概要
東京都台東区の小高い台地上にあり、都が所有・管理する。
通称および現在の地番となっている町名は上野公園。
日本国内でも最古かつ最大級の都市公園で、敷地内外に歴史的建築物や文教施設が多数所在し文化・学芸の集合地域を形成している。
元々は、江戸時代初期に徳川家康の重鎮であった天海僧正が建立した寛永寺の敷地で、その後桜の植樹が境内全体に広がり江戸の一般市民にとっても花見の名所となった。
明治維新後は官有地となり、日本で初めての都市公園の一つとして整備。
その後当時の宮内省の所有を経て、1924年に東京市(後の東京都)に移譲されて「恩賜」という名前が正式名称に加えられる。
施設
美術館
国立西洋美術館
東京都美術館
東京藝術大学大学美術館
上野の森美術館
自然科学博物館
恩賜上野動物園東京国立博物館
国立科学博物館
恩賜上野動物園
下町風俗資料館
大学・図書館
東京藝術大学
国際子ども図書館
その他の文化施設
東京文化会館
日本学士院
日本芸術院
歴史的建築・旧跡
旧東京音楽学校奏楽堂
上野東照宮
金色殿
お化け灯篭
寛永寺
清水観音堂
旧寛永寺五重塔
不忍弁天堂
徳川家霊廟
厳有院霊廟(徳川家綱)
常憲院霊廟(徳川綱吉)
森鴎外旧居跡
京成電鉄博物館動物園駅跡
藤堂高虎墓
上野大仏
摺鉢山古墳
彰義隊墓所
時の鐘
五条天神社
旧因州池田屋敷表門
彫像・記念碑
西郷隆盛像
小松宮彰仁親王像
ボードワン博士像
野口英世像
グラント将軍植樹碑
スポーツ施設等
正岡子規記念球場
不忍池ボート場
関連項目
公園
東京都 台東区 上野公園
庭園 博物館 美術館 動物園
芝公園 日比谷公園