ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

首都ヘルシンキ
面積33万8472平方キロメートル
人口560万4558人(2023年12月)
建国1917年12月6日(ロシア帝国より独立)
通貨ユーロ(1999年1月から)・(マルッカ(1860年4月 – 1999年1月)
公用語フィンランド語・スウェーデン語
国家元首(職)大統領
政体議院内閣制 共和国

フィンランド共和国(フィンランドきょうわこく、フィンランド語:Suomen Tasavalta、スウェーデン語:Republiken Finland、通称:フィンランド)は、北ヨーロッパに位置する共和国スカンジナビア半島東部に位置し、西はスウェーデン・北はノルウェー・東はロシアと隣接している。

2023年12月時点での人口は560万4558人である。

国体の変化が激しい歴史を有する国で、1918年12月に君主制から共和制へ移行し、1809年9月にロシア帝国に併合されてフィンランド大公国が成立するまでスウェーデン王国に属していた。1917年11月にロシア帝国が10月革命で崩壊し、それに伴って同年12月に独立を果たした後は4度も戦争を経験しており、特に冬戦争と継続戦争で幾らかの土地をソ連に割譲された。

歴史

初期

1581年7月にヨハン3世が後のフィンランド大公であるフィンランド及びカレリア大公となり、スウェーデン王国が宗主国となる形でフィンランド公国の建国が宣言されたが、これはフィンランドに植民したスウェーデン人が中心で長くは存続しなかった。1721年9月にニスタット条約が締結されてフィンランドの一部(カレリア)がロシア帝国に割譲され、1809年9月にアレクサンドル1世はフィンランド大公国を建国してフィンランド大公を兼任した。この時にフレデリクスハムンの和約が締結され、フィンランドはロシア帝国の統治に服した。

独立後

1917年12月にロシア帝国から独立し、1922年12月にソビエト連邦が成立した後は冬戦争継続戦争を一貫して不利な状況で戦い抜いた。冷戦時代は自由・民主主義を守りながらもソ連の影響下にあった。当時は資本主義経済を維持しつつも外交的には東側の1国であるかのように振る舞っており、国内でも冬戦争でのソ連の侵略に言及するのはタブーとなった。

社会

国家元首である大統領の任期は6年で3選は禁止され、議会制民主主義の国で議会が国権の最高機関である。エドゥスクンタ(Eduskunta)と呼ばれる議会は一院制で、200議席を15の選挙区に分けている。更に比例代表制選挙で選出されて政党助成金制度が存在し、任期は4年だが途中で解散される場合もある。先進的な北欧型の福祉国という印象が強いが、戦後は敗戦国の地位にもあって賠償金などの支払もあり、国政での労働者の権利を拡充する政策は後回しにされた。

議院内閣制

半大統領制に近い議院内閣制の政治制度を採用しており、かつては1919年7月に政体法で成立した半大統領制制で、そのシステムを世界で最初に採用した国であった。しかし2000年3月と2012年3月に憲法改正で議会の権限が強化されると、大統領の権限は議会と内閣へ段階的に移行し、または議会の協賛を必要とする事項が増えるなどして大統領の権限は大幅に制限された。

首相の指名は議会の役割となって任命権は形式化され、内閣のその他の大臣を指名する事も首相による指名を形式的に任命するのみとなった。更に政策を決定する際は内閣の提案に基づかなければならず、内閣の提案も無しに大統領が自発的に政策を決定できなくなった。外交と安全保障に関する分野は国家元首である大統領が担うとされているが、その政策も内閣と共同して決定される事が基本となっている。議会の解散権は首相が提案しなければ行使できない事が規定され、法案の拒否権は議会が再度可決すれば大統領の署名が無くても法案を成立させられるようになった。

情勢

少なくとも現状では国内情勢は安定しており、2011年6月から2022年7月まで世界失敗国家ランキングで最下位、つまり世界で最も失敗国から遠い国と評価されていた。2023年6月は最下位では無くなったがそれでも下から3番目で、現状では世界でもトップクラスに安定した国と評価されている。世界で政治家による汚職が少なく、2024年1月時点でデンマークに次ぐ2位となっている。

国際関係

  • アメリカ合衆国

1947年3月に東西冷戦が発生するとパーシキヴィ・ケッコネン路線を掲げ、ソ連との軍事条約に基づく友好・中立外交を両立しながら独立を維持した。1991年12月にソ連が崩壊するまで、長年に亘るアメリカへの政策は「フィンランドの中立を支持し、フィンランドと西側諸国との歴史・文化・経済関係を維持・強化する事」であった。具体的な事はリンク先を参照。

  • ロシア連邦

1945年9月に第2次世界大戦が終結した後、資本主義を維持したまま共産化やワルシャワ条約機構に加盟する事も無く、ソ連へ配慮しながらも中立国として国際的な立場を維持した。2022年2月にロシア・ウクライナ戦争が開戦したのを契機にNATOの加盟をめぐる審議を開始し、同年5月に隣接するスウェーデンと共に加盟を申請した後、2023年4月に31か国目の加盟国となった。

日本との関係

歴史的な経緯から、独立以来第二次世界大戦の時期を除いて友好関係にある。経済関係では木材の輸入が多く、日本はフィンランドにとって林業産品の最大のお得意様で、最近は駐日大使館の公式アカウントが荒ぶっていたりもした。フィンランド国内では現在でも猟銃としてかつての日本陸軍三八式歩兵銃が使用されている例が見られるが、それは冬戦争の前後に大量に輸入したものが終戦後に放出された事に由来する。

交通においても影響力が強い。現在はロシア連邦のウクライナ侵略に伴うロシア上空封鎖のために迂回ルートを取っており、飛行時間が大幅に伸びているものの、かつてロシア上空を飛行できた頃は日本からフィンエアー日本航空を用いてヘルシンキ・ヴァンター空港を経由し、安くでヨーロッパ諸国へのトランジット(乗り換え)が出来ていたという利便性の強さがあったために人気のトランジットルートとして使われていた。ウクライナ侵略の発生後もフィンエアーは日本路線に特に力を入れている(現在のフィンエアーは羽田成田関空セントレアとの路線がある。かつては福岡新千歳との路線もあった)。フィンランド国内においても観光地では日本語の案内がなされていることが多く、ヨーロッパの国々の中でも特に日本を重要視していることがうかがえる。

軍事

陸軍・海軍・空軍で構成されるフィンランド国防軍を保有し、この他に内務省の指揮下にある国境警備隊があって有事の際は軍に統合される。半年から1年間の徴兵制を実施しており、18歳以上の男性が対象となっている。ただし女性は志願制だが、例外として宗教法人であるエホバの証人の信者は良心的兵役拒否の下で免除されている。

地理

全体的に平坦で高い山地が少ない。おおよそ南部の湖沼地帯と、北部のラップランドと呼ばれる地域の一部を含む平野に分類される。最高地点はノルウェーとの境にある標高1365メートルのハルティ山の1324メートル地点にある。

経済

豊富な木材資源を活かした林業・製紙・製材を初め、化学・金属産業が中心である。日本にもフィンランド産の木材・製材品が多く輸入される。他にもIT産業が盛んで、携帯電話メーカーであったノキア(現在は通信機器メーカー)などが有名である。

経済は高所得国の部類に入るが、2008年9月にリーマンショックが発生してから失業率が高い状態が続く。他の北ヨーロッパ諸国と比べるとほぼ日本の高度経済成長と同じぐらい経済が発展した時期が遅く、高い外需依存率とユーロ圏に入っている事もあって世界的な景気変動の影響を受けやすい。1999年1月に通貨がユーロになり、1860年4月から使用してきたマルッカを廃止した。

文化

ラップランドは「ニルスのふしぎな旅」でのガンの群の最終目的地・サンタクロースの公認居住地の1つ(他にグリーンランドなど)として知られ、クリスマスをテーマとしたテーマパークなどがある。

世界で1番ダサいPVはこの国で製作され、エアギター・奥様運び・携帯電話投げ・サウナ・アヴァント水泳・雪合戦大会・コケモモ摘み・泥サッカーといった奇抜な大会で知られる。モータースポーツの世界で優秀な成績を残す選手を多く輩出しており、業界内ではフライングフィンと呼ばれている。この愛称自体は元々陸上競技の選手に与えられていたもので、モータースポーツ選手に限定されずに使用されている。

国民

特徴的な事柄を挙げるとすれば男女同権思想があり、生産性が低い土地に住んでいた為か農業時代から女性も男性と同じぐらいに働いて発言権を持っていた。フィンランドで普通選挙が導入された時、ヨーロッパ初の女性参政権が当然のようにあったのはフィンランドならではである。

主要構成民族であるフィン人は数千年前に東のウラル地方から移動してきて、この地に定着した。同じくウラル地方を発祥の地とするハンガリー人(マジャール人)とは比較的近く、バルト海沿岸に定着した後に分かれたエストニア人とは更に近い。そのため特にフィンランド語はエストニア語とはかなり近く、通訳なしでもなんとか互いの話が通じる程とされる。

言語

公用語はフィンランド語(スオミ語)とスウェーデン語の2つで、この内フィンランド語は周辺のヨーロッパ系言語とは全く異なるウラル系の言語で、同じくフィン・ウゴル語派マジャル語エストニア語とはいとこ同士のような関係である。印欧語と異なるので欧米人にとって最も難しい言語に数えられるが、日本語とは発音・文法など近い面が多いので比較的簡単そうに思えるが、やはり日本人にとっても難しい。

スウェーデン語が公用語となっているのは長らくスウェーデンの支配下にあった名残であるが、現在でもオーランド諸島を初めとしてスウェーデン系フィンランド人は全人口の6パーセント弱を占めている。日本で定着している「フィンランド」という国名はスウェーデン語由来の呼び方であり、フィンランド語では「スオミ(Suomi)」と称される。

婚姻

婚姻する際には夫婦別姓・夫婦同姓・相手の姓の付加(後置)を選択できる。1929年6月に成立した婚姻法では妻が夫の姓に改姓する事が義務付けられていたのが1987年4月に改正され、2017年3月から同性婚も可能となった。

渡航

査証免除取極により90日を超えない限り査証は不要。滞在期限はシェンゲン協定により90日を超えない180日以内。10年以内に発行された有効期限が出国予定日を含む3ヶ月以内のパスポートが必要。

日本の外務省は危険情報は発令してないが、観光シーズンにスリや置き引きが多発しているため用心してほしいとのこと。

余談

  • 日本でのフィンランド像

フィンランドは他の北ヨーロッパ諸国と並び、子育て支援や福祉国という点でリベラルなイメージが先行する一方、トルコなどと共に一部の人々によって歪んだ親日のイメージが広められている側面がある。例えば日露戦争の勝利がフィンランド独立の後押しとなったとしばしば言われ、軍歌が作成された事に見られるように一部では日本の勝利を歓迎する風潮もあったようである。

実際には多くのフィンランド人がロシア軍に参加して日本軍と戦っており、フィンランド大使館は独立の直接の契機として第一次世界大戦ロシア革命」を挙げ、日露戦争の影響をはっきり否定した事があり、「日露戦争直後に東郷平八郎のラベルが貼られたビールを売り出した」、といった偽史創作実話については迷惑がっているようである。(実際の発売は1970年)

一部の人々にとってのフィンランド像は昔からこう言ったものだった訳では無い。冷戦時代には反共意識が強かった日本の保守層から、当時のフィンランドの対ソ外交政策がフィンランド化などと揶揄され、ソ連の属国などと侮蔑される事も多かった。実際に当時の中曽根康弘首相が防衛努力の必要性を強調する意味でフィンランドを引き合いに出したことで、フィンランド大使館が抗議したこともある。これが一転したのは冷戦が終結した後、冬戦争での奮戦が知られるようになってからである。

関連項目

ムーミン NOKIA Linux

フィンランド軍 マンネルヘイム シモ・ヘイヘ Suomi

スオミネイト:古くから存在するフィンランドを擬人化した存在。フィンランドの地理を説明する際にしばしばこのスオミネイトの体の部位に例えられる。

サンタクロース

関連キャラクター

ティノ・ヴァイナマイネンエイラ・イルマタル・ユーティライネン
AxisPowersヘタリアストライクウィッチーズ
夜by紙樹エイラエイラbyしらば
アイラ・ユルキアイネンシトナイ
ガンダムビルドファイターズFateシリーズ
アイラさんアイラさんbyもにかにこシトナイちゃんシトナイちゃんby伏見
銀/キルシー若宮イヴ
DARKER_THAN_BLACKBanG_Dream!
月byあすぱらイヴちゃんイヴちゃんbyイイエン
木寅ミルヤアイノ=ペコネン
刀使ノ巫女こころナビ
ミルヤさん誕生日おめでとうございますミルヤさん誕生日おめでとうございますbyナツぽっ。ぽっ。bymajamari
スオミ双葉アリア
ドールズフロントラインアイカツスターズ!
スオミちゃんスオミちゃんbyAnmi@画集発売中双葉アリアちゃん双葉アリアちゃんbyきょうぬま
ルヴィアゼリッタ・エーデルフェルトマンガで分かるセイバー
FateシリーズFate/GrandOrder
ルヴィア嬢ルヴィア嬢by月奏セイバー?セイバー?by瑠璃蛇 お仕事募集中〜
アイラ・ペイヴィッキ・リンナマー継続高校
ルミナスウィッチーズガールズ&パンツァー
アイラ・ペイヴィッキ・リンナマーアイラ・ペイヴィッキ・リンナマーby81某継続高校継続高校by幻像黒兎
ロッテ・ヤンソンキョーカ
リトルウィッチアカデミアバトルスピリッツ
誕生日おめでとロッテーー!誕生日おめでとロッテーー!byた.まQTKQTKby
ムーミン・トロールアメリー・ニーッテュクンプ
ムーミンステーションメモリーズ!
楽しいムーミン一家!楽しいムーミン一家!byのみやアメリーのおすすめアメリーのおすすめbyKEISUKE
ルミ・ロヴァニエミイーダ・ヘルシンキ
ステーションメモリーズ!ステーションメモリーズ!
ルミルミbyKEISUKE駅メモ 誕生日絵 ~2023/6駅メモ 誕生日絵 ~2023/6byおとっさん
ブルブルくんリリヤ・クルトベイ
ブルーベリーアイワールドダイスター 夢のステラリウム
目力目力bynetamohe
NiCO
デッド・オア・アライブ6
碧き閃光の科学者碧き閃光の科学者byフォレスト

まだらミイラ/カルマ西洋妖怪

曖昧さ回避

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 超能奇譚

    超能奇譚 第7話「ランドサット・ドロップ」

    能力名「ランドサット・ドロップ」 能力本体 ボブ・サット 座標を書き込むと、その場所にこの世に存在するものの中からランダムに物体を落とす。 面白いと思っていただけると嬉しいです
  • 超能奇譚

    超能奇譚 第6話「スタートナウニュー」

    能力名「スタートナウニュー」 触れたものを一旦ドロドロに溶かし、再構築させる能力。 手を離すと元の形に戻り、ドロドロのままにしておくことも可能。
  • ついてないカタヤイネン

    ついてないカタヤイネンと奇跡の撃墜王ユーティライネンのショートショート。
  • Axis Powers Ragnarokonline!

    【APR】はじまりのお話【フィンランド編】

    ※ティノくんバースデーにあわせて無理やりupしてみよう企画です(笑) ※もとからこのシリーズに北欧メンバーは出すつもりでしたが、急遽別視点ということでやってみました。終わらせられなかったのでちまちまと加筆します。 ※急ごしらえなので、都合が悪くなると消される可能性があります。← ※うまくまとまらないときにとっても便利な「一人称」です。ティノ視点です。 ※各国への敬称は違うかもしれません。ごめんおれよくわからないy(ry) ※とにもかくにも、お誕生日おめでとうフィンランド!!! ※1/16追記※ そういえば無料地域転送とかでアルデバランってシュバルツ領内設定だった気がして調べなおしたら案の定でした。一部ホルテンシアのセリフを追記してあります。※モイモイ☆祝祭タグありがとうございますーー!アナザーものですが非常に嬉しいですvv
  • 🇯🇵「東側陣営…!?」

    🇨🇳🇰🇷🇯🇵東亜の三兄弟/欧州の三兄妹🇷🇺🇧🇾🇺🇦

    このシリーズに戦争賛美、自他国民への差別助長などの意図は一切ございません。 タイトル大丈夫か…? これじゃない感が…。まあ良いや! ✅日本🇯🇵(史実)  アジアの家族の期待に応えたくとも良い結果が出ないことで前向きになれていない。  帝国とは同一人物か別人なのかも不明。  元いた世界では過労死寸前、深刻な睡眠不足など、命を無駄にするような行為が度々見られた。 ✅ベルギー🇧🇪  欧州の中では大日本帝国とは相思相愛、相互信頼の仲だと自負している。  日共とも仲良しで大の親友。(会えているとは言ってないよ。)  ポーランド、フィンランド、イタリア、フィンランドなどとは欧州の親日仲間。 ✅大日本共和国(日共)  まともに仲良しなのは西側陣営のドイツ(かっこいい先輩でソヴィエト仲間のお兄さん)、イタリア(太陽のように明るく優しいお兄ちゃん)、ウクライナ(お兄ちゃん)。東側陣営のロシア(保護者)、ベラルーシ(お姉ちゃん)、中華人民共和国(保護者兼お兄ちゃん)。第三陣営のインド(IT技術と数学の先輩)。あとは何故か親日国になっているやつがいるな…っていう程度の認識?  最近、中露が日共の親権で揉めてるとかないとか…。(ソヴィエトが崩壊した後は中華人民共和国が日共の親権を握っている。)  軍隊があるため、パラオなどの軍隊を持たない国の軍事を肩代わりしている。  治安は…どうだろうか? でもこっちのほうが革命というか改革は起きやすいかも…? ✅ドイツ連邦共和国🇩🇪  ドイツ帝国とかナチスとか関係なく日共と仲良し。  定時で仕事が終わったら残った時間を使って日共に勉強を教えることもある。  日共は可愛い妹のような存在。  ユダヤのことは嫌いではなかったものの、ナチス時代にはナチス党のリーダーの命令や、自国民の生活を守るためにユダヤを切り捨てなければならなかった。(ナチス・ドイツを養護する意図はありません)  記憶だけでもドイツ帝国、ナチス・ドイツなどの記憶が深く刻まれているため、せめて昔のようにならないよう様々なことを考え、自ら行動をしている。 ✅イタリア共和国🇮🇹  日共ともドイツとも仲良し。  どっちか選べと言われたら絶対に日共。  時々日共に西洋音楽を教えているらしい。  ファシスト党時代のイタリア王国は好きじゃない。(イタリア王国をファシスト党、イタリアを当時のイタリア国民と例えたら分かりやすいかも…?) ✅パラオ共和国🇵🇼  オセアニアに属する世界有数の親日国。  こちらでは大日本帝国と喧嘩別れ(同盟破棄)したナチスが攻めてきて戦争に巻き込まれた。大日本帝国によるパラオの参戦回避ルートは史実と同じ方法。  変わらず台湾とは友達!  本物の中国は中華民国(台湾🇹🇼)!  こっちはアメリカではなくイギリスに統治された。もちろん反日教育を跳ね除け、イギリス連邦にも入っていない。(独立と同時に脱退してます。) ✅ウクライナ🇺🇦  ベラルーシ姉さんの仲介(実は裏で日共も動いていた)でロシア(ルーシ兄さん)と大喧嘩にならずに済んだ。避難民を受け入れてくれた日共にも感謝している。 ✅ポーランド🇵🇱  大日本帝国は独立の希望を見出すきっかけとなった人。  日共は恩人の子どものような感じだが、日本文化の1つ【情けは人の為ならず】で相互支援をする仲。 ✅フィンランド🇫🇮  大日本帝国のおかげで現在はスウェーデンと仲の良い友達になれた。こちらではロシアが警戒して日本(日共)を遠ざけたりしないようにするため、NATOには一部協力するが加盟はしない。(自分の代わりにスウェーデンを推薦した。)  フィンランドを攻撃するとNATOのスウェーデンがすっ飛んでくるため、ロシアも容易には攻撃できない。(スウェーデンが来る=NATO加盟国が来る) ✅大韓琉球民国(今回は出ないよ)  台湾とはセットでネタにされている。国旗は🇰🇷かな?  かつて大日本帝国が中華民国に手を出した時点で沖縄がとられるのは確定事項だった。  沖縄戦という傷があるため、韓国とは政治的に反日で纏まっていたが、最近は日本の良いところを知って親しみを覚えたとか…。  もと韓国国民の中には日本統治時代を懐かしむ人々もいる模様…。  公用語は史実でいう英語、韓国語、琉球語、沖縄弁日本語。  一部の人々は日本人かと聞かれると怒ります。気をつけてください。(史実で例えるなら北アイルランドに行ったときにイングランド人かと英語で聞いてしまって怒られるやつ…😓)
  • ノルディックサミット in 東京

    ⑤北欧五神将 猛暑オリンピックの憂い

    ワールドフラッグスの二次小説です。あくまでファンアート的なもので。公式ではないのでご注意ください。 金さんの受難は続きます。アセアン推しだった作者も今ではすっかり金さんのファンです。 愛を込めて書きました。ではどうぞ。
  • 生い茂る森の中で

    今回フィン君夢です。 夢かどうかは定かじゃないですが。 御手数ですがあてんしょん確認宜しくです あてんしょん ⚠️国名のフィンランドからフィン呼びです。 ⚠️フィン君以外にちょこっと氷君出てきます このふたつが大丈夫な方のみ先へお進み下さい。 地雷な方ブラウザバック推奨。
  • 来ヶ谷唯湖先生から学ぶ『教育とは?』

    リトルバスターズの面々が高校三年生を迎え、 受験や就職活動に勤しんでいる設定からスタートです。 受験や就職のためだけに、『勉強』していることに不満や怒りを募らせた面々に 唯湖は、違った見解を持ちます。 リトルバスターズの面々にフィンランド式の教育方法を通じて 『勉強とは?』、『仲間とは』を別の視野から見るストーリーです。 なるべく、リトルバスターズの世界観を壊さず、口調などにも気を付けて 創作しておりますが、語弊など見つけられた際はご了承ください。 最後まで読んで頂けると幸いです。
  • 北欧

    五色の目[7]

    これで最後になります。
  • 広西大洗奮闘記

    広西大洗奮闘記 特別編1 12使徒に見下ろされ

    どうも井の頭線通勤快速です。 クリスマス特別編故にこれまでの流れとは(あまり)関係しないので、初見の方でも是非。 クリスマス?これ書く以外予定なんてねぇ! 大きな奇跡の前の、小さな奇跡の物語。
  • C92サンプル『白樺の木となった船』

    コミックマーケット92新刊小説本のサンプルです。 8月11日(金)のコミックマーケット92、東1ホールI-47b、サークル「PMC -studio- 防人」にて、フィンランドの海防戦艦ヴァイナモイネンの話であります艦これ小説本(?)『白樺の木となった船』を頒布致します。価格は¥700。 表紙絵はなま江様 https://www.pixiv.net/member.php?id=151613
  • コッラー川の奇跡

    コッラー川の奇跡 1

    1939年冬――ソ連軍の一方的な侵攻によってフィンランド共和国は存亡の危機に晒されていた。その圧倒的な兵力(人口比にして1億7000万人対370万人)を前に、それでも尚、彼らは決して屈することはなかった。それはまさしく、「奇跡」と呼ばれた戦いの物語。
    24,177文字pixiv小説作品
  • Contact

    サイトからのサルベージ。 フィンとスーさんがイチャイチャしてるだけの代物。
  • 永遠の恋人

    …戻ってきて! ━━━━━━━━━━━━━━━ ⚠️ソ連×フィンランド
  • ナチスの楽しい異世界国家運営物語!

    他国を捜索!

    ※旧国あり ※完結は不透明です ※急展開かも ※転生型 ※軍パロ? ※政治的意図はありません ※実在する国家や団体とは一切関係ありません 「大捜索だ!」 「「「おーー!!」」」 どれくらい国を増やすか考え中です。前回からしれっと初登場の国も居ますね。 「誰のことアル?」 今回も初登場さんがいらっしゃいますよ。 「何で俺がロシアと居たのかが知りたい」 作者も知らん。
  • 聖闘士星矢

    スオミの休日

     久しぶりに聖闘士星矢です。スオミというのはフィンランドのことで、フィンランド人は自国をスオミと呼びます。今年の夏は何故かフィンランドのヘルシンキに旅に行ってみたところ、そういえばフィンランドってアイザックの故郷じゃん、アイザックに案内してもらえればいいのに、と思い立ってアイザックに案内を頼みました。カノンが初のヘルシンキ旅行です。   以下、よろしければ本編お読みになられたあとにどうぞ☆ そのまま平和にのんびりサウナに入って帰ってくるはずだったのですが、気が付くと冥界のあの人たちと鉢合わせ☆彡てへぺろっ!というわけで、ラダカノともカノラダともいえない程度ですがコンビ感あります。筆者はどっちでもいいんですがどっちかというと最近ラダカノのような気がしています。    何もない場所、というヘルシンキでしたが、いいとこでした。ちょっと物価高かったけど!ラダマンティスとカノンがむっつりサウナに座ってぼそぼそ仕事の話をしているのが一番描きたかったので満足です。  タイトルはヘルシンキの休日か、ポルヴォーの休日か・・と思ったのですが、フィンランド全体を表す「スオミ」で。 何もない国の「何もなさ」を誇り持って愛しているスオミの民は事前に不愛想で怖いよと聞いていたのですがそんなことなく、皆さん私のつたない英語と片言のフィンランド語を一生懸命聞いてくださり、楽しい旅でした。日本ではちょっとマイナーなフィンランドですが、是非一度お越し下さい、とフィンランド観光協会の片棒を担いでおきます。  写真はヘルシンキ中央駅。大きいですが、規模としてはやはり新宿や渋谷、池袋を使っている人間としてはシンプルさが逆に新鮮です。本当はロシアのビザが間に合えばサントペテルスブルグに行きたかったんだ・・・エルミタージュ美術館に行きたかったんだけど・・・!その時の実家の母のセリフ:「そんな美術館より、ムーミン博物館に行けばいいじゃない」 違うんだあああああ!それとこれとは、規模も何もかも違うんだああああ!というわけでムーミンをこよなく愛していて小学生の時期にすべてのシリーズを愛読していたわたくしですが、今回ムーミンワールドとムーミン博物館はスルーしました。いいんだ、飯能にできるんでしょ、ムーミンワールド。そっちにいつか行くもん。  
    13,179文字pixiv小説作品
  • 初めまして、僕がサンタです。

    ええと、初めましてこんばんは。メリークリスマス!小説のほうは初投稿でなんか緊張してます…内容は結構リアルなのかファンタジーなのか分からない感じになってます。
  • 雨について2人が話しています

    ヘタリア小説初投稿~!!!(^^♪ トップバッターはスーさんとフィンさんです!! 本当にグダグダ話です、はい、すみませんm(__)m 方言とか全然なってないと思いますorz 小説の表紙はアクオスさんにお借りしました。ありがとうございますm(__)m http://www.pixiv.net/member_illust.php?mode=medium&illust_id=35796343
  • Revontulet

    (完成於 2021-10-29)   本作為響應創作者「夢墨輓歌」的慶生活動「【10慶生】小小的生日圖文小活動!」而作,由壽星本人出題,關鍵字:暴風雪、狐狸、靴子。   這次終於沒拿活動文填系列作坑了,真是萬幸。雖然趕在二十五日生日時交了前兩章,後兩章卻拖到第三天才發布;主要原因還不是因為沒寫完,而是資料連結太多整理不完!最後因為站內語法的關係,有半形括弧的連結都沒放上去,但看起來還是很肥……   說到填坑,我想我的老讀者應該會想打從心底感謝夢墨輓歌——回顧過去寫完的短篇作品,至少有五篇跟夢墨輓歌辦的活動有關——跟這位閣下有關的小說甚至多到可以開專門分類了!是不是很厲害?   決定了,夢墨輓歌閣下,從今天起您的新稱號就是填坑之神了!(喂)   在此感謝出題者夢墨輓歌,祝各位萬聖夜暨萬聖節愉快! ▲ 夢墨輓歌活動系列 【祓禊歌計畫】https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13322041 【架空奇幻】https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13375062 【靈異短篇】https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=13404318 【都市傳說】https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=18697266 ※後記與知識補充:https://episode.cc/read/jianglin/Revontulet/13 註釋—— 依勒瑪塔:Ilmatar,芬蘭神話裡掌管空氣的女精靈,也是原初精靈的女兒,參與了創造天地的奇蹟;而後在海與風影響下受孕,生下詩歌之神「維納莫寧」(Väinämöinen)。維納莫寧是芬蘭民族史詩《卡勒瓦拉》(Kalevala)之主角,亦是傳說中世上第一個男人。 婁希:Louhi,芬蘭神話中波赫約拉的女王,也是一位法力強大的巫婆,具有變幻和編織魔網的能力,會變身為巨大的車輪,將太陽和月亮鎖在山洞裡;膝下有多位美麗的女兒,吸引眾多英雄與神靈前來接受她嚴酷的考驗。 波赫約拉:Pohjola,芬蘭神話中邪惡的發源地,一個遠在北方、具有不祥之兆且永遠寒冷的地區,據說世上的疾病和嚴寒起源於此。此外,傳說中世界的基礎——世界樹——之根部也位在波赫約拉。 希息:Hiisi,本指「聖地」、「山丘」、「墳墓」、「聖林」(用來祭祀的林地)等地方,傳說有巨人或山怪居住,一說認為是對山林神靈的稱呼;基督教傳入後,演變成魔鬼、邪靈的類義詞,指住在石縫、坑漥、岬角等崎嶇地形並帶有惡意的小精靈(trickster);在現代芬蘭語中是一種罵人的話,但愛沙尼亞語仍保留「聖林」之意。 圖奧內拉:Tuonela,芬蘭神話中的死者之國,由死神圖奧尼(Tuoni)及其妻圖奧內塔(Tuonetar)統治。無論死者生前如何,善惡殊途同歸,會在境內像生前一樣生活,或如影子般遊蕩。據說圖奧內拉位於世界最北端,與生者世界隔著巨大的鴻溝,鴻溝下方有湍急的暗河,該河由一隻唱著死亡咒語的黑天鵝守護著。死者靈魂必須過河前往圖奧內拉,才能避免生者遭受瘟疫詛咒,過河方法有通過危橋、直接游泳或搭乘圖奧尼之女駕駛的船。若活人試圖拜訪圖奧內拉,必須先穿越荊棘與危林,接著會遭到腐爛女神卡勒瑪(Kalma)的手下——怪物蘇爾瑪(Surma),一隻有蛇尾的大狗——攻擊,牠會撕裂肉體,或透過凝視把人變石頭;而生者一旦抵達圖奧內拉便無法離開,冥后圖奧內塔會熱切歡迎生者,並讓他們喝下特殊的小麥酒,以消除人間生活的記憶。 塔皮奧:Tapio,芬蘭神話中的森林之神或森林之王,與家人、僕從一同負責美化及清理森林,並照顧花草動物。人們會向塔皮奧祈求打獵的運氣,因為塔皮奧也掌管森林裡的獵物。塔皮奧一家通常被描述為裸體或衣著鮮亮的人類,但部分神話中塔皮奧的鬍鬚是樹木,眼睛為兩座深淵湖泊。其掌管的森林領地被稱為「塔皮奧拉」(Tapiola),因此芬蘭有很多地方命名為塔皮奧拉,而塔皮奧拉也是芬蘭的別稱之一。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

フィンランド
20
編集履歴
フィンランド
20
編集履歴