ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

路線データ編集

路線名半蔵門線
区間渋谷〜押上
路線距離16.8km
軌間1,067mm(狭軌)
駅数14駅
電化区間全線(直流1,500V)
複線区間全線
保安装置新CS-ATC
閉塞方式車内信号閉塞式
運転指令所東京メトロ総合指令所
最高速度80km/h
第一種鉄道事業者東京地下鉄(東京メトロ)

概要編集

路線概要編集

渋谷駅(東京都渋谷区)と押上駅(墨田区)を結ぶ営団地下鉄東京メトロ地下鉄路線の一つ。

路線記号は"Hanzomon"のZ。他の路線と違い頭文字ではないが、これはH日比谷線A都営浅草線N南北線で既に使われていた為。


全区間通して地下であり、途中に車両基地も設置されていない(余地もなかった)為、相互直通運転先の片割れである東急田園都市線内、鷺沼駅(川崎市宮前区)近くにある東急の車両基地を譲渡され使用している。


元々は銀座線のバイパス路線として建設されたが、延伸の際は反対運動やバブル崩壊等で工事が一時中断するなど、困難を極めた。


沿革編集

1978年(昭和53年)に渋谷駅〜青山一丁目駅間が開業(開業に営団8000系の開発が間に合わず、東急8500系のみで運用されていた)。

1979年(昭和54年]]には青山一丁目駅〜永田町駅間、1982年(昭和57年)に永田町駅〜半蔵門駅間を延伸したが、その後沿線の地権者の反対運動等により一時建設が中断された。

2年後に東急側の相互直通区間が現在の中央林間駅まで伸ばされたが、半蔵門線はたった5駅しかなかったため、1980年代は東急半蔵門線とも揶揄された。

1989年(平成元年)に半蔵門駅〜三越前駅間、翌1990年(平成2年)に三越前駅〜水天宮前駅間が延伸。バブル崩壊により一時延伸計画が中断されるも、政府の方針及び日比谷線・千代田線の混雑緩和を目的として1993年(平成5年)に延伸事業が再開。

2003年(平成15年)に水天宮前駅〜押上駅間が延伸され現在の営業区間となる。同時にそれまでの東急田園都市線に加え、東武伊勢崎線経由東武日光線南栗橋駅まで直通運転を開始。

2006年(平成18年)からは直通列車の本数を増やした上で伊勢崎線の直通区間を久喜駅まで延伸した。


直通運転区間編集

2006年3月18日以降は以下の区間で直通運転を行っている。


東急電鉄

・田園都市線:渋谷駅〜中央林間駅


2000年(平成12年)8月5日まで渋谷駅〜二子玉川園(現・二子玉川)駅間の名称は「新玉川線」。


東武鉄道

・伊勢崎線:押上駅〜久喜駅

・日光線:東武動物公園駅〜南栗橋駅


※伊勢崎線押上駅〜東武動物公園駅間は「東武スカイツリーライン」の愛称が設定されている。


  • 他線との関係

直通先でも駅ナンバリングが行われている上に、東京スカイツリー開業に合わせて案内類が色々更新された結果、ホームにある路線図は駅番号だらけになっている。


半蔵門駅以外の全駅で他線と乗り換えが可能(水天宮前駅と人形町駅間の乗り換えのみ地上経由の徒歩連絡)。また乗り換え駅ではないが半蔵門駅も近隣に麴町駅、離れているが四ツ谷駅がある。なお水天宮前駅と人形町駅の連絡運輸が開始されて以降、都内の地下鉄で唯一東京メトロ及び都営地下鉄の全路線と乗り換えが可能になった。


前述の通り千代田線の混雑緩和も目的としている。千代田線は直通を介して中央林間駅(千代田線の電車は直接乗り入れない)~表参道駅大手町駅北千住駅間で並走しており、行き先などで選ぶ事をお勧めする。

尚、田園都市線から千代田線沿線に用がある場合は表参道駅乗り換えをお勧めする。

又、首都圏新都市鉄道つくばエクスプレスから東京駅周辺に用がある際には北千住駅で東武伊勢崎線&半蔵門線経由の方が安い(定期だと東武伊勢崎線の運賃が入るので非定期客のみ可能)。


  • 電光掲示板の車両案内

半蔵門線の電光掲示板では電車が来るときにどの会社の所属車両かを表示するようになっている。これは別に鉄オタ向けにサービスしているわけではない。半蔵門線には雑多な電車が入ってくるのだが、会社ごとに弱冷房車やフリースペースの位置がバラバラで統一されていないのである。わざわざどの設備がどこにあるかを長々と表示するよりも、あらかじめ所属先を伝えることでその設備が必要な乗客への案内の代わりにしているというのが真相だったりする。


2016年(平成28年)4月に九段下駅ベビーカー引き摺り事故が発生。また同年8月に銀座線青山一丁目駅で盲導犬を連れた男性旅客がホームから転落し、列車に轢かれて死亡する事故が発生した(当時銀座線青山一丁目駅はホームドア未設置)。

この二つの事故を受け、2017年(平成29年)より九段下駅を皮切りに順次ホームドアが設置されている。


運行形態編集

日中は5分間隔で毎時12本運行される。種別は半蔵門線内完結の列車は各駅停車、直通列車は直通先の種別で運行されるが、半蔵門線内は全列車が各駅に停車する。直通先での停車駅は各路線の個別記事を参照のこと。


駅一覧編集

駅番号駅名接続路線備考
東急田園都市線中央林間駅まで直通
Z01渋谷
  1. 銀座線(G01)/副都心線(F16)
  2. 東急田園都市線(DT01)/東横線(TY01)
  3. JR山手線(JY20)/埼京線(JA10)/湘南新宿ライン(JS19)
  4. 京王井の頭線(IN01)
当駅止あり
Z02表参道銀座線(G02)/千代田線(C04)
Z03青山一丁目
  1. 銀座線(G04)
  2. 都営大江戸線(E24)
  • 開業当初の終点
  • 当駅止あり
Z04永田町
  1. 有楽町線(Y16)/南北線(N07)
  2. 銀座線/丸ノ内線赤坂見附駅(G05/M13)
  • 1979年から1982年までの終着駅
  • 当駅止あり
Z05半蔵門
  • 1982年から1989年までの終着駅
  • 引き上げ線があり現在も折り返し電車がある
Z06九段下
  1. 東西線(T07)
  2. 都営新宿線(S05)
神保町駅との間に非常用片渡り線がある
Z07神保町都営三田線(I10)/都営新宿線(S06)九段下駅との間に非常用片渡り線がある
Z08大手町
  1. 丸ノ内線(M18)/東西線(T09)/千代田線(C11)
  2. 都営三田線(I09)
Z09三越前
  1. 銀座線(G12)
  2. JR総武快速線新日本橋駅(JO20)
1989年から1990年までの終着駅
Z10水天宮前
  1. 日比谷線人形町駅(H14)
  2. 都営浅草線人形町駅(A14)
Z11清澄白河都営大江戸線(E14)引き上げ線があり、当駅折り返し電車がある。
Z12住吉都営新宿線(S13)将来の豊住線用スペースが確保されているが、現在は留置線として使用
Z13錦糸町JR総武快速線(JO22)/中央・総武緩行線(JB22)非常用渡り線がある
Z14押上〈スカイツリー前〉
  1. 東武伊勢崎線(TS03)
  2. 都営浅草線(A20)
  3. 京成押上線(KS45)
↓東武伊勢崎線久喜駅まで、および伊勢崎線経由日光線南栗橋駅まで直通

乗り場の番号に関して編集

東京メトロでは通常、A線からB線といった順に乗り場の番号が一から付与されている。そんな中、半蔵門線では北行の押上方面がA線、南行の渋谷方面はB線となっているが、当路線が銀座線のバイパスという位置付けの為に(尚且つ都営新宿線とも合わせる為か)、乗り場の番号が他路線と異なり逆の順になっている。


よって電車の接近放送では、A線は女声、B線は男声ってことに変わりはないものの、上記の理由により女性は偶数の乗り場(2, 4, 6…)、男性は奇数の乗り場(1, 3, 5…)を担当するという他にない例となっている。


(通常と異なる接近放送の担当に関しては、白金高輪駅も参照のこと。)


使用車両編集

現在の使用車両編集

東京メトロ車

  • 8000系:1981年導入。2025年度までに全廃予定。
  • 08系:2003年導入。
  • 18000系:2021年導入。

東京メトロ8000系営団(東京メトロ) 08系電車東京メトロ 18000系


東急電鉄車

東急5000系東急2020系


東武鉄道車

東武50050系 51051編成


過去の使用車両編集

東急電鉄車

鉄面画 東急8500系東急8590系東急2000系(フルリメイク)


東武鉄道車

  • 東武30000系:2003年より使用。東武東上線への転属に伴い2021年までに撤退。

センシティブな作品


関連タグ編集

東京メトロ 帝都高速度交通営団

東急電鉄 東急田園都市線

東武鉄道 東武伊勢崎線 東武日光線


外部リンク編集

関連記事

親記事

東京メトロ とうきょうめとろ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 98626

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました