2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

概要

群馬県館林市にある東武鉄道(TI10)。
伊勢崎線佐野線に加え、小泉線の本線が乗り入れる。
特急りょうもう』停車駅で、急行としての運転開始から1997年までは、浅草駅の次の停車駅は当駅だった
伊勢崎線は当駅を境に、特急『りょうもう』を除く全列車の運行系統が分断されており、当駅より足利市方面はワンマン運転を行う。

駅構造

伊勢崎寄りに切り欠きを持つ島式2面5線の地上駅。
有効長は1番線が4両、2・5番線が10両、3番線が8両、切り欠きホームの4番線が2両になっている。

のりば路線方向行き先備考
1東武佐野線下り佐野葛生行き普通
2東武伊勢崎線上り久喜東武動物公園春日部北千住浅草方面一部3番線
3東武伊勢崎線下り足利市太田伊勢崎・(桐生線)赤城方面特急りょうもう
東武佐野線下り佐野・葛生行き特急りょうもう
4東武小泉線下り西小泉行き
5東武伊勢崎線下り足利市・太田・伊勢崎・(桐生線)赤城方面普通

隣の駅

特急停車駅については『りょうもう』を参照。

路線種別前の駅次の駅備考
伊勢崎線
  • 区間急行
  • 区間準急
茂林寺前駅(TI09)当駅-浅草方面発着
普通茂林寺前駅当駅-久喜方面発着
-当駅多々良駅(TI11)伊勢崎方面発着
佐野線-当駅渡瀬駅(TI31)
小泉線-当駅成島駅(TI41)

利用状況

  • 2019年(令和元年)度の1日平均乗降人員は11,046人である。


利用状況比較表

年度乗降人員
2008年(平成20年)度10,251人
2009年(平成21年)度10,032人
2010年(平成22年)度9,895人
2011年(平成23年)度10,016人
2012年(平成24年)度10,558人
2013年(平成25年)度10,996人
2014年(平成26年)度10,829人
2015年(平成27年)度11,084人
2016年(平成28年)度10,855人
2017年(平成29年)度10,995人
2018年(平成30年)度11,125人
2019年(令和元年)度11,046人


関連タグ

群馬県内の駅一覧
東武鉄道 伊勢崎駅 太田駅 足利市駅 久喜駅

関連記事

親記事

群馬県内の駅一覧 ぐんまけんないのえきいちらん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 167

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました