東急8500系
東京急行電鉄(現・東急電鉄)が所有していた車両で、広義の東急8000系の一種。1975年に営団地下鉄(現・東京メトロ)半蔵門線への乗り入れ車両として、当時の田園都市線(大井町~すずかけ台間)と東横線に導入された。これは本来の導入目的路線である新玉川線が未開業であったための措置であった。
1977年に新玉川線が開業すると、事前に生産していた8500系は8000系中間車と共に新玉川線・田園都市線での運用に充当された。(5両編成での投入であったので車両が不足していたための措置)その後、8500系の量産に伴い8000系の中間車は1987年までに東横線に戻されている。なお8500系自体は1989年までに東横線から撤退している。
1978年の営団地下鉄半蔵門線(渋谷~青山一丁目間)の開業時は営団側が車両を持っていなかったため、8500系が営団側に一時的に貸し出されるという出来事もあった。
その後も1991年まで量産が続き、最終的に10両固定編成38本、5両固定編成4本の合計400両が製造された。5両固定編成(8638~8641編成)については、通常時は2編成繋いで10両編成として新玉川線・田園都市線での運用を担当し、場合によっては現在の大井町線の5両編成運用に就けるよう、両線共通の予備車として活躍。渋谷~表参道間のビル約5階分の高さの勾配を駆け上がるために8割が電動車である。
1997年から2001年にかけて更新工事が施工され方向幕のLED化(一部編成を除く)、自動放送設置や内装更新が行われた。2002年度からは東武伊勢崎線との相互直通運転に備えてスカートの設置も順次行われた(一部編成を除く)。なお一部編成は東武直通非対応編成となり、先頭車両の前面にステッカーが貼られて直通対応車と区別された(「サークルK」)。
また、5両固定編成のグループは5000系投入に伴い2002~2003年にかけて正式に大井町線へ転属した。
田園都市線用の編成については、2002年度から5000系や8590系の転属により置き換えが進む予定であったが、諸般の事情により5000系の投入が2009年度から中止され、しばらくの間8500系を継続使用。2018年度より2020系の導入に伴い廃車が再開された。
大井町線用の編成については、2019年に9020系に置き換えられて全廃されている。
2023年1月25日をもって全編成が運用を離脱し、長い歴史に終止符を打った。
編成別の特筆事項
田園都市線所属の8500系の一部編成の特徴は次の通り。
- 8606F 方向幕車・スカートなし
- 8614F 伊豆のなつ塗装
- 2020年6月29日に運用離脱、廃車回送された。
- 8616F 側面のみフルカラーLEDの原色車
- 側面のみフルカラーLEDは後述の8634Fも該当。
- 8634F TOQ-BOX 側面赤帯
- 前述の通り、この編成も側面のみフルカラーLEDである。
- 8635F 前面・側面ともにフルカラーLEDの田園都市線用車両&デハ8888を組込
- 8637F TOQ-BOX 前面青帯
- 8631Fが廃車された事で8500系最後の編成となったが、2023年1月25日に運用離脱。
- 8642F 中間車VVVFインバータ制御
運用路線
10両編成
8両編成
- 東横線:渋谷〜桜木町
5両編成
- 大井町線:大井町〜溝の口
- 田園都市線:二子玉川〜中央林間
移籍車両
伊豆急行8000系
2004~08年度に導入。3両編成15本のうち、デハ8723号の1両のみ伊豆急行でクモハ8152号として活躍している。
運用路線
長野電鉄8500系
2005~08年度にかけて3両編成6本を導入。抑速ブレーキ非搭載の為、急勾配区間には乗り入れない。
ラストナンバーの第6編成の先頭車は中間車からの改造で、ほかの8500系先頭車と似てはいるものの、前面の貫通路は見た目をそろえるためのデザイン上だけの完全なダミーで実際には非貫通である。車両番号の位置も異なる。
運用路線
秩父鉄道7000系
2008年に3両編成2本を導入。第2編成の先頭車は中間車からの改造。前面の形態は長野電鉄のそれとは異なり、非貫通であることがはっきりわかる。
運用路線
KRLジャボタベックTokyu8500
東急8500系8両編成8本がインドネシアへ海外譲渡され、2006~09年に稼働開始。
整備性の高さと強力な冷房装置により、運用側と乗客側の双方から好評である。
但し界磁チョッパ制御のために複巻電動機を使っているため、電圧降下の激しい一部路線には入れないという制約はある。
なお、現在は元JR東日本205系の投入に伴い一部に廃車が発生している。
関連タグ
東京急行電鉄 東急電鉄 東急東横線 東急田園都市線 東急大井町線 私鉄沿線97分署
8000系・東急8000系 8500系 8090系 8590系
西武2000系…この編成と同じように界磁チョッパ制御ではあるが、中間車VVVF組み込み編成がいずれも早期廃車されている、という共通点がある。