ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

東京都足立区千住〜千住旭町にまたがる駅。同区を代表する大規模なターミナル駅である。


1985年の再開発で商業ビル「北千住ウィズ(現:北千住ルミネ)」と併設された現在のような豪奢な駅ビルとなり、2004年に駅舎北側に北千住マルイがテナントに入った「北千住ミルディス」も併設され足立区最大の繁華街に成長した。なお、駅前は下町然とした風情が残っている。


西口と東口の双方にバスターミナルがあり、西口に都営バス東武バスセントラル・新日本観光自動車、東口に京成バスが発着する。


現在4社5路線(さらに同社の一路線別会社2社とも直通している)が乗り入れているが、つくばエクスプレスを除いて改札内ですべて繋がっている。理由は以下の通り。

  • JR常磐緩行線は下りの場合都内の常磐快速線区間だと直通先の東京メトロ千代田線ホームからしか乗れないため常磐快速線とも構内で繋がっている必要がある
  • 東武伊勢崎線に直通する東京メトロ日比谷線は起点なので必然的に改札内も共有になる
  • 東京メトロ千代田線と日比谷線も同じ会社が経営するため改札内で繋がる

つまり、JRと東京メトロと東武鉄道の三社がそれぞれ直通関係にあるから。そのため、千代田線の改札ではいろいろな切符が回収されているとか…。

地下乗り場改札口は東京メトロ・JR・東武のいずれにも対応しているが、橋上改札口は標示する各社線乗車券のみに対応している。東武とTXの利用者は共に2位の利用率を持つ。


他のターミナル駅に負けず劣らず駅構内が複雑になっており、各鉄道会社の構内図も説明が追いついていないレベルである。説明な下手な鉄道会社のものだとどの路線が何階にあるのかすらわからない。伊勢崎線については日比谷線と半蔵門線のどっちへ直通するかでホームの階が全く異なる問題・つくばエクスプレスの階層の問題(後述)もあって非常にややこしい事になっている。


下町のど真ん中に巨大ショッピングセンターという一見区には場違いとも言える規模の駅となってしまったが、長年客入りは好調なことからも利用者や住人のニーズには合致しており再開発の成功例となっている。


余談編集

千代田線北千住駅?【路線擬人化】駅名標修正したよ!

  • 2015年放送のアニメご注文はうさぎですか??のエンディング「ときめきポポロン♪」が常磐快速線3番線の発車メロディ「常磐3-1」に似ている。
  • 住所上北千住という町名は存在しない。逆に隣駅の南千住駅には南千住という町名が実在し、駅の住所にもなっている。
    • 実は属する自治体が違う。東京22区(後練馬区分離で23区)を制定する際、隅田川を境にしたため(どう見ても立派なである荒川は一級河川ではあったものの、中川の氾濫を抑える目的で造成された人工河川だったため、かつては一等低い扱いを受けていた。年配の地元民が「荒川放水路」と呼ぶのはその名残である)、隅田川と荒川の間に挟まれていた千住地区の大部分は足立区に、南千住地域は荒川区にとそれぞれ分かれた。

  • 当駅は交通系ICの運賃計算トラップがあり、半蔵門線ではメトロ経由、相鉄各駅に行くとJR経由となってしまう。JR-東武直通列車もトラップがあるため切符の買いなおしとなる。わたらせ渓谷鉄道の桐生~相老では10倍以上の運賃を払う羽目になる。


JR東日本(常磐線快速)編集

ときめきポポロン♪な発車メロディ@北千住駅3番線

2面3線の地上駅。ただし厳密にはホーム真下にセミアンダーパス(東西自由通路)が通っているため1.5Fくらいの半高架にある。駅番号はJJ05。

2番乗り場は上下線共用の待避線である。1番乗り場の発車メロディーは新橋駅で使われているものと同じ。

乗り場路線方向行き先備考
1常磐快速線下り我孫子取手土浦水戸成田空港方面
2常磐快速線上下線兼用の待避線
3常磐快速線上り日暮里東京品川方面

東京メトロ千代田線(常磐緩行線)編集

駅名標

島式1面2線を有する地下駅(B2F)。駅番号はC18。

当駅~綾瀬駅間は特殊で、常磐線方面を利用する場合、JR東日本の初乗り運賃が適用される。また、当駅~綾瀬駅間のみを乗車する場合は、運賃は東京メトロの初乗り運賃ではなく、JR東日本の電車特定区間の初乗り運賃が適用される。


常磐緩行線の停車駅こち亀の聖地亀有駅武蔵野線との接続駅新松戸駅に直接行くためにはJR線ホームではなく千代田線ホームのこちらから乗らないと停車しないというトラップがあるので注意。特に亀有目当てで山手線沿線の駅から常磐線に乗ってきたり間違えてJR線ホームに乗りかえてしまったりした場合、千葉県の松戸駅まで飛ばされる羽目になる。バリアフリー対応の必要な場合には係員の呼び出しが必要で時間がかかるので、常磐快速線と常磐緩行線の乗り継ぎは他の駅でした方が良い。

乗り場路線方面備考
1千代田線南行
  1. 大手町代々木上原方面
  2. 小田急小田原線直通···新百合ヶ丘唐木田本厚木小田原方面
小田原行きはロマンスカーMSEのみ
2綾瀬新松戸我孫子取手方面

東武伊勢崎線・東京メトロ日比谷線編集

みなみ

地上(M2F)島式2面4線と高架(3F)2面3線の構造。駅番号は東武はTS09、日比谷線はH22

1899年の伊勢崎線開業当時は当駅が起点で、久喜駅が終点となっていた。このため伊勢崎線の0kmポストはここ北千住駅に設けられている。

伊勢崎線も厳密には常磐快速線とほぼ同じ半高架上にあり、ここから千代田線ホームへ続くルートの間にはエキア北千住がある。

浅草方面発着系統や半蔵門線直通系統は地上乗り場から、日比谷線直通系統列車は高架乗り場から発着する。当駅~北越谷駅までは私鉄最長の複々線区間になり、千住検車区竹ノ塚分室周辺を除いて踏切は基本的に存在しない。

上述通り東武とメトロは改札内で繋がっている構造上、東武の管轄であるはずの北千住~押上間をメトロ24時間券で乗ることが出来る(北千住・押上共にメトロの起点駅で大手町経由のルートで計算されるため)。

ただし、区間外乗車であることには変わりなく、不正乗車と認められる可能性が高いため、事前に伊勢崎線経由 北千住~押上間の切符を購入してから乗車すること。

乗降人員は45万人前後で池袋駅に次いで多く、伊勢崎線では最も多いが、池袋駅の減少により令和に入ってからはほぼ互角。因みに日比谷線の乗降人員は28万人である。


なお京急蒲田駅と並んで要塞駅とも揶揄される東武ホームだが、マジで戦場だったのは要塞駅になる前である1996年に日比谷線専用の高架ホームができる前1962年に日比谷線との直通運転を開始してからは、2面4線のホームの内側が営団地下鉄日比谷線、外側が東武伊勢崎線という一般的な直通駅の形態をとっていたのだが(他に切り欠き式の予備ホームが上下各1面)、これがとんでもなく災いをもたらした。


当時は需要の割に(優等列車待避線のある)国鉄ホーム以外は貧弱の一言に尽き、しかも一方で利用者から総スカンを食らった国鉄常磐線からの乗継客と東武自身が運んできた乗客とがひしめき合い「よくこれで転落事故が起きねぇな」と言われるほどの人口密度になっていた。

そのため前述の通り1996年に多層化が済むまでは、

の特別運賃制度を採った。

また東武としてもターミナルとして貧弱な浅草駅より北千住駅の方が(半蔵門線開業前から)利用客が多く乗継に便利な事は解っていたのだが、こんな状況で有料の特急列車なんぞ停めようもんなら事故ることは解りきっていたのでDRCけごんきぬりょうもう日光鬼怒川温泉赤城行き下り列車はほぼ終日通過しており、実際、当駅の下り特急ホーム設置まで、起点の浅草駅の次の停車駅は、けごん・きぬは下今市(1986年より全列車停車。それまでは終点までノンストップ列車もあった)、りょうもうは館林だった。多層化工事完了後の1997年にようやく下り特急専用ホームが設置され、DRCの後継・スペーシアやりょうもうも全列車停車するようになった。


地上ホーム(浅草発着・半蔵門線方面)編集

乗り場路線方向行き先備考
特急
  1. 東武日光線
  2. 東武伊勢崎線
下り
  1. 新栃木東武日光鬼怒川温泉方面
  2. 赤城伊勢崎葛生方面
1番乗り場とホームを共有。
1・2東武伊勢崎線下り新越谷春日部久喜南栗橋方面浅草・半蔵門線方面からの電車。
3・4東武伊勢崎線上り
  1. 浅草行き
  2. 押上より半蔵門線東急田園都市線直通···大手町渋谷長津田中央林間方面

高架ホーム(日比谷線方面)編集

乗り場路線方向行き先備考
5東武伊勢崎線下り竹ノ塚・新越谷・春日部・東武動物公園・南栗橋方面日比谷線からの直通電車。
6日比谷線A線秋葉原六本木中目黒方面朝夕の一部の折り返し電車のみ。
7日比谷線A線秋葉原・六本木・中目黒方面東武本線からの直通電車。

つくばエクスプレス編集

4社が交わる駅。

5路線では最も新しい部類に入る高架駅。駅番号は05。

上述したように駅内で唯一改札が分断されているため、改札から上が独立された建物になっている。

島式1面2線ホームで当駅から千代田線に乗り換える乗客が多い。利用者は10万人前後で秋葉原駅に次いで2位。


ぱっと見ホームが日比谷線と並行しているように見えるが、建物自体が他の路線と分断されている関係上ちょっと高い位置にあるためホームが3Fにあるのか4Fにあるのかよくわからない事になってしまっている。(多くのサイトでは東武の改札階基準で3Fと紹介されているが、TX公式ではJRの改札階基準の4Fと言い張っている)

乗り場方向行き先備考
1下り流山おおたかの森守谷つくば方面
2上り秋葉原方面優等列車は当駅から各駅停車。


利用状況編集

近況編集

JR東日本

  • 2023年(令和5年)度の1日平均乗車人員は193,748人である。
  • JR東日本の駅では秋葉原駅に次いで第10位で、常磐線の駅では最も利用者が多い。
  • 同社の上野駅高田馬場駅川崎駅より多い。
  • なお、乗客の9割は定期客で占めるので非定期客だと上野駅よりも少ない。

東京メトロ千代田線

  • 2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は232,109人である。
  • 直通を除いたメトロの駅では池袋駅大手町駅に次いで3位。
    • 千代田線の駅では綾瀬駅、大手町駅、代々木上原駅に次いで多い。2018年度に小田急複々線化の影響で代々木上原駅に抜かれた。

東京メトロ日比谷線

  • 2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は266,758人である。
  • 但し、東武伊勢崎線の直通人員を含む。

東武鉄道

  • 2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は401,218人である。
  • 東武の駅では池袋駅に次いで2位で、本線系統では最も利用者が多い。
  • 同社の池袋駅とは利用者を差を縮め近年ではほぼ互角。
  • 但し、日比谷線の直通を含む。

つくばエクスプレス

  • 2023年(令和5年)度の1日平均乗降人員は100,633人である。
  • TXの駅では秋葉原駅に次いで2位で秋葉原駅に迫る数字。
  • なお、24年4月~7月までの1日平均乗車人員は53,975人。1日平均乗降人員は107,950人となっている。



利用状況比較表編集

事業者名JR東日本つくばエクスプレス
年度乗車人員乗降人員乗車人員乗降人員
2008年(平成20年)度194,724人389,448人33,467人66,934人
2009年(平成21年)度193,976人387,952人35,146人70,292人
2010年(平成22年)度195,260人390,520人36,821人73,642人
2011年(平成23年)度194,136人388,272人37,306人74,612人
2012年(平成24年)度198,624人397,248人39,741人79,482人
2013年(平成25年)度203,428人406,856人41,750人83,500人
2014年(平成26年)度202,415人404,830人41,858人83,716人
2015年(平成27年)度209,994人419,988人44,592人89,184人
2016年(平成28年)度214,322人428,644人46,542人93,084人
2017年(平成29年)度217,838人435,676人48,750人97,500人
2018年(平成30年)度220,903人441,806人50,533人101,067人
2019年(令和元年)度221,634人443,268人51,542人103,083人
2020年(令和2年)度161,271人322,542人36,725人73,450人
2021年(令和3年)度168,556人337,112人41,142人82,283人
2022年(令和4年)度183,824人367,648人46,492人92,983人
2023年(令和5年)度193,748人387,496人50,317人100,633人

事業者名東武鉄道東京メトロ
路線伊勢崎線日比谷線千代田線
年度乗降人員乗降人員乗降人員
2008年(平成20年)度446,474人304,567人306,865人
2009年(平成21年)度437,906人296,938人299,196人
2010年(平成22年)度434,524人292,545人293,307人
2011年(平成23年)度425,309人287,488人281,192人
2012年(平成24年)度435,017人289,324人287,433人
2013年(平成25年)度440,711人291,466人283,962人
2014年(平成26年)度437,156人288,610人285,742人
2015年(平成27年)度443,950人290,330人289,001人
2016年(平成28年)度450,046人293,231人291,464人
2017年(平成29年)度454,781人299,219人291,919人
2018年(平成30年)度459,113人304,635人292,684人
2019年(令和元年)度455,250人292,053人305,071人
2020年(令和2年)度334,111人224,670人209,601人
2021年(令和3年)度351,035人227,379人198,711人
2022年(令和4年)度382,081人251,503人215,800人
2023年(令和5年)度401,218人266,758人232,109人


隣の駅編集

JR東日本・東京メトロ千代田線編集


常磐快速線
種別←品川方面当駅取手方面→備考
特別快速日暮里駅北千住駅松戸駅
普通南千住駅北千住駅松戸駅
千代田線常磐緩行線
種別←代々木上原方面当駅取手方面→備考
特急ロマンスカー大手町駅(降車可能駅は成城学園前駅)北千住駅メトロ線内のみ利用不可能
各駅停車町屋駅北千住駅綾瀬駅

東武伊勢崎線(東武スカイツリーライン)・東京メトロ日比谷線編集

※スペーシアX以外の特急停車駅については、スペーシア(けごんきぬ)、きりふりリバティ会津スカイツリーライナーアーバンパークライナーりょうもうを参照。

種別前の駅次の駅備考
スペーシアXとうきょうスカイツリー駅北千住駅春日部駅春日部方面利用は特急ホームにて乗降。
THライナー通過日比谷線直通
急行・準急曳舟駅北千住駅西新井駅
区間急行・区間準急牛田駅北千住駅西新井駅
普通牛田駅北千住駅小菅駅浅草方面
普通南千住駅北千住駅小菅駅日比谷線直通

つくばエクスプレス(TX)編集

種別前の駅次の駅
通勤快速南千住駅北千住駅六町駅
快速・区間快速南千住駅北千住駅八潮駅
普通南千住駅北千住駅青井駅

乗り入れ路線編集

JR東日本常磐快速線

東京メトロ千代田線(JR常磐緩行線との直通あり)、日比谷線

東武鉄道東武伊勢崎線

首都圏新都市鉄道つくばエクスプレス


関連タグ編集

東京23区の駅一覧

栗橋みなみ - 東武鉄道の鉄道むすめ。当駅の駅務係の設定。

要塞駅

関連記事

親記事

東京23区の駅一覧 とうきょうにじゅうさんくのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 8937

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました