ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

※下記以外の住吉駅については→住吉駅(無印)、住吉駅(兵庫県)


概要

東京都江東区住吉二丁目と、同区猿江二丁目とに跨がる都営新宿線東京メトロ半蔵門線の駅(S13/Z12)。

都営地下鉄の駅は1978年、東京メトロの駅は2003年に開業した。改札口は東京メトロ側は上下共通だが、都営地下鉄の駅は上下別になっているため、乗り間違いに要注意。

駅東側に猿江恩賜公園がある。


駅構造

都営新宿線

相対式ホーム2面2線。

のりば方向行先
1東行大島本八幡方面
2西行岩本町新宿方面

東京メトロ

2層構造で、1番線は地下3階、2番線は地下4階にあり、それぞれ島式ホーム1面2線となっている。それぞれ反対側は現状、留置線となっており、フェンスが設けられ旅客用としては使われていないが、有楽町線の延伸計画(東京直結鉄道)に対応した設計となっている。


留置線は押上駅もしくは、隣の清澄白河駅終着列車の回送留置に利用され、当駅終着列車の設定はない。他方、渋谷方面への当駅始発列車は平日2本・土休日1本設定されている。なお配線の都合上、地下3階留置線からの出庫時・地下4階留置線への入庫時には、押上側の本線上で折り返しを行う。


なお、2番線ホームは海抜-31mの位置にあり、日本の駅としては青函トンネル竜飛斜坑線体験坑道駅に次いで2番目に低い位置にある(普通鉄道の駅としては日本一)。ただしこの地域は地表面が海面とほぼ同じ高さというゼロメートル地帯であり、地表面からの深さという点では台地にある都営大江戸線六本木駅1番線ホーム(地下42.3m、海抜-12m)の方が深い位置にある。


のりば方向行先備考
1B線大手町渋谷方面上層
2A線押上行き下層

利用状況

近況

東京メトロ

  • 2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は49,114人である。

都営地下鉄

  • 2022年(令和4年)度の1日平均乗降人員は37,040人である。

年度別利用状況比較表

事業者名東京メトロ都営地下鉄
年度乗降人員乗降人員
2008年(平成20年)度37,844人35,055人
2009年(平成21年)度39,236人35,666人
2010年(平成22年)度41,150人36,258人
2011年(平成23年)度43,767人37,964人
2012年(平成24年)度46,400人38,941人
2013年(平成25年)度48,020人39,529人
2014年(平成26年)度49,893人40,063人
2015年(平成27年)度52,314人41,244人
2016年(平成28年)度54,658人42,578人
2017年(平成29年)度57,015人44,268人
2018年(平成30年)度58,854人44,760人
2019年(令和元年)度60,041人44,974人
2020年(令和2年)度42,296人32,983人
2021年(令和3年)度44,366人34,365人
2022年(令和4年)度49,114人37,040人

隣の駅

都営新宿線
種別京王線方面本八幡方面
急行通過
各駅停車菊川駅(S12)当駅西大島駅(S14)
半蔵門線
渋谷方面北千住方面
各種別共通清澄白河駅(Z11)当駅錦糸町駅(Z13)

関連記事

東京23区の駅一覧

関連記事

親記事

東京23区の駅一覧 とうきょうにじゅうさんくのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 27

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました