ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

それまで運用していた8000系(元東急電鉄)の置き換えを目的として、2022年4月30日より運行を開始した。


JR東日本で運用していた209系2100番台を譲り受けて整備したもので、伊豆急行所属車では初のVVVFインバータ制御車かつボルスタレス台車採用車である。


現在は4両編成2本の8両の導入に留まるが、今後房総地区へのE233系導入に伴い捻出される209系を追加増備する計画が報じられている(参照)。


車両解説編集

塗装はホワイトをベースにホヌ柄(※ホヌとはハワイ語でウミガメのこと)をラッピング。アロハシャツのようなデザインとなった。これは、話題性があり女性や若年層にも関心を持って貰えるような、電車らしくないデザインを目指したとのこと。

ホヌ柄の色は、リゾート21シリーズを継承した伊豆急下田駅方前面と海側の側面が赤色、熱海駅方前面と山側の側面が青色を採用。

伊豆急行60周年に相応しい『ハワイアン』な見た目の車両となり、『アロハ電車』の愛称が公式に命名されている。


車内は基本的に209系2100番台時代のままで、モケットや座席配置も同じ。1両あたり4箇所のドアに伊豆の海の写真をラッピングしてある。

公式による発表


汚物タンクが8000系と異なるタイプのため、伊豆高原の車両基地内に3000系用の汚物処理(汲み取り)装置を設置している。


略歴編集

2021年7月6日にC609編成(元ウラ47編成)6両(部品取り用中間車2両も含む)が、同年11月23日にC601編成(元ウラ25編成、4・5号車を除いた)4両がそれぞれ甲種輸送にて伊豆高原駅の車両基地まで運ばれた。(※機関車による牽引は伊東駅まで)


2021年12月11日に、伊豆高原駅の車両基地にてラッピングを剥がし、無塗装となった元C601編成のお披露目撮影会が開催された。同会場にて、形式を「3000系」とし、「4両+4両の8両編成」で運用すること、「2022年春に運用開始予定」であることが発表された。

また、同日発行の静岡新聞にて、8000系2編成(6両)を置き換えるとも発表された。(2022年5月現在、TB-3が廃車されている。)

伊豆急行3000系(無塗装)伊豆急行3000系


まデビュー前日の4月29日には試乗会と撮影会がセットになったツアーが行われ、前面のみ8000系と同じハワイアンブルーにラッピングした姿も披露された。

伊豆急行3000系ハワイアンブルー


2022年4月30日運用開始。当初は伊豆急行線(伊東駅伊豆急下田駅)のみで暫定運用が実施され、同年6月13日より伊東線熱海駅まで直通運用を開始。

アロハ電車


2023年11月2日、ヘッドライトをLED(角形タイプ)に交換。


編成編集

編成1号車2号車3号車4号車元編成
Y2クハ3052モハ3202モハ3102クハ3002C601(←ウラ25)
編成5号車6号車7号車8号車元編成
Y1クハ3051モハ3201モハ3101クハ3001C609(←ウラ47)

元C609編成のうち、4・5号車だった2両は部品取り車として編成を外され、伊豆高原駅側線に留置されている。

号車番号はステッカーで、Y2編成に1~4号車、Y1編成に5~8号車が貼られているが、4両単独での運行を行う可能性もあると発表されている。

2・6号車にトイレ(京浜東北線からの転用改造時に設置済み)、3・7号車にパンタグラフを搭載。


その他編集

  • 209系2100番台は、京浜東北線根岸線で活躍していた0番台を改造した車両であり、かつては横浜駅桜木町駅間で東急東横線と顔を会わせていた。そのため、8000系とは2004年1月30日の東横線同区間営業終了以来18年ぶりの再会である。

再開

  • 塗装が2022年3月まで発表されていなかったため、ネット上では塗装を予想するイラストが多数投稿されていた。

伊豆急にマルキュー?『伊豆急209系完成予想イラスト』伊豆急行3000系


関連タグ編集

伊豆急行 209系

関連記事

親記事

伊豆急行 いずきゅうこう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 10828

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました