ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

飯田橋駅

いいだばしえき

東京都千代田区・新宿区・文京区にあるJR中央本線、東京メトロ東西線&南北線&有楽町線、都営大江戸線の駅である。
目次 [非表示]

概要編集

東京都新宿区千代田区文京区の三箇所をまたぐ場所に位置するである。物理的にも、乗り換え的にも23区の中心に位置する。そこまで規模が大きい駅ではないが、以下の5路線が乗り入れる。

なお、地下鉄は全てJR駅舎の東口に集中している(有楽町線と南北線はJRと江戸城外濠を挟んで並行しているため西口からも遠くはないが)ため、乗り換えには注意が必要。


飯田橋交差点から放射線状(というかもろヒトデ)に線路が延びているため、都内のあらゆる重要施設、または東京以外の関東の大都市へこの駅からアクセスする事が可能。ただ、中央・総武緩行線と有楽町線と南北線は市ヶ谷駅まで路線が並走しているため混雑しないが、並走しない東西線はよく混雑している。


1928年にほぼ現在の飯田橋駅と同位置の牛込駅と御茶ノ水寄りの首都高をくぐる辺りにあった飯田町駅が統合して誕生。

統合後も飯田町駅は1997年までは貨物駅として転用され紙輸送が行われていた。現在は1999年の廃止後土地の大半を民間転用されたほかは保線基地となっている。


JRのホームのちょっと先にある千代田街ビルはある意味この駅周辺のシンボルというべき存在。

毎回アーティスト(主にアイドル)の新譜広告が貼られているため、印象に残る人は多いはず。


竹書房が駅を降りた先にあるのだが、JR東口改札前の案内看板には『あの』ポプテピピックの1コマが使用されており、さりげなく話題になっている模様。


後述のJR線ホーム移設に合わせて2020年に西口駅舎がリニューアルされる事が発表され、以下の旧駅舎は現在取り壊されてしまっている。

飯田橋駅

かなり早い段階から新駅舎のデザインが発表されていた千駄ヶ谷駅御茶ノ水駅と違って長らく大まかな完成図しか発表されていなかったが2018年11月にようやく正式なデザインが公表、そして2020年7月12日に竣工した。

旧駅舎が赤い三角屋根の白い駅舎だったのに対し、こちらは黒い箱状のデザインに変わっている。


駅周辺編集

駅周辺は高級住宅街で知られ、金に糸目を付けないなら非常に好条件の住宅街と言える。


一方で学生の街としても知られ、平日・休日を問わず周辺には学生が往来する。


また、神楽坂がかつては東京有数の歓楽街として知られており、2020年代でも芸者の店が少数精鋭で存続している。


駅から少し歩いたところにある「警視庁遺失物センター」は、東京沿線の落とし物を預かる公共施設として有名。東京沿線をよく利用する人の中にお世話になったこともある人がいることだろう。


駅構造編集

ホームの構造は対面式ホーム二面二線の東西線以外は全て島式ホーム一面二線である。


JR編集

千代田区に所在。緩行線のみの停車で快速は停車しない。

一面二線島式ホームで東口は高架、西口は半地下駅となっている。

かつての飯田橋駅はJRホームが御茶ノ水寄りのカーブ上にあったが、2014年から転落防止のためホームを現在より新宿方面寄りの直線区間に移設工事され、2020年7月の竣工で直線状になった。かつてのホームには転倒防止の柵が設けられそのまま連絡通路として運用される。このため、JR東口側に駅が所在している東西線や大江戸線への乗り換えはますます不便になっている。


乗り場路線方面備考
1中央・総武緩行線秋葉原千葉方面
2中央・総武緩行線新宿三鷹方面

東京メトロ編集

千代田区と新宿区にまたがって所在する。

有楽町線と南北線は構内で繋がっていてホームも隣り合っているが、東西線のみ遠く離れており改札外乗り換えになっている。

有楽町線はJR線と隣の市ヶ谷駅まで、南北線に至っては四ツ谷駅まで並走する。しかし市ヶ谷では互いのホームが離れている構造上有楽町線と南北線の乗り換えは飯田橋で推奨される。

A5出口は東西線専用の出口となっている。ちなみにA5出口向かいのモスバーガーは色々な意味で話題になりやすい。


乗り場路線方面備考
1東西線西船橋津田沼東葉勝田台方面
2東西線高田馬場中野三鷹方面
3有楽町線永田町有楽町新木場方面
4有楽町線池袋和光市森林公園飯能方面
5南北線王子赤羽岩淵浦和美園方面
6南北線目黒新横浜海老名湘南台方面

東京都交通局編集

文京区と新宿区にまたがって所在する。

一番完成が遅い路線のため、他路線との乗り換えがかなり複雑な構造となっており、南北線は隣の後楽園・春日駅で行う事が推奨されている。

コンコースにはウェブフレームと呼ばれる照明と兼用の緑色の骨組みが天井に張り巡らされており、独特の世界観を醸し出している。これは上述通り乗り換えが複雑なことから長い階段にリズムを与える仕組みがあるとの事。フレームの緑は隣駅の春日駅最寄りの小石川後楽園の緑をイメージしている。

C2・C3出口は大江戸線専用の出口であり、特にC3は換気塔の役割を兼ねた虫をイメージしたオブジェ(巨大虫の翅)と一体化した駅舎になっている。


乗り場路線方面備考
1都営大江戸線新宿西口都庁前方面
2都営大江戸線両国大門方面

利用状況編集

近況編集

JR東日本

  • 2019年(令和元年)度の1日平均乗車人員は90,304人である。

東京メトロ

  • 2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は194,569人である。

都営地下鉄

  • 2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は34,055人である。

利用状況比較表編集

事業者名JR東日本東京メトロ都営地下鉄
年度乗車人員乗降人員乗降人員乗降人員
2008年(平成20年)度90,405人180,810人168,553人26,855人
2009年(平成21年)度90,153人180,306人167,499人26,532人
2010年(平成22年)度90,363人180,726人167,960人27,337人
2011年(平成23年)度90,763人181,526人166,452人27,249人
2012年(平成24年)度91,359人182,718人169,830人28,309人
2013年(平成25年)度91,196人182,392人175,147人29,004人
2014年(平成26年)度92,288人184,576人177,964人30,360人
2015年(平成27年)度94,034人188,068人186,299人31,779人
2016年(平成28年)度93,962人187,924人190,749人32,562人
2017年(平成29年)度93,871人187,742人195,294人33,273人
2018年(平成30年)度92,968人185,936人198,296人34,278人
2019年(令和元年)度90,304人180,608人194,569人34,055人

隣の駅編集

JR中央・総武緩行線編集

市ヶ谷駅 - 飯田橋駅 - 水道橋駅

東京メトロ東西線編集

神楽坂駅 - 飯田橋駅 - 九段下駅

東京メトロ有楽町線編集

江戸川橋駅 - 飯田橋駅 - 市ヶ谷駅

東京メトロ南北線編集

市ヶ谷駅 - 飯田橋駅 - 後楽園駅

都営大江戸線編集

牛込神楽坂駅 - 飯田橋駅 - 春日駅


余談編集

文京区側に都営バス都営飯田橋駅前停留所がある。かつては飯田橋終点の名前で呼ばれ、新宿車庫前~新宿駅(西口・東口)~厚生年金病院前~飯田橋~秋葉原駅西口を結ぶ路線の半数以上がここで新宿方面に折り返していた。大江戸線全通の際にこのバス路線は廃止になったが、間もなく小滝橋車庫前~大久保駅前~厚生年金病院前~都営飯田橋駅前を結ぶバス路線が開業、現在に至っている。ただしここを出るバスの本数は1日10往復に満たない。

なお、同じ大江戸線関係で両国駅直上には、都営両国駅前停留所があり、これも大江戸線全通前には別の名前だった。


ポプテピピック編集

もともと飯田橋竹書房があり、そこへの案内板として「竹書房!?破壊したはずでは…」の一コマが採用されていた。(現在は移転しているため、今はもうない。)


関連タグ編集

東京23区の駅一覧

関連記事

親記事

東京23区の駅一覧 とうきょうにじゅうさんくのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 14716

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました