概要
横浜市青葉区青葉台一丁目にある東急電鉄田園都市線の駅(DT20)。
青葉区の駅では最大の利用者で、日本体育大学横浜キャンパスの最寄り駅。バスを介して町田市からの利用者も多くいる。
よく間違われるが、区役所は横浜青葉IC/JCTに近い市が尾駅が最寄り駅で、そちらは当駅とは異なり各停のみの停車駅。
利用者は他線のない私鉄の駅では小田急小田原線本厚木駅、東京メトロ東西線東陽町駅に次いで3位となっている。
駅ビルは青葉台東急スクエアとなっており、ブックファースト、エディオン等が入居するビルとなっている。
但し、田園都市線沿線民以外は国道246号が近くに通っており、尚且つ横浜青葉IC/JCTと比較的近い場合が多いので、自家用車で向かった方が早く、駐車場も完備されているのでそちらの利用を推奨される。
駅前のバスターミナルには東急バス・横浜市営バス・神奈川中央交通が乗り入れ、田園都市線沿線では当駅がちょうど東急エリアと神奈中エリアの分水嶺にあたる。中でも横浜線の十日市場駅を経て旭区の若葉台中央へ向かう東急バス【青23】/市営・神奈中【23】は3社局共同運行路線で、また沿線には横浜新緑総合病院があるなど、日中でも利用客が多く、高頻度運行が行われている路線で知られている。
ちなみに東急バスに青葉台営業所があるが、そちらの最寄り駅は前述の十日市場駅。
駅構造
相対式2面2線の高架駅。
のりば | 路線 | 方向 | 行き先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1 | 東急田園都市線 | 下り | 長津田・中央林間行き | |
2 | 東急田園都市線 | 上り | 溝の口・渋谷・(半蔵門線)押上・(東武伊勢崎線)春日部・久喜・(東武日光線)南栗橋方面 |
利用状況
- 2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は91,922人である。
年度別
年度 | 乗降人員 | 順位 |
---|---|---|
2008年(平成20年)度 | 110,410人 | 6位 |
2009年(平成21年)度 | 110,038人 | 6位 |
2010年(平成22年)度 | 109,499人 | 6位 |
2011年(平成23年)度 | 108,857人 | 6位 |
2012年(平成24年)度 | 110,439人 | 6位 |
2013年(平成25年)度 | 112,211人 | 6位 |
2014年(平成26年)度 | 110,427人 | 6位 |
2015年(平成27年)度 | 112,144人 | 6位 |
2016年(平成28年)度 | 112,606人 | 6位 |
2017年(平成29年)度 | 112,929人 | 6位 |
2018年(平成30年)度 | 113,103人 | 6位 |
2019年(令和元年)度 | 110,999人 | 6位 |
2020年(令和2年)度 | 74,611人 | 6位 |
2021年(令和3年)度 | 84,111人 | 7位 |
2022年(令和4年)度 | 91,922人 | 7位 |
隣の駅
種別 | ←渋谷方面 | 当駅 | 中央林間方面→ | 備考 |
---|---|---|---|---|
| あざみ野駅(DT16) | 青葉台駅 | 長津田駅(DT22) | |
各駅停車 | 藤が丘駅(DT19) | 青葉台駅 | 田奈駅(DT21) |
関連項目
神奈川県内の駅一覧 綱島駅 志木駅 東名高速道路
目黒区···同じ青葉台という地名が、奇しくも同じ田園都市線沿線にある(駅でいえば池尻大橋駅の東側)。