その都度対応していたため1階通路などに数段程度の階段やスロープが多数ある。
  • 現在、1・2番が振られている大阪環状線ホームは大阪環状線全通に先立つ1959年に「0番ホーム」として新設され(それまでは現在の3・4番ホームから発着)、1970年に現在のホームが完成したが、工事中は現在の1番のりばは「マイナス1番のりば」とされていた、実際に使用開始する際には「環状1」「環状2」とされ(ただしマイナス1番として案内されていた時期もあったという説もある)、1982年に「環状内回り」「環状外回り」に変更。そして現在の駅ビル完成に合わせて全面的にリナンバーされ、1・2番となっている。
  • 中央改札前のコンコースには、床に色違いのタイルを使用した迷路がデザインされている。ただ、場所が場所だけに実際に迷路を楽しめるのは早朝深夜くらいである。
  • 「うめきたエリア」の21~24番のりばは、梅田貨物線と通称されるルート上に新設されたホームであるが、現在も安治川口駅発着の貨物列車が運転されているため、地下駅を貨物列車が通過するというレアなシーンを見ることができる。また大阪駅前後の地上に出るまでの区間が急勾配となるため、安治川口駅から吹田貨物ターミナル駅間を走行する貨物の1000t以上の列車には後部補機(EF210型300番台)が使用される。


隣の駅編集

寝台特急「サンライズ出雲」「サンライズ瀬戸」上り停車駅

特急「スーパーはくと」「こうのとり」「サンダーバード」「ひだ」「はまかぜ」「らくラクびわこ」「らくラクはりま」「くろしお」「はるか」「らくラクやまと」停車駅


  • JR京都線
  • JR神戸線
種別前の駅当駅次の駅備考
新大阪駅大阪駅尼崎駅
普通新大阪駅大阪駅塚本駅
おおさか東線
種別前の駅当駅次の駅備考
快速新大阪駅大阪駅
普通新大阪駅大阪駅
JR宝塚線
種別前の駅当駅次の駅備考
大阪駅尼崎駅
普通大阪駅塚本駅(-尼崎駅)一部列車は塚本通過
大阪環状線
前の駅当駅次の駅備考
(普通・快速全列車)天満駅大阪駅福島駅

関連項目編集

大阪府 大阪市 北区

JR西日本 新大阪駅 大阪府内の駅一覧

梅田駅 梅田 キタ 難波駅 ミナミ

関連記事

親記事

大阪府内の駅一覧 おおさかふないのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 250964

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました