ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

路線データ

路線名田園都市線
区間渋谷 - 中央林間
路線距離31.5km
軌間1067mm(狭軌)
駅数27駅
電化区間全線(直流1,500V)
複々線区間二子玉川 - 溝の口間(大井町線と共用)
複線区間渋谷~二子玉川間/溝の口~中央林間間
閉塞方式車内信号閉塞式
保安装置ATC-P
運転指令所運輸指令所(東急指令)
最高速度110km/h
第1種鉄道事業者東急電鉄

概要

渋谷(東京都渋谷区)~中央林間(神奈川県大和市)間を結ぶ東急電鉄の主力路線の1つで、会話等で「田都」と省されることも多い。路線記号はDTDen-en-Toshi)、ラインカラーは緑。

都心の重要交通ターミナルの1つ・渋谷と二子玉川までのビジネス街と繁華街、そして神奈川県内の日本有数の大規模な住宅街を繋ぐ路線のため、ラッシュ時の激しい混雑でも知られる。

その路線名に反し、沿線再開発が進んだため、最早車窓から田園地帯は望めない。

東急保有路線では最長の距離である。また、東急で横浜市川崎市以外の神奈川県下に駅を持つのも当線しかない(中央林間・つきみ野が大和市にある)。

詳細は後述するが、相互直通運転を行っている東京メトロ半蔵門線と一体のダイヤグラムが組まれている。

1989年平成元年)12月4日に横浜市青葉区(当時は分区前の緑区)にあった「田奈1号踏切」が廃止されたことに伴い、田園都市線内の踏切は全廃され、路線は立体化されている。

また、普通に乗車しているだけでは分かり辛いかもしれないが、多摩丘陵という非常に凹凸が多く高低差が激しい地形を高架・トンネル・盛土・掘割等でスムーズにクリアしている。

二子玉川- 溝の口間は複々線区間であり、内側2線を大井町線が使用している。田園都市線直通急行や大井町線内完結の各停の一部(B各停)は田園都市線の線路を走行する。

車両基地・留置線

車両基地は長津田検車区。長津田近隣にあり、田園都市線と大井町線・こどもの国線車両が所属する。

また長津田駅構内で繋がるこどもの国線恩田横に長津田工場があり、東急電鉄・横浜高速鉄道所属の全車両が検査や改造等の為に出入りする際、田園都市線二子玉川 - 長津田間を経由する。なお、同駅構内にはJR東日本横浜線との連絡線(非電化)があり、東急・横浜高速鉄道及び半蔵門線新造車両授受が同駅で行われる。

溝の口・梶ヶ谷に大井町線用留置線がある。

鷺沼駅構内に長津田検車区鷺沼車庫があり、田園都市・大井町線用車両留置が行われる。この留置線は長津田検車区誕生前に存在した鷺沼検車区敷地の一部で、半蔵門線が線内に車庫を有さないため、長津田検車区誕生時に帝都高速度交通営団(現・東京メトロ)に譲渡され、同社鷺沼検車区及び鷺沼工場として使用されている。

なお、同工場は半蔵門線及び日比谷線検査を行なっているため、日比谷線車両が東横線中目黒から目黒線・大井町線を経由して同工場まで運行される。

直通区間

2006年(平成18年)3月18日以降の直通運転区間は以下の通り。

東急電鉄

※大井町線車両による片乗入で、田園都市線車両直通はない。

東京地下鉄(東京メトロ)

  • 半蔵門線:渋谷~押上

東武鉄道

※伊勢崎線押上~東武動物公園間は「東武スカイツリーライン」の愛称が設定されている。

朝ラッシュ

田園都市線は以前から混雑率が高い路線として有名。

大井町線急行運行開始で混雑率は開始前の196%前後→180%未満まで減少し、東西線千代田線よりは下回ったが、それでも急行を中心に高い数字となっている。渋谷 - 二子玉川間は特に混雑する。

この混雑の影響で、東武30000系は分割可能な構造が仇となり大部分が東武本線系統の地上線に転用され、後に全編成が東上線に転属した。

また、渋谷は利用者の割にホームが島式1面2線且つ激狭。

(将来、上りホームを増設して2面3線化するという計画があるが、周りのビルの構造や敷地の関係もあり、改良に関する具体的な内容はまだ示されていない。情報リニアの記事を参照)。

その一方、東横線や小田急線と異なり、朝ラッシュ下り・夕ラッシュ上りなどの逆方向の混雑はほとんどなく、空いている特徴も持つ。

さらに、渋谷経由のほとんどの列車が半蔵門線と直通している以上、二子玉川でQSEATを購入しない限りは着席保障はない。

その影響もあり近年は高津区、青葉区を中心に人口減少が発生している。

とりわけ小田急小田原線複々線化してから小田急の混雑緩和と所要時間短縮や横浜市の行政サービス問題もあり小田急小田原線に沿線民の流出が目立つ状況になるなど通勤苦が人口減に響く事やコロナ禍の影響も大きい。

故に近年は、東西線や横須賀線と比べて混雑率はやや緩和されており、両線よりは楽となっている。

沿革

東急の前身会社の1つ「玉川電軌」が1907年(明治40年)に開業した渋谷 - 二子玉川園(現・二子玉川)間路面電車玉川線(玉電)」から始まる。

田園都市線」の名は1963年(昭和38年)、現在の大井町線を一時改称した大井町 - 溝の口間路線として初めて登場した。

その後交通渋滞対策と輸送力の盤石化から玉川線が通常の鉄道路線へ転換される事になり、高度成長期におけるニュータウン「多摩田園都市」開発に伴う新規路線として、田園都市線の溝の口駅から中央林間駅までの延伸も始まる。田園都市線はこの「多摩田園都市」に由来する路線名である。

1977年(昭和52年)に旧玉川線のルート地下に地下路線「新玉川線」が開通し、営団半蔵門線との直通も開始。

この路線は当初は二子玉川園(現・二子玉川)止まりであったが、1979年(昭和54年)には同駅以南と全面的な直通運行に移行。合わせて、大井町 - 二子玉川園間は大井町線の名称に戻り、基本的な運行系統も分離する形で切り替えられた。

その5年後、1984年(昭和59年)4月9日に中央林間まで全通した。余談であるが、当区間は2023年(令和5年)3月18日に東急新横浜線が開通するまで東急で最も新しい延伸区間であった。

そして2000年(平成12年)8月6日、新玉川線は田園都市線に統合され、現在の区間となった。

2003年(平成15年)3月19日に半蔵門線が押上まで延伸されたことに伴い、東武伊勢崎・日光線との相互直通を開始。2006年3月18日には伊勢崎線直通区間を久喜まで延伸した。

2012年(平成24年)よりDT駅ナンバリングが導入された。

運行形態・列車種別

田園都市・大井町線系統の2系統がある。田園都市線系統は田園都市線及び直通他社の車両で、大井町線系統は大井町線の車両で運行される。

田園都市線上り列車は渋谷で半蔵門線及び東武線の種別に変更する列車がある。

大井町線については当該項目も参照。本項では田園都市線直通列車について記載する。

急行

最速達列車。平日朝ラッシュ時を除いて終日運行される。かつては逆にラッシュ時のみの種別であった。

  • 田園都市線系統

1983年(昭和58年)1月22日、渋谷~長津田間で運行開始。当時はラッシュ時のみ運行で、当初あざみ野は通過していた。その後1996年4月26日ダイヤ改正快速を統合した上で日中時間帯及び全線での運行を開始。この時はあざみ野・南町田(現・南町田グランベリーパーク)は通過していた。

2002年(平成14年)3月28日からあざみ野、2006年3月18日から土休日限定で南町田、2019年(令和元年)10月1日から同駅に終日停車するようになった。

土休日一部下りを除く全列車が半蔵門線と直通、同線内は各駅に停車する。また、上りの大半は種別を変更しないまま東武線に直通する。

2021年(令和3年)3月13日ダイヤ改正以降は日中時間帯は20分間隔毎時3本設定され、上りは全て東武直通であるが、下りは全て押上発。

日中時間帯以外は東武線からの下り列車や上り押上行、長津田発着や渋谷駅始発、半蔵門線や東武線途中駅発着列車も設定される。ほとんどの列車が鷺沼・長津田で緩急接続を行う他、下りのみ二子玉川で後続の各停に乗換が可能。

停車駅

渋谷 - 三軒茶屋 - 二子玉川 - 溝の口 - 鷺沼 - たまプラーザ - あざみ野 - 青葉台 - 長津田 - 南町田グランベリーパーク - 中央林間

  • 大井町線直通

最初に運行されたのは2006年3月18日。この時は土休日限定で上下3本ずつの設定。田園都市線内のみ急行運行を行い、大井町線内は各駅に停車した。

2008年(平成20年)3月28日ダイヤ改正で大井町線内での急行運行を開始し、使用車両を6両編成(当時)の6000系に統一。2009年(平成21年)7月11日には大井町線が溝の口まで延伸されたが、この時はまだ田園都市線に直通する列車は僅かだった。

2012年(平成24年)3月12日から土休日に限り日中時間帯急行の一部が長津田まで(上り1本のみ中央林間発)乗入を開始。2019年10月1日から中央林間まで延長された。

現在は6000・6020系7両編成で運行されている。そのため、大井町方面の接近放送では「急行大井町行が短い7両編成で参ります(中略)この電車は渋谷方面には参りません」と、田園都市線列車より短い両数であること・渋谷方面には行かないことが案内される。日中時間帯は全列車が中央林間まで直通。20分間隔毎時3本設定されている。

直通列車の田園都市線への転線は上下線共に二子玉川で行うため、同駅では大井町線ホーム、溝の口では田園都市線ホームに停車する。

平日夕方以降の下り長津田行一部列車に「QSEAT」が導入されている。

二子玉川・鷺沼・長津田では田園都市線各停と接続する。

停車駅

大井町 - 旗の台 - 大岡山 - 自由が丘 - 二子玉川 - 溝の口 - 鷺沼 - たまプラーザ - あざみ野 - 青葉台 - 長津田 - 南町田グランベリーパーク - 中央林間

準急

準速達列車。停車駅はかつて運行されていた「快速」の停車駅にあざみ野及び長津田 - 中央林間間の各駅を加えたもの。田園都市線系統のみ設定されている。

2007年(平成19年)4月5日に平日朝ラッシュ時上り急行を置換える形で運行開始。当時の停車駅は二子玉川までの急行停車駅と二子玉川→渋谷間の各駅。長津田発のみ設定された。

翌2008年3月28日ダイヤ改正で中央林間発が設定された。

2014年(平成26年)6月21日ダイヤ改正で下り及び日中運行を開始。南町田(現・南町田グランベリーパーク)が停車駅に加わった。

2019年10月1日ダイヤ改正で長津田~中央林間間の各駅に停車するようになった。

夕方以降の一部時間帯を除き、ほぼ終日運行される。

日中は全て押上~中央林間間運行で、20分間隔毎時3本設定されている。その他の時間帯には東武線直通列車や途中駅発着も設定される。

停車駅

渋谷⇔二子玉川間各駅 - 溝の口 - 鷺沼 - たまプラーザ - あざみ野 - 青葉台 - 長津田⇔中央林間間各駅

各停

全駅に停車する普通列車

  • 田園都市線系統

早朝・深夜以外のほとんどの列車が渋谷から半蔵門線に直通。さらに、一部は押上から東武伊勢崎線に直通する。東武線直通列車は渋谷で急行or準急に種別変更を行う。

日中は毎時6本設定される。上りは押上・南栗橋行が3本ずつ、下りは全て東武線からの直通で久喜・南栗橋発がそれぞれ3本ずつ運行される。

ほとんどの列車が途中駅で大井町線急行を含む優等列車待避を行う。

ラッシュ時等には入出庫のため、長津田・鷺沼発着や半蔵門・東武線途中駅発着も運行される。

なお、2014年6月21日~2021年3月12日まで日中に毎時2本渋谷発着列車が設定されていた。この列車は早朝や夜間折返列車の様にホームでの折返しや表参道側に設置された渡り線を利用しての折返しは行わず、渋谷到着後、東京メトロ乗務員と交代し回送で渋谷~半蔵門間を走行。渋谷に戻った後、東急乗務員と交代、始発各停として運行された。

しかし、渋谷の田園都市線・半蔵門線ホームは島式ホーム1面2線構造のため、狭い。また田園都市線のほとんどの列車が半蔵門線に直通するため、同駅到着時に思い込みや確認不足による誤乗車も多く、旅客の下車に時間が掛かり、後続列車に遅延が生じる場合が多かった。

  • 大井町線直通

詳細は大井町線の項を参照。

基本的に溝の口(一部鷺沼発着で、大井町線5両編成が使用される。

二子新地高津を通過する(これらの駅には大井町線ホームがないことから、厳密には通過ではなく非経由扱いとされている)「G各停」と、二子玉川及び溝の口駅で転線し、両駅に停車する「B各停」があり、これらは列車や駅の電光掲示板で区別されているので注意が必要。

日中は6、7分間隔毎時9本設定され、そのうち、B各停は20分間隔毎時3本運行される。その他の時間帯はほとんどがG各停で運行される。

なお、朝上り・夜下りで出入庫のため、鷺沼発着が設定されているが、これらは全てB各停で運行される。

過去の種別

  • 快速

1968年(昭和43年)10月1日1996年(平成8年)4月25日に設定されていた優等列車。大井町行「通勤快速」と渋谷・半蔵門線内発着「快速」があった。共に表示上は「快速」であった。

前述の「準急」が快速とほぼ同じ停車駅で運行しているが、大きな違いとして快速運行当時のあざみ野は優等列車通過駅であった。

  • 大井町線直通(通勤快速)

快速設定当初運行されていた列車。朝ラッシュ時に「通勤快速」と称し、上りのみの運行でつきみ野発大井町行として運行された。

1979年8月12日に田園都市線・大井町線が分離されたため、廃止された。

停車駅

(長津田までの各駅) → 青葉台 → たまプラーザ → 鷺沼 → 溝の口 → (二子玉川から先の各駅)

  • 新玉川線直通

1977年11月16日より日中に「お買い物快速」と称して運行を開始。大井町線系統分離後は終日に渡り設定された。

1983年1月22日から朝夕ラッシュ時のみ急行が新設されたが、それでも田園都市線における基本の優等列車は快速のままであった。

1989年1月26日の半蔵門線三越前延伸に伴うダイヤ改正で平日朝夕ラッシュ時及び土曜朝ラッシュ時快速を廃止した。

1996年4月26日ダイヤ改正で全快速が急行に昇格した。

廃止時まで長津田発着で設定され、中央林間までは運行されなかった。

停車駅(新玉川線直通)

渋谷⇔二子玉川間各駅 - 溝の口 - 鷺沼 - たまプラーザ - 青葉台 - 長津田

駅一覧

停車:● 通過:|

駅番号駅名急行準急接続路線備考
東京メトロ半蔵門線経由東武伊勢崎線久喜/日光線南栗橋まで直通
DT01渋谷
  1. 東横線(TY01)
  2. JR山手線(JY 20)/埼京線(JA 10)/湘南新宿ライン(JS 19)
  3. 京王井の頭線(IN01)
  4. 東京メトロ銀座線(G-01)/半蔵門線(Z-01)/副都心線(F-16)
DT02池尻大橋
DT03三軒茶屋世田谷線(SG01)
DT04駒沢大学駅名は新字体、大学名は旧字体
DT05桜新町上下線別の二層構造であり、トンネル内の壁を隔てた急行の通過線がある
DT06用賀非常用渡り線あり
大井町線大井町まで直通
DT07二子玉川大井町線(OM15)
  • 当駅発着あり
  • 大井町線との渡り線あり
  • 2000年に「二子玉川園」から改称
東京都/↓神奈川県
DT08二子新地大井町線B各停停車駅
DT09高津大井町線B各停停車駅
DT10溝の口
  1. 大井町線(OM16)
  2. JR南武線(武蔵溝ノ口駅:JN 10)
DT11梶が谷通過線・留置線あり
DT12宮崎台
DT13宮前平
DT14鷺沼長津田検車区鷺沼車庫・東京メトロ鷺沼検車区が隣接
DT15たまプラーザ
DT16あざみ野横浜市営地下鉄ブルーライン(B32)非常用渡り線あり
DT17江田通過線あり
DT18市が尾
DT19藤が丘通過線あり
DT20青葉台
DT21田奈
DT22長津田
  1. こどもの国線(KD01)
  2. JR横浜線(JH 21)
  • 1968年(昭和43年)3月31日までの終点
  • 長津田検車区最寄駅
  • 横浜線との連絡線あり
↑神奈川県/↓東京都
DT23つくし野1972年(昭和47年)3月31日までの終点
DT24すずかけ台1976年(昭和51年)10月14日までの終点
DT25南町田グランベリーパーク2019年に「南町田」から改称
↑東京都/↓神奈川県
DT26つきみ野1984年4月8日までの終点
DT27中央林間小田急江ノ島線(OE02)地下駅

使用車両

田園都市線用のうち、かつて東武線に直通出来ない編成には先頭車両前面にステッカーが貼られ、「サークルK」と呼ばれ、区別されていた。現在運用されている車両は全て直通対応車であるが、何らかの理由で一時的に直通出来なくなった場合でもこの措置が施されたことがある。

現在の使用車両

東急電鉄車(田園都市線用)

東急電鉄車(大井町線急行用7両編成)

溝の口より田園都市線に直通し、中央林間まで入線する。

東急電鉄車(大井町線各停用5両編成)

溝の口より田園都市線に直通、鷺沼まで入線する。

  • 9000系:2006年より使用。
  • 9020系:2019年より使用。田園都市線2000系を改造・転用したもの。

東京メトロ車

東武鉄道車

過去の使用車両

2009年の大井町線溝の口直通開始以降に運用終了した車両を記載。

東急電鉄車(田園都市線用)

  • 8500系:1975年導入。老朽化のため2023年までに撤退。一部は長野電鉄秩父鉄道PT Kereta Commuter Indonesiaに譲渡された他、最終残存編成は動態保存されている(後述)。
  • 8590系:1997年に一時的に導入。2003年に東横線に戻った後、2006年より正式に田園都市線に導入。老朽化に伴い、2019年までに撤退。一部は富山地方鉄道に譲渡されている。
  • 2000系:1992年導入。大井町線へ転用のため2018年までに撤退し、9020系へ改番された。

東急電鉄車(大井町線各停用5両編成)

  • 8500系:2002年より使用。田園都市線からの転属車。老朽化のため2019年までに撤退。
  • 8090系:2006年より使用。東横線からの転属車。老朽化のため2013年までに撤退。一部は秩父鉄道に譲渡されている。
  • 8590系:2006年より使用。東横線からの転属車。老朽化のため2013年までに撤退。一部は富山地鉄に譲渡されている。
  • 2000系:2018年より使用。田園都市線からの転属車。9020系への改番に伴い、2019年に消滅。

東武鉄道車

  • 30000系:1997年より使用。東武東上線転属のため2021年までに撤退。
センシティブな作品

その他

2023年に1度運用離脱した同系最終残存編成。4両に短縮の上、動態保存されており、イベント時に田園都市線二子玉川 - 長津田間を走行出来る様になっている。

  • 東急・横浜高速鉄道所属全車両

東急電鉄工場は長津田工場1ヶ所のため、検査・改造時に東急・横浜高速鉄道各線から田園都市線を経由し、長津田工場に入出場する。

前述の通り、鷺沼工場入出場のため、日比谷線13000系が田園都市線を回送で走行する場合がある。過去には03系も同様の理由で田園都市線を走行した。

関連項目

東急電鉄 私鉄 大手私鉄 ニュータウン

東京メトロ 半蔵門線

東武鉄道 東武伊勢崎線 東武日光線

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 電車でD 白銀のミラージュ

    電車でD 白銀のミラージュ 大和路の紅白色(後篇)

    お待たせしました。後篇となります。今後は週一回もしくは二週に一回のペースで投稿していきたいと思っています。 もしこんな奴と競作・協作したい!と言う方が居ましたら、ひと声お掛け下さい。泣いて喜びます。 また、こちらから頭を下げに行く場合もあります。その時は生暖かい目で見守ってやってください(ぇ
  • 俺修羅のOPの替え歌を作ってみた。

    こんばんは。 さがみ雪歩線です。 俺修羅のOPで東急でーと線(東急田園都市線)のネタを交えた替え歌を作成しました。 頼みますので人身事故と遅延を減らしてほしいし、東急もこのSSを見て対策を建ててほしいです。 元曲はhttp://www.nicovideo.jp/watch/sm19763343 元ネタ曲を交えて聴いてお楽しみいただけたらいいかと思います。 今日も、明日も、田園都市線が時間通り運行できるよう祈念します。
  • 電車でD 白銀のミラージュ

    電車でD 白銀のミラージュ 訪ねて金沢八景

    先週の水曜日から今日まで関西の生家に里帰りしてました。 夏に帰っていなかったので半年ぶりに阪急に乗りましたが、あのマルーン色の車体はやっぱりいいですね。見ていて落ち着きます。 それと来週は有明に戦争をしに行くので、もしかしたら今回が年内最後になる……かもしれません。 今回のお話は彩乃さん、金沢八景にお出かけするの巻。後、少しばかり次回への導入もあります。 尚、今回のお話は一部ノンキさんの設定を使わせて頂いております。ノンキさん、ありがとうございました。
  • 電車でD NEOTokyoSTAGE

    第五話「最強コンビ現る」

    「奇跡のダウンヒル」とも言われた黒澤ダイヤとの一戦。それを制しJR東海管内のみならず、他エリアの走り屋にもその名が広まった高海千歌と211系LL1編成。 今度の相手は「首都圏一の二人組」と言われた営団8000系の使い手東條希と絢瀬絵里。 千歌にしては初のビジターバトル。その結果やいかに...!
  • 電車でD 白銀のミラージュ

    電車でD 白銀のミラージュ プロローグ

    意を決してD仕業参戦! (実は本来投稿する予定だった物語の過去編だったりします。ですが本編よりもこちらの方が比較的直ぐに構成がまとまったのは何故でしょうか?w) 今回は導入部分なので短めです。 
  • RAILWARS!×電車でD

    RAILDUEL! 高山の私鉄デビュー

     お待たせしました。 前回の投稿から少し開いてしまいました。  さて、今回は高山が初の私鉄路線でバトルします。 果たしてその相手とは...  また、今回も他の作者様の登場人物を連想させる描写が多数あります。  それでは本編をどうぞ。
  • 電車でD 白銀のミラージュ

    電車でD 白銀のミラージュ 大和路の紅白色(前篇)

    最初の対戦相手は作者の出身地方を走る路線から選びました。 あの会社じゃねーのかよ!と言うツッコミは禁止です。 今回出てくる東急勢の四人が拙作のメインキャラとなる……予定です(実際はもうちょっと増えますが)。 また、コラボの申し出とキャラをお借りする事に快くご賛同して頂きました、とある東の鉄道員様にはこの場をお借りしまして厚くお礼を申し上げます。
  • リんクる -Dメモリーズ-

    (未)Dメモリーズ 参

    [[Dメモリーズ 1>https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4523817]] [[Dメモリーズ 2>https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=4523877]][[Dメモリーズ 4>未定]] お久しぶりです。 書いてました。プロットプロットプロット、伏線伏線伏線、遊び遊び遊び。 そして脱線に次ぐ脱線。 ┐((´∀`;))┌ 一応形にはなりましたので挙げます。 英語を入れようかと悩んでるのでまだまだ形が変わるかもしれません。終わってからつじつま合わせに全部変えるかもしれません…。 とりあえずあげました。 ハッキリ言うとおためしで出したあそこまで、全然当分いきません。学生は金がない。そこも存分に楽しんでいきます。嫌になるほど楽しんでいきます。これは自分が描く中でも道草だらけの物語です。自分の創作人生の中で後にも先にもこれだけ道草を食う物語はない、と言える物語にするのがこの物語のコンセプトです。
    27,254文字pixiv小説作品
  • I love odakyu.

    I love him,I love odakyu.

    I love odakyu.の番外編森月ver.です。先輩後輩カップルは後輩のほうが大人っぽいと可愛い。たぶん伊月君高3、森山君大1。伊月君はあざみ野在住イメージです、バスで新百合ヶ丘に出てきたりするけど普段は高校生のお財布を気遣って森山君が来てくれるよ!的な裏設定。ダジャレ楽しかったので伊月君はまた書きたいです シリーズ作品のアンケート回答、ブクマありがとうございます!
  • 電車でD NEOTokyoSTAGE

    第18話「激突!永遠亭!!」

    西武遠征で完勝し、幸先の良いスタートとなったプロジェクトA。 そんなプロジェクトAの次の遠征先は、東急田園都市線。 そこで待ち受けていたのはあのA-RISEですら避けていた強豪、永遠亭であった...!!
  • けもフレD えきしびじょん! Novel Stage

    大井町・田都線バトル!~奇策!変則片輪ドリフト

    ATTENTION! この作品は「けものフレンズ」と「電車でD」のダブルパロディとなります。 フレンズたちが電車でバトルします。危険ですので黄色い線までお下がりください! 前回(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=9662138) 銀色の悪魔に、クロスシートの赤胴車が勝負を挑む!
  • 冬コミサンプル「長津田組曲」

    東急田園都市線×メトロ半蔵門線(DTxZ)です。当サークルでは初です。かなり前から構想にはあったのですが、ずいぶん寝かしてから形になりました。 注意事項: ①解釈がこの界隈一般と異なるかもしれないのでお手に取る際はご注意ください。他の方の邪魔にならない限り当サークルは試し読み歓迎です。 ②ヘタレ冷血×天然ビッチみたいな? ③ハッピーエンドだと書き手は思ってます。 ④この展開でなんでCP逆じゃないんだと思われるかもしれませんが書き手の性癖ですので悪しからずご了承願います。 ⑤直接描写がないのでR18を付けていませんが肉体関係が発生しています。 表紙は生姜さんが描いて下さいました。本当にありがとうございます!
  • RAILWARS!×電車でD

    RAILDUEL! VS東急8500系(中央林間~二子玉川編)

     お待たせしました。 いよいよ高山と衣笠の対決が始まります。  pixivの電車でDシリーズでは有名な東急を舞台に高山は一体どうなってしまうのか!? 前回に引き続き、他作者様の登場人物を連想させる描写があります。
  • 電車でD NEOTokyoSTAGE

    第19話「激闘!3社間ヒルクライム!!」

    苦戦を強いられつつも輝夜に勝利し、永遠亭を凍り付かせた千歌。 今度の上りは永遠亭の中でも最強クラスの上り屋、因幡てゐ。 はてさてプロジェクトAは上りでも勝利し、永遠亭を屈辱の底に沈めることはできるのだろうか...!!
  • 電車でD 白銀のミラージュ

    電車でD 白銀のミラージュ 仕掛けられて試運転(後篇)

    つ、疲れた……。諸事情でここ二週間、通常時の四倍ぐらい働いて軽く死にかけてました。 そんなこんなで疲れ果てた身体を更に限界まで働かせて作りました。その分、ボリュームたっぷりですよ! 今回は主にトンネルの向こう側のお話。そして東横四人衆の残り二人も出て来ます(一人は変な格好で出て来ますが一応男です)。 因みに今回は事実の捏造を通常時より50%増(当社比)でお送りしておりますのでご注意ください(笑)
    12,063文字pixiv小説作品
  • サークルゲーム 東急田園都市線の駅名

    挑戦者 サトシ コハル 神崎美月 紫吹蘭 ピカチュウ
  • 電車でD 白銀のミラージュ

    電車でD 白銀のミラージュ 仕掛けられて試運転(前篇)

    お待たせしました。また二分割となります。後篇は来週以降までお待ちください(汗) ここ最近色々とあって忙しかったせいか、文章の形がなかなか定まりません。 おまけに書いているうちにキャラクター達が作者の手を離れて暴走し始めました(笑) 個性を持ってくれるのはありがたい事なのですが、暴走は流石に勘弁して貰いたいです……。 今回出てくる5123Fはオリジナル車両です。……その内、実物も出て来そうですが。 基本的に登場人物紹介はしないスタンスですが、もしご希望があればある程度話が進んだ所でやろうと思っています。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

東急田園都市線
3
編集履歴
東急田園都市線
3
編集履歴