ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

  1. 東京都足立区千住曙町にある東武鉄道伊勢崎線(東武スカイツリーライン)の駅(TS08)。読みは「うしだ」。
  2. 愛知県知立市牛田1丁目にある名古屋鉄道本線の駅(NH18)。こちらの読みも「うしだ」。
  3. 広島市東区牛田新町2丁目にある広島高速交通1号線(アストラムライン)の駅。この駅のみ「うした」と濁らない

東京都(東武スカイツリーライン)編集

1932年9月1日開業。

京成電鉄本線京成関屋駅と至近の位置で、道路を挟んで向かい側にあり、連絡運輸が行われている連絡駅ともなっている。


駅構造編集

相対式2面2線の地上駅で、1番線の先端部に駅舎を持つ。

北千住方面ホームと浅草方面行きホームの連絡は地下通路のほか、バリアフリー設備としてエレベーターが設置され、専用の跨線橋で線路を跨ぐ。また、改札と北千住方面行きホームとの間には数段の階段があるが、この部分もエレベーターで乗降可能な構造になっている。

ホーム有効長は10両編成対応ながら、東京メトロ半蔵門線東急田園都市線直通電車(急行・準急)は通過する。


のりば方向行先備考
1下り北千住新越谷東武動物公園館林南栗橋方面日中は北千住止まり
2上り浅草行き

利用状況編集

2020年度の1日平均乗降人員は17,821人である。2009年度までは、急行停車駅である曳舟駅よりも乗降人員が多かった。


隣の駅編集

※特急は省略した。

種別←浅草方面新越谷方面→
急行・準急通過
区間急行・区間準急堀切駅(TS07)当駅北千住駅(TS09)
普通堀切駅当駅北千住駅

愛知県(名鉄名古屋本線)編集

相対的ホーム2面2線の地上駅だが、改札は上下別になっており、また改札内に連絡通路を持たないため、反対側のホームへ移動することは不可能。また踏切もなく、反対側のホームに向かうには地下道を利用することになる。

知立駅管理の無人駅。


普通電車のほかに、平日朝方の名古屋方面行き1本のみながら準急が特別停車する。

のりば方向行先隣の駅
1下り名古屋須ヶ口岐阜方面知立駅(NH19)
2上り東岡崎伊奈行き
  • 豊橋駅へは東岡崎駅もしくは伊奈駅で乗り換え
新安城駅(NH17)

利用状況編集

2020年度の1日平均乗降人員は3399人である。

原則、普通電車のみが停車する駅ということもあり、両隣の新安城駅や知立駅と比べると少ない。


広島県(アストラムライン)編集

広島市総合屋内プール「ビッグウェーブ」の最寄り駅で、副駅名もビッグウェーブ前である。

島式1面2線の高架駅。

のりば方向行先隣の駅
1内回り大町長楽寺方面不動院前駅
2外回り本通行き白島駅

利用状況編集

2019年度の1日平均乗降人員は2544人である。


関連記事編集

日本の同名駅一覧

東京23区の駅一覧

愛知県内の駅一覧

広島県内の駅一覧

関連記事

親記事

日本の同名駅一覧 にほんのどうめいえきいちらん

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました