概要
愛知県豊橋市花田町にある、JR東海(東海道新幹線/東海道本線/飯田線)およびターミナルとして連ねる名古屋鉄道(名鉄名古屋本線)の駅で、愛知県東部(東三河)の鉄道の拠点。
1888年(明治21年)9月1日に開業。愛知県内の鉄道院の路線はまず知多半島から開業し、当初の計画では中山道ルートで延伸する構想だったが1886年に東海道ルートに変更。大府駅~浜松駅間の開通に合わせて開業した。
開業当時は豊橋駅を名乗りながら所在地は豊橋町ではなく花田村だった。1906年に豊橋町が花田村を合併したことで所在地が豊橋町となった。
1897年に飯田線の前身にあたる豊川鉄道線が開通。当初は豊橋駅を共用していたが1899年に新たに吉田駅を開設。1943年の戦時買収まで駅は別々だった。この吉田駅は大正末期に2階に食堂を併設する鉄筋コンクリート造りの三角屋根の駅舎に改築された。
1925年に豊橋電気軌道の路面電車が開通、駅前停留場が設置された。1927年に渥美線の新豊橋駅が開業し、愛知電気鉄道豊橋線が吉田駅に乗り入れた。
吉田駅の駅舎は豊橋駅に統合されてからも残っていたが、1945年6月の空襲で全焼。しばらくコンクリート壁の残骸のまま営業していた。
1950年に再建された駅舎は国鉄以外の企業・自治体が駅舎の改築工事費を分担し、竣工後に一部を商業施設として利用する「民衆駅」の第1号となった。
その後1970年に駅ビル「豊橋ステーションビル」が完成、1997年に駅ビルを改築し、1998年にペデストリアンデッキが整備され現在に至る。
新幹線はこだまの全列車とひかりの一部が停車する。のぞみはすべて通過する。
JRと名鉄の駅は一体となっており(駅構外への改札も同一)、西側へみて右側より飯田線、名鉄、東海道線、新幹線という構造となっており、名鉄と飯田線が線路を共有している都合上、名鉄の電車は1時間あたり6本しか豊橋駅に入れないという制約がある。名鉄ホーム上の駅名票もJR東海仕様となっている(JRに比べて金山迄の移動は快適な利点がある)。
駅構造
JR東海在来線
名古屋鉄道(NH01)
JR在来線と名鉄のホームは計5面8線。ホームの形状は、片側のみに線路が接する単式ホーム(1面1線)、両側に線路が接する島式ホーム(2面4線)、そしてホームの端が同一平面で繋がった頭端式ホーム(櫛形ホーム・2面3線)が混在する。
ホーム番号は東側から順に1番~8番線まであり、頭端式ホームは1・2・3番線、単式ホームの1線が4番線、島式ホームは5~8番線になる。
名古屋鉄道は3番線より発着し、飯田線が1・2・4番線、東海道本線が4〜8番線より発着する。
その昔名古屋鉄道で荷物電車が運行していたころは、荷物扱室の関係で1番線より発着していた。
かつては9・10番線もあり、ここからは二俣線が発着していたが、二俣線が天竜浜名湖鉄道に移管されてからは新所原駅発着に短縮されたため、このホームは閉鎖されている。
乗り場 | 路線 | 方向 | 行き先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
1・2 | JR東海飯田線 | 下り | 豊川・飯田方面 | |
3 | 名鉄名古屋本線 | 下り | 東岡崎・知立・名古屋・岐阜方面 | |
4 | JR東海飯田線 | 下り | 豊川・飯田方面 | 特急も発着 |
JR東海東海道本線 | 下り | 岡崎・名古屋・岐阜・大垣方面 | ||
5-8 | JR東海東海道本線 | 下り | 岡崎・名古屋・岐阜・大垣方面 | |
JR東海東海道本線 | 上り | 浜松・掛川・静岡・熱海方面 |
JR東海新幹線
単式・島式の複合2面3線の地上駅。
13番線は単式ホームであるが、反対側(西側)に14番線を増設するスペースが確保されている。
新幹線では珍しい地平にある駅で、他には品川と米原だけ。これは駅の西側に城海津跨線橋があり、新幹線建設当時はまだ新しかったので地元が撤去を拒否したからである。実は在来線側のトラス橋は1942年に廃止された伊勢電気鉄道の中古品である。
豊橋鉄道新豊橋駅(01)
東海旅客鉄道(JR東海)・名古屋鉄道(名鉄)の豊橋駅東側および豊橋鉄道東田本線の駅前停留場に隣接しており、乗り換えが可能。
現在の駅構造は島式1面2線の地上駅だが、かつては単式ホーム1面1線だった。
1927年の開業時は用地買収に難航したため豊橋駅前に線路を敷設し車止めを置いただけでホームもないという簡素な駅だった。その後駅舎とホームが完成したが1945年の空襲で被災している。
1970年に移転し新たに平屋建ての駅舎を設けた。
2008年に現在地に移転。島式ホーム1面2線となり3階建ての駅ビルを設けている。
豊橋鉄道駅前停留場(01)
豊橋鉄道東田本線の停留場。「豊橋駅前」ではなく「駅前」が正式名称。
現在の駅構造は頭端式ホーム2面1線となっているが、開業時は島式ホーム1面2線だった。
1950年に東田本線の複線化に伴う軌道移設に合わせて移転し、相対式ホーム2面2線となった。
1969年に駅前停留場~市民病院前停留場間が休止したことに伴い駅前大通に移転し頭端式ホーム2面1線となる。
1998年にペデストリアンデッキ下の現在地に移転した。
利用状況
近況
JR東海
名古屋鉄道
- 2021年(令和3年)度の1日平均乗降人員は28,283人である(豊橋市統計書より)。
年度別利用状況比較表
事業者名 | JR東海 | 名古屋鉄道 | |
---|---|---|---|
年度 | 乗車人員 | 乗降人員 | 乗降人員 |
2008年(平成20年)度 | 27,313人 | 54,626人 | 34,179人 |
2009年(平成21年)度 | 26,138人 | 52,276人 | 32,990人 |
2010年(平成22年)度 | 26,496人 | 52,992人 | 33,429人 |
2011年(平成23年)度 | 26,571人 | 53,142人 | 34,079人 |
2012年(平成24年)度 | 26,851人 | 53,702人 | 33,212人 |
2013年(平成25年)度 | 27,797人 | 55,594人 | 34,320人 |
2014年(平成26年)度 | 27,424人 | 54,848人 | 33,212人 |
2015年(平成27年)度 | 28,199人 | 56,398人 | 34,825人 |
2016年(平成28年)度 | 28,550人 | 57,100人 | 35,044人 |
2017年(平成29年)度 | 29,045人 | 58,090人 | 35,319人 |
2018年(平成30年)度 | 29,316人 | 58,632人 | 35,505人 |
2019年(令和元年)度 | 28,783人 | 57,566人 | 35,285人 |
2020年(令和2年)度 | 18,086人 | 36,172人 | 24,032人 |
2021年(令和3年)度 | 20,200人 | 40,399人 | 28,283人 |
隣の駅
※新幹線「ひかり」、特急「伊那路」に関しては該当記事を参照。
※名鉄の普通列車は通常、1つ岐阜方の伊奈駅が起点になっている。準急も普段は豊橋駅に乗り入れない。
JR東海 | ||||
---|---|---|---|---|
東海道新幹線 | ||||
種別 | 前の駅 | 当駅 | 次の駅 | 備考 |
のぞみ | 通過 | |||
こだま | 浜松駅 | 豊橋駅 | 三河安城駅 | |
東海道本線 | ||||
種別 | 前の駅 | 当駅 | 次の駅 | 備考 |
特別快速 | 二川駅 | 豊橋駅 | 蒲郡駅 | 当駅から浜松駅まで各駅停車 |
新快速 | 二川駅 | 豊橋駅 | 蒲郡駅 | |
快速 | 二川駅← | 豊橋駅 | 蒲郡駅 |
|
| 二川駅 | 豊橋駅 | 西小坂井駅 | |
飯田線 | ||||
種別 | 前の駅 | 当駅 | 次の駅 | 備考 |
快速 | 豊橋駅 | 小坂井駅 | 到着列車のみ | |
普通 | 豊橋駅 | 小坂井駅 | 速達列車 | |
普通 | 豊橋駅 | 船町駅 | 各駅停車 | |
名古屋鉄道 | ||||
名古屋本線 | ||||
種別 | 前の駅 | 当駅 | 次の駅 | 備考 |
快速特急 | 豊橋駅 | 東岡崎駅(NH13) | 一部は伊奈駅、国府駅停車 | |
特急 | 豊橋駅 | 国府駅(NH04) | 一部は伊奈駅停車 | |
急行 | 豊橋駅 | 伊奈駅(NH02) | ||
豊橋鉄道 | ||||
渥美線 | ||||
種別 | 前の駅 | 当駅 | 次の駅 | 備考 |
普通 | 新豊橋駅 | 柳生橋駅(02) | ||
東田本線 | ||||
種別 | 前の駅 | 当駅 | 次の駅 | 備考 |
普通 | 駅前停留場 | 駅前大通停留場(02) |