概要
静岡県浜松市天竜区に本社を置く、第三セクター鉄道会社。通称「天浜線」。
県中西部の掛川駅から、天竜二俣、奥浜名湖を経由し、県西部の新所原駅へ至る、67.7kmの路線を有する。
元は国鉄二俣線で、東海道本線(東海道線)のバイパスとして建設された路線のため、両端でJR東海道線と連絡している。
しかしながら、単線非電化の隘路であり、全線を乗り通すには、東海道線の倍の2時間程度を要する。
ほぼ中間の西鹿島駅で遠州鉄道と連絡しており、共同のフリーきっぷなどもある。
車庫のある天竜二俣駅は、国指定登録有形文化財の「転車台」の見学会も行なわれている。
尚、2003年より、天竜観光協会の委託事業として「遠州天竜舟下り」を運営していたが、2011年8月に転覆事故を起こし、川下り事業から撤退する事となった。
車両
TH2100形
2001年導入。
新潟鐵工所製の18m級軽快気動車「NDC」の一種。肥薩おれんじ鉄道等の車両と同形だがこちらはトイレがついていない。
塗装は公募を元に決められた。
同形車でイベント用のTH9200形も1両存在する。
最近ラッピング車両が増えており、2021年2月末時点で以下の通り。
車両 | 導入 | 塗装 |
---|---|---|
TH2101 | 2001年1月 | 湘南色Re+ |
TH2102 | 同上 | キハ20色 |
TH2103 | 同上 | キャタラー |
TH2104 | 2002年2月 | 標準色 |
TH2105 | 同上 | ヤマハPASラッピング |
TH2106 | 同上 | かけがわ茶エンナーレ2020 |
TH2107 | 2002年12月 | 花のリレー・プロジェクト |
TH2108 | 同上 | ホンダカーズ |
TH2109 | 同上 | ゆるキャン△ |
TH2110 | 2003年11月 | 標準色 |
TH2111 | 同上 | 標準色 |
TH2112 | 2004年12月 | 標準色 |
TH2113 | 同上 | スズキカタナラッピング |
TH2114 | 2005年12月 | 音街ウナうなぴっぴごー! |
TH9200 | 2002年12月 | 宝くじ号 |
TH3000形
1995年に増発を目的に導入された、富士重工製の18m級気動車。「LE-DC」の一種。
2両が在籍したが、故障による部品取り車が必要になったため、TH3502が2010年に廃車。
現在はTH3501の1両がスローライフトレインとして活躍していたが、2020年12月より故障に運用を離脱している。
かつてはアイボリーにオレンジのラインだったが、後にトロッコそよかぜ号カラーになった(イラスト左)。現在はこの塗装をベースにアレンジしたアイボリーとブラウンのレトロ風ツートンカラー(イラスト右)になっている。
TH1形
1988年の開業時に導入された富士重工製のいわゆる「レールバス」。
15両が在籍したが、2005年にTH2100形に置き換えられて引退し、一部の車両がミャンマー国鉄へ譲渡された。
車内設備の違いによって、TH1~4形の4タイプがあったが、ナンバーは続番だった。
駅一覧
整理券番号 | 駅名 | 乗り換え路線 | 備考 |
---|---|---|---|
1 | 掛川 | ||
2 | 掛川市役所前 | ||
3 | 西掛川 | ||
4 | 桜木(遠江桜木) | ||
5 | いこいの広場 | ||
6 | 細谷 | ||
7 | 原谷 | ||
8 | 原田 | ||
9 | 戸綿 | ||
10 | 遠州森(遠江森) | ||
11 | 森町病院前 | ||
12 | 円田 | 新東名遠州森町PAは当駅近辺にある。 | |
13 | 遠江一宮 | ||
14 | 敷地 | ||
15 | 豊岡(野部) | ||
16 | 上野部 | ||
17 | 天竜二俣 | 現役の扇形車庫がある。 | |
18 | 二俣本町 | ||
19 | 西鹿島 | 遠州鉄道 | |
20 | 岩水寺 | ||
21 | 宮口 | ||
22 | フルーツパーク | ||
23 | 都田 | ||
24 | 常葉大学前 | ||
25 | 金指 | ||
26 | 岡地 | ||
27 | 気賀 | ||
28 | 西気賀 | ||
29 | 寸座 | ||
30 | 浜名湖佐久米 | カモメの駅として有名。東名高速道路と交差。 | |
31 | 東都築 | ||
32 | 都築 | ||
33 | 三ヶ日 | ||
34 | 奥浜名湖 | ||
35 | 尾奈 | ||
36 | 知波田 | ||
37 | 大森 | ||
38 | アスモ前 | ||
39 | 新所原 | 東海道本線 |
路線図
関連イラスト
余談
- 上野部駅~天竜二俣駅は、数年で廃線になった光明電気鉄道を跡を転用したもの。トンネル内に痕跡が残る他、天竜二俣駅付近に廃線(ホーム)跡が残る。
- かつて天竜二俣駅から佐久間駅まで、国鉄路線(佐久間線)を建設する予定があった。
- 天竜二俣駅付近にC58、キハ20、20系が保存されている。
その他
- 音街ウナとコラボしており、ラッピング列車やグッズの他、掛川駅にパネルがある。
- ゆるキャン△のキャラクター、各務原なでしこの実家が浜名湖佐久米駅最寄りという設定。漫画及びテレビアニメ2期に同駅と気賀駅が登場し、これを記念してラッピング列車の運行や記念きっぷの発売がされた。
- シン・エヴァンゲリオン劇場版:||に天竜二俣駅が登場する。詳しくはネタバレ注意を参照。