ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

東京都多摩地域南部の多摩丘陵と相模原台地上に位置し、島嶼部を除けば都で最南端のである。
八王子市多摩市神奈川県横浜市川崎市相模原市大和市と隣接。
日本で唯一、3つの政令指定都市と接している。
人口は約43万人で、都内では23区八王子市に次いで3番目に人口が多い。
1958年に市政体制へ移行。

市域は南西側を流れる境川に沿って北西から南東に向かって細長く、主要な繁華街は南部に集中する。
また西、南、東の三方を神奈川県に囲まれた形となっている。
この地形と神奈川県の主要都市との交通アクセスの良さなどの要因から、神奈川県町田市という自虐ネタも存在する。

市内には縄文時代奈良時代遺跡史跡が点在しており、鎌倉時代には現在の本町田周辺に宿場町が形成される。
天正期に町田村から原町田村が分村。のちに町田村は本町田村と改称する。
江戸時代初期には徳川家康の遺体が市内の大山街道を通る。現在の小野路・木曽に宿場町が形成。
江戸時代後半に原町田を中心とする生糸など農作物市場町として発展。
明治に入ってからは国策での生糸貿易によってさらに活性化し、鉄道の開通もあって地域の中心地は原町田に完全移行する。
高度経済成長期以降はベッドタウンとしての大規模なニュータウン開発で市内全体での都市化が急速に進み、丘陵地にロードサイド店やショッピングモール、大型マンションなどが建ち並ぶ。
その一方で水田果樹園も各地にあり、公園や緑地として昔の里山の面影も残っている。

相模原市の八王子街道(現:国道16号)沿いは旧来の道を棄てた全く新しいルートに町が発展したのに対し、町田街道沿いは旧来の道を少しづつ拡幅しながら発展した。その名残で、かつての町田街道はかなり狭めの2車線道路に申し訳程度の歩道がついているような状態が全線にわたって続いていた。町田駅付近は1960年代にはバイパス(五間道路)が開通しており、現在は相原〜常盤の拡幅事業が行われているほか常盤〜忠生〜芹ヶ谷〜高ヶ坂〜金森〜南町田を結ぶ新町田街道の建設が進んでいる。新町田街道の一部区間は多摩モノレールが通ることを想定し、中央分離帯が広く取られている。

基幹産業は小売やサービスなどの商業(第三次産業)が大部分を占め、その他近郊農業や中小会社メインの工業も行われている。

交通

旅客鉄道
JR東日本:横浜線
京王電鉄:相模原線
小田急電鉄:小田原線
東急電鉄:田園都市線
多摩都市モノレール:多摩モノレール(予定)

中心駅は、横浜線と小田急線が乗り入れる町田駅

路線バス
ほぼ全域が神奈川中央交通バスのエリアであり、一部の路線では日本では珍しい連節バスが使用されている。
この他大手として小田急バス京王バスが乗り入れる。

主要道路
東名高速道路(横浜町田IC)
保土ヶ谷バイパス(国道16号)
国道16号(東京環状八王子街道大和バイパス)
国道246号(厚木街道大山街道)
町田街道
鎌倉街道
芝溝街道鶴川街道(両者とも、地元民から世田谷通りと呼ばれている)

舞台となった主な作品


関連項目

東京都 市町村 自治体

ドムドムハンバーガーバーミヤン
:第一号店創業の地。
田尻智
:同市出身のゲームクリエイターで、ポケモンの生みの親。
マサラタウン(ポケモンシリーズ初代主人公の出身地)
:ファンの間では、上記の田尻氏の故郷である町田市郊外の「風景」が反映されたのではないかと推測されている。

関連記事

親記事

東京都 とうきょうと

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 84960

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました