概要
伊豆急行が、2005年4月1日より運行している一般型車両。伊東線でも使用されている。
15編成45両が所属し、東京急行電鉄から8000系を譲り受けて改造したもの。
(※ただし1両のみ8500系から改造された車両がいる。後述)
当初は50両を導入し、200系全車両と、リゾート21(3本)を置き換える予定だったが、リゾート21(R-3編成)を残存させることになり、計画より5両少ない導入となった。
元々は、1990年代後半に、伊豆急行線開業時にデビューした100系の老朽取替用車両として候補に挙がっていたが、当時は8000系の廃車予定が無く、また設備面での問題(伊東線・伊豆急行線に適した改造)もあったことから、繋ぎとしてJR東日本から廃車予定の113系・115系を譲り受け、200系として導入していたという経緯もある。
改造内容
形式は8000系のままだが、番号は伊豆急行に来てから振り直されており、東急時代と異なる。デハもクモハやモハに変更された。
導入当初は、4両編成と2両編成に組成された。
←伊豆急下田方
T編成 | クハ8000+モハ8100+モハ8200(トイレ)+クハ8010 |
T1x編成 | クモハ8150+クモハ8250 |
当初、クモハ8250はクハ8050だったが、空転などの発生により電装化している。この車両は運転台側のクーラーを1つ撤去し、シングルアームパンタグラフと小型クーラーを取り付けている。
クモハ8150は中間車からの先頭車化改造で、形状は他の先頭車に合わせているが、急行灯や側面コルゲート(車体の凹凸部分)がない。
2008年までに運用面での都合から、これらを全て3両編成に組み替えた。そのため、トイレやモーターの位置の違う2タイプの編成が発生した。なお、TA-8編成は導入当初より3両編成。
TA編成 | クモハ8150+モハ8200(トイレ)+クハ8010 |
TB編成 | クハ8000(トイレ)+モハ8100+クモハ8250 |
連結・切り離しがある運用が多いため、連結器は東急時代の密着自動連結器から電気連結器付の密着連結器へ交換されている。また、スカートが設置された。
伊豆急行線内のワンマン運転対応機器も設置。
また、内装は東急時代から徹底リニューアルされ、海側の座席がロングシートからボックスシートへ改造された。このボックスシートは西武10000系ニューレッドアローのリニューアル工事で発生したリクライニングシートの流用で、回転機構やリクライニング機構は封印されている。山側の座席はロングシート東急時代のまま。
モハ8200(導入当初より)と、クハ8000(編成組み換え時より)には、トイレと車椅子スペースが設置された。
この他、ドアチャイム、ドア上の案内表示器、3/4ドアカット機能を設置。
車体には100系をイメージしたハワイアンブルーの帯がラッピングされた。
このラッピングは伊豆のPRのために、本家東急東横線8000系8007編成(引退後ジャカルタへそのままの姿で譲渡)と、田園都市線8500系8614編成にも施され、伊豆のなつ号として親しまれた。
編成
左側が伊豆急下田方。
TA編成は1~3号車、TB編成は4~6号車の号車番号札があるが、逆編成や、TA編成同士、TB編成同士の連結もある。
TA編成
編成 | クモハ8150形 | モハ8200形 | クハ8010形 | スカート | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
TA-1 | 8157 | 8201 | 8011 | 灰色 | |
TA-2 | 8151 | 8202 | 8012 | 青色 | 元トランバガデル |
TA-3 | 8153 | 8203 | 8013 | 青色 | 伊豆ジオパークラッピング |
TA-4 | 8154 | 8204 | 8014 | 青色 | |
TA-5 | 8155 | 8205 | 8015 | 薄灰 | |
TA-6 | 8156 | 8206 | 8016 | 灰色 | |
TA-7 | 8152 | 8207 | 8017 | 黒色 | クモハ8152は8500系、無塗装 |
TA-8 | 8158 | 8208 | 8018 | 青色 | 導入当初より3両編成、 |
TB編成
編成 | クハ8000形 | モハ8100形 | クモハ8250形 | スカート | 備考 |
---|---|---|---|---|---|
TB-1 | 8001 | 8101 | 8257 | 青色 | |
TB-2 | 8002 | 8102 | 8251 | 灰色 | 元トランバガデル |
TB-3 | 8003 | 8103 | 8253 | 灰色 | 2022年3月に廃車 |
TB-4 | 8004 | 8104 | 8254 | 黒色 | モハ8104は軽量ステンレス車、無塗装 |
TB-5 | 8005 | 8105 | 8255 | 薄灰 | |
TB-6 | 8006 | 8106 | 8256 | 灰色 | |
TB-7 | 8007 | 8107 | 8252 | 黒色 | 無塗装 |
特記編成
- TB-1編成…2021年より、スカートが青色に塗られている。同年4月~9月は伊豆高原にあるテディベアミュージアムのカナヘイコラボイベントのラッピング、9月~2022年3月は日本郵政ぽすくまのラッピング車両となっていた。
- TA-2、TB-2編成…2012年まで、河津バガテル公園のラッピング車両「トランバガデル号」として、紺色の帯を巻いていた。その後無塗装になり、同年末に通常色になった。
- TA-3編成…伊豆ジオパークラッピング車両、青色スカート。
- TB-4編成…2022年10月より無ラッピング(予定)。
- TA-5編成…2022年より、大河ドラマ鎌倉殿の13人の放送に合わせ、北条氏ラッピングとなっている。
- TA-7編成…クモハ8152は8500系モハ8723を改造したもので、8000系列の先頭車化改造試作車として2004年に改造されていた車両の再利用。2019年11月より無塗装になっている。
その他、団体企画にてTA-7とTB-7は東急電鉄の塗装(赤帯、歌舞伎色)や、ジャカルタ鉄道(KRLジャボタベック)塗装で走ったことがある。ただし、いずれも前面のみの再現で、側面は無塗装のまま。
運用
導入当初より伊東線・伊豆急行線(熱海駅~伊豆急下田駅)の全区間で、普通列車として使用されている。
朝・夕の時間帯は、伊東線区間のみで折り返す運用もある。
2021年現在、基本的に熱海駅~伊豆高原駅間が6両編成、伊豆高原駅~伊豆急下田駅間が3両編成での運行で、伊豆高原駅で連結・切り離しが行われている。
ただし、多客期やリゾート21運用の代走などは切り離しを行わず、6両編成のまま伊豆下田駅まで乗り入れる。
2020年、新型コロナウイルス感染症拡大のため、伊豆急行線の利用客が減少し、運用の見直しを行った。このため運用数が減り、運用に入らない編成が増えた。無ラッピング車両を中心に鉄道ファン向けの貸切列車を走らせたり、車内に日用品等を積み込み、スーパーが遠い地域にある駅で販売する買い物列車に使用するなど、新たな試みも行っている。
今後
老朽化に伴い、置き換え計画がある。
まず、2022年4月に2編成が伊豆急行3000系(元JR東日本209系)によって置き換えられ廃車予定と発表されている。同年3月末にTB-3編成が廃車された。
この2編成以外の具体的な置き換え計画の詳細は発表されていないが、中古車両の導入を計画しているとメディアのインタビューに答えている。(参照)