ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

失敗国家

しっぱいこっか

政治の腐敗や権力の弱体化によって国家が果たすべき責務を果たせなくなっていると考えられている国。
目次[非表示]

よく「〇〇国はここが失敗だから失敗国家」なんてコメントもあるけど
失敗国家は「ここが失敗」ではなく「全部失敗してる」が失敗国家だ
――――(失敗国家ランキング3分解説【VOICEROID解説】より)

失敗国家とは

別名破綻国家、崩壊国家、脆弱国家メキシコ南アフリカジャマイカのような治安の極めて悪い国がイメージされるかもしれないが、本項の失敗国家にはとてもかなわない。失敗国家はそれ以前の段階、要するに国家としての体をなしていないのである。

そもそもまともな国家と言うのは、政府が国家の構造を制御し、徴税資源収入で財源を確保し、国家が果たすべき基本的な責務、例えば正常に機能する法秩序の維持や公共サービスの提供を行い、警察などの暴力装置で国内の治安を維持しているものである。従って、諸君らが自宅の庭に国家を樹立したとしてもまず認められず、十分な「主権」「領域」「人民」の3つを満たして初めて国家として認められるのである。

失敗国家には政府がないか、もしくは統治能力(ガバナンス)が著しく低く国内全体に統治が及ばない。そのため、

  • 政治家賄賂や私腹を肥やす者ばかりで機能していない。
  • 徴税を行うことができない。あるいは、その税金が役人に中抜きされ、まともな財政を維持できない。
  • 財源なんてものはなく国際支援や資源収入がある程度なので、国が行うべき公共サービスを提供できない。このような状態なので、平均寿命は50代前半がデフォ。20年程前までは30代半ばなんて国もあった。そもそも平均寿命についてまともな統計すら取れず、WHOなどの推計に頼っている国さえある。
  • 暴力の独占(国内での武力の使用を国家が独占すること)が出来ず反政府組織やテロリストマフィア盗賊が跋扈して国内の治安を維持することができない。
  • 外交をしようにも国のリーダーを送れない。
  • 警察も賄賂を受け取ると犯罪者を釈放したり、犯罪を黙認・加担する者もいて正常に機能しない。
  • 軍の有力者などによって頻繁にクーデター反乱を起こされてしまう。
  • 前述の通り政府の統治能力がダメなため群雄割拠が起こって国内を統治する勢力が複数現れ国がバラバラになる。
こんなレベルの国が失敗国家なのだ。
分かりやすく言えば政府なんて名ばかりで、実質戦国時代のままみたいな状態を想定していただくとよい。

国家がいかに失敗しているかを示すデータとして脆弱国家ランキング(2014年までは失敗国家ランキング)が存在している。
脆弱国家ランキングは、アメリカの平和基金会が国連加盟国179カ国(2022年現在)を評価してランキング化したもの。2005年より集計を開始しており、毎年の4月10日前後に発表されている。評価する国のニュースや雑誌の記事、WHOなどの信用できる機関などから情報を集めて(Twitterブログは信頼できる情報として認められていない)点数をつける。未承認国家や規模の非常に小さい国はデータ不足により評価の対象外。
脆弱国家ランキングは、12の項目を各10点満点(小数点第一位までの数字を使う)、合計120点満点で評価する。点が高いほど危なくなる。1項目だけダメでも他が低ければ合計点は低くなり失敗国家ではなくなる。集計後、4つのカテゴリーに分類される。
0~29.9点 持続可能
30~59.9点 安定
60~89.9点 要注意
90~120点満点 警報


むろん、日本などのG7諸国や先進国は総じて点が低くなっている。
G7の中ではイタリアアメリカ合衆国は比較的点が高くなっているが、イタリアは政治家の汚職が酷いこと、アメリカは人種問題があり日本とは比較にならないほどの著しい格差社会であることが理由。しかしそれでも失敗国家と呼べるレベルでは全く無い。

ちなみにこのランキングは「貧乏な国ランキング」ではない。勘違いされやすい点なので要注意。
例えばアメリカ合衆国イギリスなどは一人当たりGDPを見れば日本より裕福な国であると言えるが、
  • 治安が悪い。
  • 経済格差が大きい。
  • 学歴社会なので学歴が低いと安定した職に就くのが難しい。
  • 先進国にしては平均寿命が短い。
などの理由から失敗国家ランキングの順位は日本より上位(悪い評価)となっている。日本は最盛期には持続可能ランクに入っていた(今でも持続可能に限りなく近い「安定」ランクである)が、米英の両国は入ったことが一度もない。

ただし、
  • 治安組織に金を払うことで軍や警察は適切に機能し、そこから不満分子を抑えられるし、海外からの圧力にも十分対抗できる、
  • 財力があれば国は国民に公共サービスを実施でき、国民も犯罪に手を染める必要がなくなり、人権抑圧による治安維持も必要なくなる。また政治に過度の不満を抱かれず、政局も安定する。
  • 財力があれば国内の人材を高い給料で確保できる。
と言ったように財力があれば失敗国家の諸問題をある程度解決できることも確かであり、その意味で国が貧乏かどうかはランキングに大きな影響を与えることだと考えてよい。

独裁国家と失敗国家

一般的に独裁国家は民主主義国の目線からするとあまり良いイメージを持たないと思われる。
よって失敗国家と言ってすぐにイメージしがちになることもあるが、北朝鮮トルクメニスタンのような「強権を敷く独裁者が国民を常時監視しているような国」は、国家の正当性や人権及び法の支配こそ低い(高得点)ものの、「内戦状態は起きにくい」(というか武装蜂起する余裕がない)ということで真の最上層には入れずにいる(ちなみに江戸時代の日本も士農工商という身分制度があったためこれに近い)。シンガポール(アジアで唯一、持続可能ランクに入っている)や中国、ベトナム(両国ともほとんど一貫して点数は右肩下がりで、ベトナムは2023年についに安定ランクに入った)などのようにいわゆる開発独裁で急成長を遂げた所も少なくない。
アメリカ等の大国の介入により民主化したはいいが抑圧されていた国内の紛争の種が爆発してそのまま内戦一直線、なんて例も少なくなく、内戦による国内の荒廃を憂いた国民が「独裁時代の方が良かった」とこぼすことも多い。
むしろ国民を雁字搦めにする独裁国家ですら上の中くらいに留まる以上、ほぼ全部の指標が失敗(10点近い)して初めて真の失敗国家となるのである。


失敗国家の指標

  • 安全保証装置の状態(SA)アイコン:警察
    • 警察や軍などの治安を守る組織がしっかり機能しているか? 軍が私物化されていたり、汚職が横行していないか?
  • 派閥化されたエリートの台頭(FE)アイコン:対立している人 
    • 権力闘争や政治的な争いや分裂が起き、政治の実施に支障を来していないか?
  • 不満分子の存在(GG)アイコン:握りこぶし
    • 選挙などで選ばれておらず正当性を持たないテロリストや革命組織が力を持っていないか?国内で暴動が頻発していないか?
  • 経済状況の悪化と貧困(EC)アイコン:暴落する為替
    • 経済や財政の低迷によって貧困や失業にあえぐ者が増えていないか?また、麻薬や人身売買、マネーロンダリングなどの違法なビジネスが横行していたり、いわばモノカルチャー経済になっていないか?
  • 不均一な経済発展(UD)アイコン:円グラフ
    • 国民全体が経済発展の恩恵にあずかれているか?一部の権力者や都市部の住民にばかり富が集中していないか?
  • 人材及び頭脳流出(HF)アイコン:飛行機とかばん
    • 国内で育った人材が海外に逃げていないか?
  • 国家の正当性(SL)アイコン:投票箱と票
    • 現在の権力者は国家の正当な代表者と言えるか? 政権が政治プロセスを透明にし、国民の支持・信頼を受けているか? また、公務員の汚職がないか? 選挙は十分に監視され、公正に行えているか?
  • 公共サービス(PS)アイコン:道路
    • 医療教育電気水道衛生などといった国民にとって不可欠な公共サービスが整っているか?国内に整っていない地域がないか?
  • 人権及び法の支配(HR)アイコン:正義の女神テミス
    • 国民に生命権(生存権)や言論の自由や信教の自由、公正な裁判を受ける権利などの基本的人権が法律で保障されているか? 拷問強制労働などが存在していないか?
  • 人口構成圧力の増大(DP)アイコン:大人子供の男女
    • 人口が多すぎたり、人口構成が高齢者や未成熟者ばかりで労働人口や社会保障が持たなかったりしていないか?また、国民が平等に食べ物を手に入れられ、安全なにアクセスできているか?社会保障が高齢者と現役世代で平等に分配されているか?
  • 難民および国内避難民の大量移動(RD)アイコン:テントと難民
    • 戦乱や大災害などで難民がキャパシティを越えてやってきたり、避難民が国内を移動し、不安定になっていないか?
  • 他の国家又は外部の主体の介入(EX)アイコン:中心に向かう4本の曲線
    • 外国から軍事的な侵略(政府に反発する組織への外国の援助など)や経済制裁などの深刻な政治的圧力を受けていないか?また、国連や他の国からの支援に依存していないか?


この記事では、上記の括弧内のアルファベットを項目名として使う。
また、各項目のスコア及びランキングの順位については、2023年度のものとする。

日本は失敗国家か?

SAFEGGECUDHFSLPSHRDPRDEX合計
日本1.52.61.93.52.92.70.31.82.85.92.62.030.5

日本は脆弱国家ランキングで161位(2023年度)である。
以前は「持続可能」ランクであったが、2008年のリーマンショックで評価が落ち、以降は「安定」ランクを維持している状態である。
2011年の東日本大震災でも評価が落ちている。その翌年の2012年が本ランキングにおける暗黒期と言って良い。
とはいえ、東日本大震災直後でも順位は151位にとどまり、震災で評価が急落した項目も持ち直している。
社会問題を抱えているのは間違いないものの、ランクの最も低い国々でも相応の社会問題は抱えているのであり、日本が失敗国家ならば世界の大半の国が失敗国家になると言っていい。
また同じ期間中にアメリカ自身も日本と同じくらい評価を落としており、別に日本特有の問題ではない。
3つの指標において世界でも最低クラスのスコアを誇っており、下記の失敗国家の数々にはかなわない。
なお、唯一5点以上の「人口構成圧力の増大」は、人口減少かつ少子高齢化で社会保障などが継続するかどうかに危機感を持たれている点である。
なお人権及び法の支配は長年3点以上だったが2023年は2.8ポイントまで下落し、死刑存置国(過去10年以内に執行した国)では最低点となっている。
なお、日本に次いで高齢化率が高いドイツやフィンランドなどは2点台になっており不公平に感じるかもしれないが、これは「シルバー民主主義」とも揶揄される現役世代への分配が少ない社会保障制度に問題があるためである。

代表的な失敗国家

アフリカ

ソマリア

Operation Irene


SAFEGGECUDHFSLPSHRDPRDEX合計順位
9.510.08.79.59.18.69.69.89.010.09.09.1111.91位
失敗国家ランキングで計7回、2008年から2013年まで6年連続で一位の座を守った失敗国家の王者。
2014年以降もTOP3に入っている状態が続いている。
1991年に政府が崩壊し、ほぼ単一民族国家にもかかわらず氏族主義によって紛争の火種があり、内戦が勃発。
内戦によってインフラが破壊し尽くされ、平均寿命は56歳、単純計算で5人に1人が5歳までに死んでしまう
現在は3つの地域に分裂しており、それぞれの地域の有力者が争いを続けている。
北部(ソマリランド)のみある程度安定していて経済も機能しているが、それ以外は無秩序になっており、海上では海賊が跋扈しており、強盗や誘拐の身代金などによって稼いでいる。彼らはかつては漁師だったものも少なくないが、内戦による経済破綻でそれどころじゃなくなったのも海賊が蔓延る一因である。
これによってネット上では「リアル北斗の拳」「修羅の国」「世紀末などと呼ばれている。
また、ブラジャーを着用した女性を公開むち打ちの刑に処すなど、人権も最悪な国の一つ。
あのアメリカや、国境なき医師団からも見捨てられた国でもある。アルカイダですらも治安が悪すぎるという理由で逃げ出している。
2012年に21年ぶりに国際的に承認された政府が発足したが、ほぼ機能していなかったため国民からもほとんど支持を得られず、政府と反政府勢力の争いが続いている。
今日のような惨状になったのも、社会主義時代の独裁者シアド・バーレによるものが大きい。

チャド
SAFEGGECUDHFSLPSHRDPRDEX合計順位
8.79.58.18.48.77.79.19.68.49.59.07.9104.69位
例によってトップの政権基盤偏重による国内対立が起こり、カダフィ大佐が油を注いで独立後5年で内戦突入。その後は8人の大統領がすべてクーデターで就任したという驚異な国。
1990年に実権を掌握し30年以上に渡り権力の座に居座り、不正選挙の批判が恒常的な「世界の独裁者ランキング」13位にランクインしていた7代目大統領のイドリス・デビも、名目上は選挙で選ばれることになっていた。
しかし、2021年4月20日に反政府勢力との戦闘に携わる国軍部隊を前線で視察中に負傷し死亡。軍人である息子のマハマト・デビ及び暫定軍事評議会が政権を握る形となった。
反政府勢力も絶賛活動中で度々首都のンジャメナを制圧されている。今まで失敗国家ランキングで順位が2桁になったことがないという実績もある。

コンゴ民主共和国
SAFEGGECUDHFSLPSHRDPRDEX合計順位
8.89.69.48.18.46.49.39.39.39.79.89.1107.24位
昔は現在のコンゴ共和国と同じコンゴ王国だったが、ベルギーの国王レオポルド2世によって目をつけられたのが悲劇の始まり。
レオポルド2世の私財によって探検隊を組織し、奴隷独占条約をコンゴの首長と結び、植民地を広げていく。ベルギーはこれに一切関与せず、彼の私有地にされてしまう。
最初は他国からの反対もあったものの、関税撤廃を表明すると認められた。これによってコンゴは「コンゴ自由国」となる。この自由とは、王が自由にできる国、という意味である。
熱帯雨林に自生するゴムに注目し、ゴムの生産を急激に増やしていく。これらは地元民の強制労働で支えられていた。
イギリス著者によって圧政の暴露本が出版されると、批判は強まっていった。圧政の内容は、ゴムなどの採取を地元民に強制的に行わせ、規定量に達しないと腕を切り落とされるという苛烈なものだった。これによって批判が殺到し、レオポルド2世は味方がいなくなりベルギーに統治が移された。
この時に植民地として成功し、圧政の再発防止にベルギー政府にコンゴの統治を集中し、植民者には権力はなくなった。その後アフリカの経済大国となった。独立するまでは。
1958年に独立要望が生まれ、即時独立を訴えるようになった。その後の暴動もあり、ベルギーはあっさり承認。コンゴ国内では中央集権か連邦制にするかも決まっておらず、国内の学位取得者(いわば大卒)は16人だった。ルムンバが首相に就任したが、独立から1週間もしない内にコンゴ動乱が発生し、兵士たちによって略奪やヨーロッパ人の虐殺が始まった。これを受けてベルギー軍はカタンガ州から出撃し、ヨーロッパ人の救助を開始。5年間動乱は続き、混乱に乗じて外相のモブツがクーデターを実行し、モブツが権力を握り中央集権体制を強化し国名をザイールと改める。
アメリカと国連がルムンバを再任させようとしたため、モブツはルムンバを粛清。その後30年以上に渡って政権を掌握する。外国からたくさんの援助を貰うのだが、あろうことか自分の私腹を肥やし、金欲や権力欲にまみれていったモブツはクーデターを起こされ、首都を制圧され追放された。
その後コンゴ戦争に発展し、東部は虐殺・略奪・強姦の多発する無法地帯になった。この戦争によって540万人が犠牲となり、第二次世界大戦以降最多の犠牲者を出した
毎年40万人もの女性が強姦されているとも言われており、それを国際社会に訴えようとした人を大統領が「このことは国の恥だから黙ってろ」と脅す始末。そのおかげで昼は平穏な生活をしていても、夜になると安全地帯に逃げざるを得ないのである。
1977年に発見されたエボラにも襲われ、現在も安定していない。なんもかんもベルギーが悪いと言えば悪いが、独立を性急に行ったことも原因かもしれない。

スーダン
SAFEGGECUDHFSLPSHRDPRDEX合計順位
8.39.69.39.38.57.59.48.69.28.89.68.1106.27位
2006・2007年ランキング1位。その後は順位を落としているものの、依然TOP10を維持している状態。
独立する少し前の1955年に、南部と北部との宗教対立が発生し、1956年の独立後も17年間続いた。その最中も幾度もクーデターが発生した。1989年にオマル・アル=バシールが無血クーデターで権力を握ると、民族差別を徹底したり、国民を自分の奴隷にしようとして戦争を起こすなどの圧政を敷いた。2003年に西部でアラブ系と非アラブ系の定住民フール人や遊牧民ザガワ人などとの対立が激化してダルフール戦争が勃発し、現在も続いている。2018年末にパンの値上げをきっかけとして反政府運動が全土で発生し、2019年4月11日に国防軍がバシール大統領を解任し身柄を拘束。30年に渡る独裁政権は崩壊した。
現在においても、南部の油田が南スーダンの独立によってなくなったことにより南スーダンとの紛争フラグが立っている。というか国境紛争の真っ最中である。
加えて、2021年には軍がクーデターを起こし政権を掌握。これに反発した民衆のデモが相次ぎ、治安部隊が銃を用いて鎮圧する事態が続いている。軍部についても、政権掌握後もスーダン国軍とRSF(即応支援部隊)との統合を巡って対立が続き、2023年4月には大規模な戦闘が勃発する事態に発展している。
以上の理由から、国内情勢は悪化の一途をたどる一方となっている。

南スーダン
SAFEGGECUDHFSLPSHRDPRDEX合計順位
9.99.28.68.68.66.59.89.78.79.710.09.2108.53位
2011年7月9日にスーダンから独立。独立前のスーダンとの40年以上に及ぶ戦争によって国内に大量の地雷が埋められており、キール大統領派とマシャール大統領派による内戦、内戦によって発生した難民によってキャンプがすし詰めの状態になる、ハイパーインフレ、政治の腐敗(75人の汚職によって日本円にして4000億円のお金が消えた笑えない事件が起きたこともある)など政経ともに問題が山積みな、近年における失敗国家の一角。2014年にソマリアから1位の座を奪い、2015年、2017年、2018年も1位となってしまった。また国連の支援に大きく依存しているため国家としての機能に欠けており、失敗国家からの脱却は程遠い。
油田が発見されているなど石油資源に恵まれるが、石油の精製施設及び輸出用の港がなく、スーダンに頼らざるを得ない状態。それによる搾取により一時は生産量が急減した。


中央アフリカ
SAFEGGECUDHFSLPSHRDPRDEX合計順位
8.09.48.18.29.66.28.910.09.19.39.59.4105.78位
かつてポカサ1世によって帝国になったことのある国。元々クーデターや宗教対立が頻発して治安がよくなかったが、2013年に反政府軍の侵攻によって当時のボジゼ政権が崩壊して以降、しばらくの間無政府状態になり、首都でより宗教対立が激化してしまい数百人の死者が発生した。これによって国連のPKOの介入で支援を受けた。
2014年2月に選挙で無政府状態を解消し、国内の融和に乗り出しが、これ以降も武力衝突が起きている。これらのことから暴力もひどく、武装組織によって度々学校や病院を襲撃されている。内戦によって経済が低迷し続けており、国民の約90%が1日2ドル未満で生活しているのが現状である。

コートジボワール
SAFEGGECUDHFSLPSHRDPRDEX合計順位
6.69.96.76.27.55.87.58.26.98.66.07.287.136位
昔はボワニ大統領の下で発展を続けており、西アフリカでも安定した国で、高度経済成長期の日本になぞらえ「黒い日本」と呼ばれるほどだったが、彼が死んでから迷走開始。
クーデターと内戦をやった挙句、失敗国家ランキングが始まった2005年度では1位を獲得。つまり失敗国家ランキング初代チャンピオン
2010年にも現職のローラン・バグボ大統領とアラサン・ワタラ元首相の内戦もあった(なお同年の順位は12位)が、バグボ大統領の失脚によって収束した後は順位を落としていった。
2016年には上位20位から消え、2020年には警報ランクから要注意ランクに改善された。

ジンバブエ

霊夢「ちょ、何どうしたのこの大金ハァハァ」


SAFEGGECUDHFSLPSHRDPRDEX合計順位
8.410.05.99.27.87.18.98.87.88.77.66.796.916位
旧ローデシア時代(イギリス領)は「南アフリカ以上」とも呼ばれたアパルトヘイトと白人による土地寡占で悪名を馳せていたが、黒人反政府ゲリラとの内戦の末に1980年に改名・独立し、黒人への参政権付与後は融和路線に成功。 農業に有利な国土に支えられたローデシア経済もあってアフリカでも屈指の安定した国を実現した。
……そのはずだったが2000年代あたりからムガベ長期政権のひずみが見え始め、第二次コンゴ内戦への介入や白人地主の土地強制徴用などやらかした末にハイパーインフレを起こす。
最終的には6.5に1の後に0が108個付く数を掛け算した数値にまでなった。何度デノミネーションをやってもインフレが止まらず、イグ・ノーベル賞のネタにもされた末に2015年6月11日についにジンバブエ・ドルは廃止された。その後も ムガベは政権に居座り続けたが、2017年にクーデターが発生して93歳の老独裁者はようやく政権から追放された。
そしてジンバブエ・ドルは2019年6月に暫定通貨RTGSドルとして復活したが、またもや高インフレに突入しており、かつての二の舞の兆しが見えている。

ナイジェリア
SAFEGGECUDHFSLPSHRDPRDEX合計順位
9.09.68.68.88.16.78.28.88.69.66.45.698.015位
アフリカ最大の人口とトップのGDPを誇り、最近は石油に頼る経済からの脱却を進めているアフリカの大国。
しかし、政府の徴税機構がガバガバなため政府の歳入はいまだに石油に頼っていたり、格差が大きく国民の50%が貧困層で購買力は低く、政治の汚職によって年間1兆円ものお金が消えているといわれている。
また、ボコ・ハラムなどの凶悪なテロリストの温床にもなってしまっている。2022年には首都アブジャ郊外の刑務所が「ISIL西アフリカ州」に襲撃され、テロリストを含む多数の囚人が脱走する事案も発生している。
このように経済に対して治安と政府が貧弱で、GDPが高ければ豊かというわけではないという悪い例といえる。

中近東

イエメン

イエメンの農園


SAFEGGECUDHFSLPSHRDPRDEX合計順位
8.69.98.89.97.96.49.89.69.69.69.69.2108.92位
中東のサウジアラビアの南にある国。2019、2020、2021、2022年度失敗国家ランキング1位。国連によれば「世界最悪の人道危機」に陥っていると言われている。かつては海上交易の中心地として大いに栄え、「幸福のアラビア(Arabia Felix)」とまで言われ、その交易での資金流出がローマ衰退の原因になったとすら言われていたが、現在は石油が採れこそすれ食料品や日用品を輸入してやりくりするのが精一杯な程度の採掘量などの理由で中東の最貧国となっている。
大国の争いに巻き込まれやすく、19世紀頃はイギリスによって南部が支配されていた。その後もオスマン帝国エジプトの勢力争いによって、国が南北に分断してしまった。1962年に共和制となり、その後冷戦構造に組み込まれて1990年代に入りやっと悲願の統一。しかし内情はサレハ大統領による独裁政治がイエメン全土に拡大しただけで、内部の不満は高まっていた。
人権面でも幼女との結婚が横行しており、政府の批判を行えば厳罰に処せられたりするなど最悪クラスである。
そして2012年には4つの勢力が入り乱れる内戦が勃発。2018年以降はさらに激化した。サウジアラビアなどにも介入され、同年6月には西部の町ホデイダに攻撃を加えられ港の機能が麻痺し、30万人以上の子どもに影響を与え飢餓が蔓延している。攻撃開始後に民間人の死者数が1.6倍に増加したデータもある。現在、人口の75%が人道支援を必要とし、350万人以上が避難民となる惨状である。学校、病院、水道などの公共インフラが破壊され、衛生の悪化によって2016年以降コレラが流行している。そもそもサレハ大統領時代にも、順位は30位以内にランクインしていた。強権を敷いた独裁政権が無くなった結果さらに悪化したのである。政治の汚職によって同大統領は600億ドルを不正蓄財していたうえ、彼自身も戦争に巻き込まれ死亡している。2023年現在も内戦終結には至っていない。

アフガニスタン

アフガニスタン民主共和国


SAFEGGECUDHFSLPSHRDPRDEX合計順位
9.78.78.39.68.28.59.410.08.79.28.67.7106.66位
昔から多くの民族が共存し、シルクロードの中継地として重要だったため、外部からの侵略が絶えなかった。1880年にイギリスとの戦争に負けてイギリスの保護国となる。1919年にイギリスと再び戦争になり、勝利を掴み取り独立を果たす。独立後に王政を敷くが内部は部族主義的で、1973年にクーデターによって王政は崩壊し、親ソ派が政権を握ったものの内戦が続き、見かねたソ連は1979年に侵攻。ソ連軍と政府軍、ムジャーヒディーンの戦争が激化した。アメリカはこれに対し反共の為に政府軍を支援した。
1989年にソ連が撤退すると国内の支配をめぐってアフガニスタン紛争が勃発。勢力を拡大したタリバンによって1996年に首都を占領し、タリバン政権が樹立。その後全土の9割を掌握し、比較的に安定していたのだが、2001年の911テロでブチ切れたアメリカによって侵攻されタリバン政権は崩壊し、アメリカによってカルザイ政権が樹立したものの、反政府勢力はアメリカの傀儡政権と見なして従わず、政府自体も汚職の横行によって国民の支持を得られず各地でテロを起こされる。
2019年8月にアメリカとタリバンの和平協議が行われたが、このまま落ち着くとは誰も思っていなかった。
2021年にアフガニスタンからのアメリカ軍撤退が決定したことを契機に、タリバンによるクーデターが勃発。同年8月15日に首都カブールが陥落し、またもやタリバンが実権を握ってしまうこととなった。
タリバンによる実権掌握後も、「ISILホラサーン州」等によるテロが相次いでおり、未だ情勢が不安定な状態となっている。

イラク

SEAL GUNNER TEAM


SAFEGGECUDHFSLPSHRDPRDEX合計順位
7.59.68.06.35.76.18.38.37.88.27.77.991.427位
かつて「中東史上最悪」と呼ばれた独裁者サダム・フセイン大統領が長年に渡り独裁政権を強いてきたが、イラン・イラク戦争及び湾岸戦争で周辺国(主にイランクウェートサウジアラビアバーレーンイスラエルなど)の国民や国内の反対派やシーア派、クルド人を大量虐殺した上、国連から提供された支援プログラムをあろうことか自身の懐に入れ汚職を蔓延させてしまい、大量の餓死者を発生させてしまった(いわゆる、バグダッドスキャンダル。本来は制裁によるって餓死者が出るのを防ぐため、国連が石油と食料を交換するという形で実施されたもの。しかし、実際は自国の国民には還元されず、フセイン一族がこれらすべてを牛耳り、挙句の果てに見返りとして国連に賄賂を送っていた。結果、イラクでは数多の餓死者が発生することとなった)。
これらの悪行を繰り返した結果、大量破壊兵器を持っていると疑惑を持ったアメリカとイギリスによってイラク戦争が起きるとフセイン政権は崩壊。肝心かなめの大量破壊兵器とやらは見つからなかったが
2004年にイラク暫定政権が成立したが、フセイン政権で主流派だったスンニ派はこれに反発。隣国シリアからイスラム国樹立運動が起こるとフセイン政権の残党がこの運動に合流。イラク、シリア両国の国境付近を武力制圧して「国家」樹立を宣言したこのISILによって国内の広範囲を掌握されたものの、2017年にアメリカ有志連合などからの集中攻撃を受け壊滅した。現在は残党狩りに勤めている。
書いていてはキリがない程争いの種が多い国なので、イラク国民ですら「我々が争わずに話せることと言えばサッカーと日本のアニメ『UFOロボグレンダイザー』だけ」と発するほど。
ISILからの国土奪還成功以降近年は点数が下落し続け、ピークの2007年と比べれば2023年は20ポイント落ち、順位も2022年にはトップ20から消えたが、いまだに政治の汚職は深刻で、若年層の失業率は約35%と非常に高く、国民の政府に対する感情も相当に悪いためまだまだ安定しているとは言えないだろう。

シリア

シリア2017.12.8


SAFEGGECUDHFSLPSHRDPRDEX合計順位
9.49.99.19.66.58.010.09.09.17.49.110.0107.15位
1946年にフランスから独立。独立直後から7回もクーデターや反乱が発生し、非常にゴタゴタしていた。1958年にエジプトと連合を結ぶものの、わずか3年で瓦解した
1963年3月8日に革命によりバアス党が政権を握るが、握った後も中東戦争によってゴラン高原を失ったり、党内でも対立が発生し1970年にクーデターが発生。その後も虐殺が発生した。
2000年にバッシャール・アル・アサドが就任し、最初は民主化を進めていたが、アメリカによるフセイン政権打倒を受けて独裁政治に転身してしまう。2011年にアラブの春が起きると政府に対する不満によって内戦が勃発し、ISILによって国の一部を支配されてしまう。これによって大量の難民が発生しトルコなどに流れ込んだ。
ロシアやイランによる援助でISILは壊滅し、国を奪い返したものの、未だに北部で戦闘が起きており、解決の目処は立っていない。
さらに2023年2月6日にはトルコにまたがる地域でM7.8の地震が発生し、シリア国内だけでも6000人以上の死者を出した。シリア側の被災地は反政府勢力の縄張りなこともあり支援が行き届かない状態になっており、より一層事態は深刻になりそうである。

中南米

ハイチ

SAFEGGECUDHFSLPSHRDPRDEX合計順位
6.89.75.58.99.28.39.99.88.78.87.79.6102.910位
1804年にフランスから独立。「世界初の黒人による共和制国家」という肩書を得たものの、建国以来、独裁・政変・軍部の政治介入などが相次ぎ、2020年代に入ってもなお不安定な政情が続いている。
加えて、地震及びハリケーンの発生領域であるカリブ海に位置していることから、地震・ハリケーンによる被害を度々被っており、災害による経済損失も甚大なものとなっている。
1958年には中流家庭に生まれながらも秀才とされハイチ大学の医学部を卒業し、現地でコレラやマラリアなどの治療に努め、「パパ・ドク」と親しまれたフランソワ・デュヴァリエが大統領に就任するが、そこに生まれたのは悪魔であった。常備軍の2倍とも呼ばれた秘密警察「トントン・マクート」を結成し、約3万人の政治犯が逮捕。拷問の末に処刑された者も多く、デュヴァリエは覗き穴から拷問を受ける政治犯の苦悶の表情見て悦にふけったり、時には自分が参加することもあった。1971年には病死するが、息子のジャン=クロード・デュヴァリエが反対0票で大統領に就任。こちらも相当に破天荒な人物で、私生活ではジャズ狂で、趣味は世界の高級車やオートバイを収集してフルスピードで乗り回すことだった。妻は極貧の国民を尻目にパリへ飛行機で買い物へでかけ、姑のシモーヌとの仲が悪く贅沢で張り合っていた。
政治面でも場当たり的な政策が仇となり農業や牧畜は衰退、恐怖政治や飢饉を逃れる難民のボートピープルがアメリカに殺到する事態となった。1978年ごろから反政府暴動が頻発するようになり、1985年に失脚。それ以降も混乱は続いている。
2021年には7月に現職のジョブネル・モイーズ大統領が暗殺され、翌月にはハイチ南西部大地震が発生する事態に。このような状況に伴い、経済社会活動の停滞、通貨安によるインフレ、慢性的な食糧危機や失業を招いているほか、貧富格差、腐敗蔓延、不処罰問題、治安悪化による学級閉鎖などに対する不満が貧困層を中心に大きくなっており、首都圏や主要都市においてデモやストライキが断続的に発生している。
加えて、首都圏を中心にギャングによる支配地域が拡大しており、警察機能が脆弱であることも相まって、一般市民が誘拐などの凶悪犯罪に巻き込まれる事態が頻発している。果ては、ギャングにより首都圏の石油ターミナルを封鎖される事態にまで発展している。これにより、石油製品の国内流通が行えなくなり、インフラ・公共サービス・流通等の各種サービス提供が極めて困難な状態に陥っている。


G20参加国の得点

SAFEGGECUDHFSLPSHRDPRDEX合計順位
日本1.52.61.93.52.92.70.31.82.85.92.62.030.5161位
韓国1.53.92.81.62.83.42.42.43.32.51.13.831.5159位
中国4.97.26.53.36.13.28.14.79.46.53.12.165.1101位
インド6.07.38.16.25.84.94.57.37.58.54.13.974.173位
ロシア8.38.47.87.75.23.99.13.79.34.84.87.780.753位
インドネシア5.27.16.94.14.45.74.75.96.57.04.43.765.698位
サウジアラビア5.18.59.53.64.82.77.63.88.14.33.24.165.3100位
トルコ6.68.89.56.96.63.77.34.88.04.58.26.381.252位
イギリス2.95.86.15.03.72.43.62.62.73.42.41.341.9148位
フランス2.91.96.43.42.92.01.01.21.13.12.40.528.8162位
ドイツ2.32.33.41.52.71.90.71.50.72.34.50.824.6166位
イタリア4.54.93.75.42.92.52.03.90.74.64.33.242.6146位
南アフリカ6.66.86.08.16.94.56.17.14.88.04.03.172.078位
アメリカ4.77.36.52.14.01.74.22.24.25.22.21.045.3141位
カナダ2.22.52.01.42.50.70.41.71.91.22.00.418.9173位
メキシコ8.35.96.14.55.74.76.36.35.66.95.54.069.885位
ブラジル6.26.57.56.66.83.57.17.27.98.73.53.074.571位
アルゼンチン4.32.83.26.65.32.93.44.22.75.71.63.746.4139位
オーストラリア2.11.72.91.62.60.40.42.22.23.81.70.422.0168位

アメリカと関係が悪い国の得点

ここでは、アメリカとの関係が悪かったり、争っている国を列挙する(上記で既出は除く)。

SAFEGGECUDHFSLPSHRDPRDEX合計順位
北朝鮮7.49.24.68.77.33.29.88.09.47.33.28.987.037位
イラン7.09.69.67.64.54.99.84.19.96.85.56.185.440位
パキスタン7.69.39.06.74.95.87.47.57.58.37.68.389.931位
キューバ3.47.02.25.63.85.67.64.56.35.93.24.459.5117位
ベネズエラ6.79.46.49.46.96.59.68.38.66.56.55.790.529位

関連タグ

どうしてこうなった これはひどい ディストピア 自由の国 ヒャッハー

関連記事

親記事

国際 こくさい

兄弟記事

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました