あかぎ
あかぎ
※他の用例については赤城を参照。
国鉄・JRの「あかぎ」
2021年3月現在、上野駅・新宿駅~高崎駅間を運行する特急列車である。
愛称としては戦後間もない1950年に上野駅~桐生駅・小山駅間(高崎線・両毛線経由)の臨時快速として登場。
以来現在まで65年間(定期列車化からでも54年間)、快速→準急→急行→特急(1982年以来)と種別を変えつつ高崎線優等列車として走り続けている(両毛線からは後述の通り撤退した)。
上州三山の相方・「はるな(榛名)」とコンビを組んでいた期間もある。
特急格上げ以来185系電車が使用されてきたが、2014年からは常磐線の「ひたち」から転用されてきた651系を投入し、後に651系に完全統一された(統一後、間もない時期には車両故障などにより、185系が急遽入ることがあった)。
また、通勤時間帯に新しい料金システムを採用した「スワローあかぎ」が新たに設定された。
あかぎとスワローあかぎの停車駅棲み分けが行われていた時期もあったが、2021年3月13日ダイヤ改正で統一され(あかぎがスワローあかぎに合わせる)た。
また、上記改正では、同時に上越両毛線への乗り入れ(高崎-前橋間)が廃止され、これにより全列車が、名称の由来である赤城山の麓まで一切行かなくなった(前橋駅からは、赤城山への路線バスが出ており、公共交通における赤城山の玄関口となっている)。
2023年3月18日のダイヤ改正で、「スワローあかぎ」が「あかぎ」へ統合、座席販売がスワローあかぎの「スワローサービス」を元にした「新たな着席サービス」(特急ひたちなどに投入済み。ただし、「あかぎ」では席上のランプ運用は一切行わない)へ全日全列車が移行、E257系5両編成のグリーン車無し・窓際コンセント設置の車両を投入などの大規模な仕様変更が行われた。
E257系は、緑色ラインの元波動用車5500番台窓際コンセント設置改造車のほか、水色ラインの東海道方面特急「踊り子」付属編成として日中運用されている2500番台も定期的に用いられる。運用が逼迫している場合は、5500番台窓際コンセント未設置車も用いられることがある。
定期列車以外に、平日金曜日に上野21:00発臨時81号本庄行きが設定されることがある(旧スワローあかぎ臨時91号高崎行き、かつては定期列車)。
2025年3月15日のダイヤ改正で、4号を鴻巣始発・5号を本庄行きに短縮、そしてなんと土休日は全廃となる予定。これにより、高崎始発上野行きの運行は消滅(高崎発は新宿行き1本のみ、上野始発高崎行きは9号のみとなる。よって、草津・四万も止まらない新町からは特急で直接浦和・赤羽・上野へ行くことができなくなる)、土休日のみの10号は完全廃止となる。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る【艦これ】はじまりの日。【番外編】
いずも型護衛艦二番艦の名前が決まったよ記念の小話。一番艦だったから急に上ができると戸惑うよね。という妄想の暴走。と あの頃とはちょっと違う、新たな海への旅立ちの話。 加賀さんを別の人と絡ませようとすると、途端に一歩身を引く大人な赤城さんになるのは何故だろう。← ※艦これベースなオリジナル設定だらけ。(いずもの事とか) ※色々違う所あるけど気にしない!そんな海のような広い心の持ち主の方推奨 ◎タグを色々追加してくださってありがとうございます! 特殊なものだったのでタグの名称に悩んでましたw← (28.8.2015追記)2,354文字pixiv小説作品