ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

東京都文京区後楽一丁目に所在。

同地にはかつて江戸時代の親藩の一つである水戸徳川家の上屋敷があり、1629年に初代藩主頼房庭園の造営を始め、2代目光圀によって改修がされた。

その形式は当時の中国明朝様式も一部に取り入れた回遊式築山泉水庭園(大池泉回遊兼縮景様式)で、江戸時代初期の大名庭園の典型例とされている。

明治維新後に新政府が旧水戸藩上屋敷を買収し陸軍工廠となったが、庭園部分は保存される。

1923年に庭園部分が「小石川後楽園」として国の史蹟および名勝に指定。

1936年の工廠の移転に伴い、文部省の所管と東京市の管理となる。

1938年に公園として一般市民に開放。

1956年には都市公園法と東京都立公園条例の公布によって、東京都の所有・管理となった。

1950年代には近隣地の後楽園球場(1937年開場)周辺に後楽園ゆうえんちが開業。

東京ドームの開場や東京ドームシティとしての改修がされた現在でも、「後楽園」というエリア名が用いられている。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

小石川後楽園
0
編集履歴
小石川後楽園
0
編集履歴