ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

池袋駅

いけぶくろえき

池袋駅とは、日本の鉄道駅の一つ。JR東日本を始め複数社の路線が乗り入れる、東京でも有数のターミナル駅として知られる。
目次 [非表示]

東京都豊島区西池袋から南池袋にかけての地点に所在する鉄道で、JR東日本西武鉄道東武鉄道東京地下鉄東京メトロ)の4社9本もの路線が乗り入れているターミナル駅でもある。このうち西武・東武、そして東京メトロ丸ノ内線は始点としても定められている。


概要編集

1903年4月1日に、日本鉄道(現在のJR)の駅が開業。今からすると信じられないだろうが、山手線の開業(1885年)時には当駅は存在していなかった。

というのも当駅については、品川駅から赤羽駅へ向かう路線から、田端駅へ向かう支線を作る際の分岐点として、信号所を昇格して開業に至ったという経緯があるからである。大正時代に東上鉄道(のちの東武東上線)と武蔵野鉄道(のちの西武池袋線)が開業してもなお、市電(のちの都電)の開通が遅かったうえに1系統しかない池袋駅より、隣の大塚駅の方が栄えていたほどである。当駅周辺が現在のような繁華街へと変貌を遂げたのは、東武と西武の沿線の人口が増えた戦後になってからのことである。


時が下って2023年現在は、新宿駅渋谷駅に次ぐ巨大なターミナル駅として広く知られている。前出の2駅と比べると、線路の配置が比較的スマートで乗り換えがしやすいという利点を持つが、それでも結構カオスな部類に入るのも事実である。

池袋駅あるある

地上部分については西口に武(東上線)、口に西武(池袋線)、その間にJRの駅がそれぞれ並んでいる。

西口には東武百貨店、東京芸術劇場とマルイがある。さらに最西端にある副都心線改札寄りの出口には近くに立教大学が位置している。

東口には西武百貨店や池袋パルコ、やや離れた所にサンシャイン60乙女ロードが存在する。

西武口西武東口という、一見すると西なのか東なのか混乱するような名前の出口もあるが、これはいずれも西武百貨店のある東側なので、西口との混同には十分注意されたい。

ともあれ、東口・西口のいずれも百貨店が巨大なため、駅の外に出ないで用を済ませて帰ってしまう人が多かった事もあり、「駅袋」と呼ばれてしまう事もあった。

地下には丸ノ内線有楽町線副都心線があるが、お互いにホームが離れている(特に副都心線)のでこちらも注意が必要である。自由通路にはJRの改札が多数並んでいるが、広い割に複雑さは低いのでダンジョンとしての難易度はそこそこ程度である。新宿駅とは違い、同じ方角の名前が付いた出口が複数存在するわけではなく、基本的に東西南北4つの出口しかない。

ただし、いずれの出口も地下道が大変複雑なことになっているため、地上と地下で難易度が激変する。慣れないうちはさっさと地上に出たほうが目的地にたどり着ける可能性は高い。

上手く活用すれば他駅と異なり、人通りが多い場所は地上での移動を避けて地下での移動に徹することも、決して不可能ではない。


池袋〜上野間までを走る電車は各駅停車の山手線しかなく、快速や急行で池袋にたどり着ける鉄道は埼京線やら東武東上線やら、やたら埼玉県方面から伸びる電車が多いため、都民よりもむしろ埼玉県民の方がアクセスがしやすい駅である。池袋駅が何かと埼玉の植民地呼ばわりされるのも、このような状況に起因していたりする。

もっとも、すべての埼玉県民の玄関口になっているわけではなく、大宮駅以南の京浜東北線沿線民は上野駅東京駅東武伊勢崎線沿線民は北千住駅つくばエクスプレス沿線民は秋葉原駅埼玉高速鉄道沿線民(特に東川口駅から遠い位置)は王子駅駒込駅が、それぞれ玄関口となる。


備考編集

誰しもが(多分)聞いたことがあるであろうビックカメラの「不思議な不思議な池袋、東は西武で西東武~」というフレーズは、前述の通り西口に東武百貨店、東口に西武百貨店があることを表したものである。なお、2024年3月1日からは山手線ホームでテーマ曲が発車メロディとして使用されることになった。

大きな自由通路が内部に通っているためか、何故か地下からの出口が45か所もある。副都心線周辺以外は西も東も通し番号で振られている。ちなみにここを見る人の中で最も需要の高いであろうサンシャインシティ乙女ロード最寄りの出口は35番。サンシャインシティを訪れる際、雨に濡れたくない場合は有楽町線の東池袋駅を利用するのも手である。


近年持ち上がっている都電荒川線の延伸計画の一つとして、都電雑司ヶ谷駅から分岐しサンシャインシティを経由して、当駅東口前までLRTを敷設するというものが存在する。


駅構造編集

JR東日本編集

島式4面8線の地上駅。

駅番号は山手線JY13埼京線JA12湘南新宿ラインJS21

赤羽駅には来た電車に乗った方が早い。大宮駅へは先着列車を表示してくれる専用の表示機があるので、それに従おう。

乗り場路線方向方面備考
1埼京線上り新宿大崎大井町新木場方面
相鉄・JR直通線南行羽沢横浜国大二俣川海老名方面大宮方面からの列車
2湘南新宿ライン南行き新宿・大崎・武蔵小杉横浜小田原逗子方面当駅始発もあり。
相鉄・JR直通線南行羽沢横浜国大・二俣川・海老名方面当駅始発
3湘南新宿ライン北行き赤羽浦和大宮高崎前橋宇都宮方面
4埼京線下り赤羽・武蔵浦和・大宮・川越方面
5・6山手線内回り新宿・渋谷・大崎・品川方面
7・8山手線外回り日暮里上野東京方面

池袋駅を経由するJRの定期特急列車

きぬがわ」「スペーシア日光」「あかぎ」「踊り子

があるが、全て湘南新宿ラインのホームに発着する。


西武鉄道編集

頭端式4面4線の地上駅。駅番号はSI01

7番ホーム奥に特急ホームが位置し、特急が通る際7番ホームは通過扱いとなる。7番乗り場は原則的にラッシュ時のみ使用する。

乗り場路線主な種別方面備考
1西武池袋線降車ホーム
2西武池袋線各駅停車練馬豊島園所沢飯能方面
3西武池袋線快速準急練馬・所沢・飯能・西武球場前方面
4西武池袋線降車ホーム
5西武池袋線急行練馬・所沢・飯能・西武秩父方面
6西武池袋線降車ホーム
7西武池袋線各種列車練馬・所沢・飯能・西武秩父方面ラッシュ時のみ。
特急ホーム西武池袋線特急所沢・飯能・西武秩父・西武球場前方面7番乗り場と共有。

東武鉄道編集

頭端式3面3線の地上駅。駅番号はTJ01

5番乗り場はTJライナーを除き降車ホームである。

乗り場路線主な種別方面備考
1東武東上線川越特急・準急和光市志木川越市森林公園小川町方面朝ラッシュは急行もある。
2東武東上線急行・快速急行和光市・志木・川越市・森林公園・小川町方面朝ラッシュの急行を除く
3東武東上線降車ホーム一部列車の発着があり。
4東武東上線普通和光市・志木・川越市・森林公園・小川町方面TJライナー折り返しの場合は降車ホーム。
5東武東上線TJライナーふじみ野・川越市・森林公園・小川町方面16時代まで降車ホーム。

東京メトロ編集

丸ノ内線は頭端式1面2線の地下駅、有楽町線/副都心線は島式1面2線の地下駅。

駅番号は丸ノ内線M25有楽町線Y09副都心線F09

丸ノ内線と副都心線は構内でホームがつながっている一方、有楽町線のみ独立している。

乗り場路線方面備考
1・2丸ノ内線東京銀座新宿荻窪方面
3有楽町線飯田橋有楽町豊洲新木場方面当駅始発あり
4有楽町線小竹向原和光市所沢川越市方面
5副都心線渋谷横浜元町・中華街新横浜海老名湘南台方面当駅始発あり
6副都心線小竹向原・和光市・所沢・飯能・川越市・森林公園方面

有楽町線のS-TRAIN当駅を通過する。また、副都心線のS-TRAINは上下線ともに降車専用。


利用状況編集

近況編集

JR東日本

  • 2019年(令和元年)度の1日平均乗車人員は558,623人である。
  • JR東日本の駅では新宿駅に次いで2位。

東京メトロ

  • 2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は567,703人である。
  • 直通運転のない東京メトロの駅では最も多く、全駅を含めると渋谷駅に次いで多い。

西武鉄道

  • 2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は484,665人である。
  • 西武鉄道の駅では最も利用者が多いが、副都心線開通後の2009年(平成21年)以降は50万人を下回っている。

東武鉄道

  • 2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は476,276人である。
  • 東武の駅では最も利用者が多いが、副都心線開業後以降の利用者減少の影響で北千住駅に肉薄されている状態である。

利用状況比較表編集

事業者名JR東日本東京メトロ西武鉄道東武鉄道
年度乗車人員乗降人員乗降人員乗降人員乗降人員
2008年(平成20年)度563,412人1,126,824人505,540人504,658人497,425人
2009年(平成21年)度548,249人1,096,498人482,723人487,603人475,425人
2010年(平成22年)度544,222人1,088,444人476,336人476,989人467,770人
2011年(平成23年)度544,762人1,089,524人470,284人472,022人464,908人
2012年(平成24年)度550,756人1,101,512人483,952人479,467人471,990人
2013年(平成25年)度550,350人1,100,700人523,834人484,446人476,756人
2014年(平成26年)度549,503人1,099,006人529,698人478,545人472,132人
2015年(平成27年)度556,780人1,113,560人548,839人483,407人477,834人
2016年(平成28年)度559,920人1,119,840人557,043人484,951人479,869人
2017年(平成29年)度566,516人1,133,032人568,316人489,006人482,214人
2018年(平成30年)度566,994人1,133,988人575,043人490,259人482,804人
2019年(令和元年)度558,623人1,117,246人567,703人484,665人476,276人

停車駅編集

JR東日本編集

山手線(JY13)

前の駅当駅次の駅
大塚駅(JY12)池袋駅目白駅(JY14)

埼京線(JA12)

種別前の駅当駅次の駅
新宿駅(JA11)池袋駅板橋駅(JA13)

湘南新宿ライン(JS21)

種別前の駅当駅次の駅
  • 特別快速
  • 快速(高崎線-東海道線)
  • 快速(宇都宮線-横須賀線)
  • 各駅停車
新宿駅(JS20)池袋駅赤羽駅(JS22)

西武鉄道編集

池袋線(SI01)

種別当駅次の駅
特急池袋駅所沢駅(SI17)
急行池袋駅石神井公園駅(SI10)
池袋駅練馬駅(SI06)
各駅停車池袋駅椎名町駅(SI02)

東武鉄道編集

東上線(TJ01)

種別当駅次の駅
TJライナー池袋駅ふじみ野駅(TJ18)
川越特急池袋駅朝霞台駅(TJ13)
快速急行池袋駅和光市駅(TJ11)
急行池袋駅成増駅(TJ10)
準急池袋駅上板橋駅(TJ07)
普通電車池袋駅北池袋駅(TJ02)

東京メトロ編集

丸ノ内線(M25)

前の駅当駅
新大塚駅(M24)池袋駅

有楽町線(Y09)編集

種別前の駅当駅次の駅
S-TRAIN通過
各駅停車要町駅(Y08)池袋駅東池袋駅(Y10)

副都心線(F09)編集

種別前の駅当駅次の駅備考
S-TRAIN石神井公園駅(SI10)池袋駅新宿三丁目駅(F13)上下線とも降車専用
小竹向原駅(F06)池袋駅新宿三丁目駅(F13)
各駅停車要町駅(F08)池袋駅雑司が谷駅(F10)

新線池袋駅編集

1994年から2008年まで存在していた有楽町新線の池袋駅。

西側に位置し、丸ノ内線や東武線への乗り換えが近かった反面、有楽町線本線や西武線へは時間のかかる立地。

わかる人やこの時点で察せる人もいるだろうが、この駅は現在の副都心線池袋駅である。名称に新線とついたのは直通先の東武東上線と西武池袋線の池袋駅との混同を防ぐため。現在副都心線池袋駅にある要町側のクロスポイントと営団仕様の接近表示機は当時の名残である。

有楽町新線として開業した際に設置され、2008年の副都心線開業まで有楽町線の支線・急行線として折り返し運転を行っていた。

その為開業当時は渋谷方面へのトンネルがなく、和光市方面にのみ繋がっていた。

新線の本数が少なかったことや立地の問題からか利用者は多くないまま副都心線に統合された。

ナンバリングは本線同様Y09だった。



乗り場方面備考
5・6和光市・森林公園・飯能方面全列車が小竹向原から先直通

種別前の駅当駅備考
各駅停車小竹向原駅(Y06)新線池袋駅要町駅千川駅は未設置の為通過


関連タグ編集

池袋 いけふくろう

JR東日本 山手線 埼京線 湘南新宿ライン (赤羽線)


東武鉄道 東武東上線

西武鉄道 西武池袋線

東京地下鉄(東京メトロ) 丸ノ内線 有楽町線 副都心線 (有楽町新線)


新宿駅→山手線か埼京線で。

渋谷駅→山手線、埼京線、または副都心線で。

東京駅→丸ノ内線で。

東京23区の駅一覧


外部リンク編集

関連記事

親記事

東京23区の駅一覧 とうきょうにじゅうさんくのえきいちらん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 85033

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました