ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

8637F

はっせんごひゃっけいのあおおびへんせい

東急電鉄(東京急行電鉄)が保有・運用していた8500系電車のうち、青帯を纏っていた8637編成を描いたイラストを対象としているタグ。
目次 [非表示]

概要

東京急行電鉄(→東急電鉄)が所有していた田園都市線新玉川線用の東急8500系の第37編成。


8500系は通常赤帯を纏っていたが、この編成に限り東急ケーブルテレビジョンの広告編成「TOQ-BOX」仕様にするために1987年に青帯に改められた。1991年には第42編成・8642Fと中間車3両の交換を行っている。

1991年からは車体にはシャボン玉が貼られていたが、広告は2002年に解除。その後2008年に側面のラッピング・2010年に前面のラッピングが剥がされ「青帯だけ」の姿となった。2018年には渋谷の「Bunkamura」PR目的とした「Bunkamura号」としてのラッピングが施され、側面のドアに青・黄・緑・赤の塗装が追加された。


8500系の廃車が進み、最後の赤帯車である第31編成・8631Fが2022年5月に廃車されると、8637Fが東急線内で現役で稼働する8500系の最後の編成となった。2022年11月東武伊勢崎線系統のデジタル無線使用開始に伴い東武乗り入れ非対応となった事で運用範囲が狭まり、以降は平日の朝夕ラッシュ時のみ稼働していた。

2023年1月23日に最終運用を終えて長津田検車区に入庫。1月25日に長津田工場に入場し運用を離脱。8500系全編成が営業を終了した。


編成

←押上/中央林間→

編成名1号車2号車3号車4号車5号車6号車7号車8号車9号車10号車
8637F8637879789730801879808080711898008038537

広告

  • CATV号:1987年~2001年。
  • iTSCOM号:2001~2002年。「東急ケーブルテレビジョン」の社名変更に伴うもの
  • Bunkamura号:2018年~2023年。東急グループの「Bunkamura」の広告

関連タグ

東急8500系 8642F

関連記事

親記事

東急8500系 とうきゅうはっせんごひゃくけい

兄弟記事

  • 8642F はっせんごひゃっけいのさいしゅうへんせい

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 614

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました