東京都西半部の行政の主要都市である。
2000年代に米軍立川基地跡地を中心に活用して多くの広域事務の行政機関が特に八王子から移転し、大型商業施設も相次いでオープンしている。
以前は国道20号が南部を通過していたが、経路変更のため現在市内には国道が走っていない。
『とある』シリーズ(『とある魔術の禁書目録』、『とある科学の超電磁砲』)のアニメ版での舞台となる街のモデルとしても有名。
また昨今では『聖☆おにいさん』の舞台としても知られる。
他にもゲーム作品『東亰ザナドゥ』の舞台である架空都市、「杜宮市」のモデルともなっている。
立川駅北口
曙町
立川駅北口を出てすぐの地域。伊勢丹・高島屋を筆頭に数多くの商業施設が立ち並び、また爆音上映で話題となった東京初のシネコン・シネマシティや数多くの飲食店が立ち並んでいる。
さらに立川基地の南端を再開発したファーレ立川地区にはオフィスビルが立ち並び、企業の本社・支社が数多く入居しているほか、玩具店時代から立川に店舗を構えていたコトブキヤの直営店兼本社ビルがある。
かつて「立川のオタクビル」として有名だった第一デパートは解体されヤマダ電機と住居の複合施設としてオープンした他、これに併せてJR立川駅西側に南北連絡通路と西口改札が増設された。さらに「立川第二のオタクビル」だったフロム中武は耐震工事後は普通の商業施設になってしまった。
立川駅南口
砂川地域
砂川町・上砂町・一番町・西砂町
立川市の北西部。同じく団地や住宅地、郊外型商業施設がある。西武立川駅はこの地域にあり、立川駅から徒歩約30分。
また西砂町の一部は横田基地となっている。
上砂町6丁目は武蔵村山市の内側に刺さったナイフの如く食い込んでいるというすごい立地だが、大半は元日産の工場跡(現在は宗教団体施設の敷地)に残る先端部はコンビニ弁当の工場とイオンモールむさし村山の敷地の一部で、いずれも住所上は武蔵村山市の施設である。
- 宇都宮隆(TM_Network)※生まれは熊本県。
- 木根尚登(〃)