ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

平均寿命

へいきんじゅみょう

その国や地域で生まれた人が生まれてからどのくらい長く生きられるかという期待値の事。この為「平均享年」
目次 [非表示]

概要編集

その国や地域で生まれた人が生まれてからどのくらい長く生きられるかという期待値のことである。新生児平均余命(へいきんよめい)とも言える。


「平均寿命が長い国は高齢者が長生きしている」というイメージがあるが、それ以上に「健康な若者が多いこと」や「乳幼児の死亡率が低いこと」などが有利な要素である。実際、平均寿命が短い国でも80歳を超えて長生きする人は少なくないのだが、そういう国は乳幼児死亡率が日本とは比較にならないくらい高い。


一般論で言えば経済的に裕福な人が多い先進国では長く、逆に貧しい人が多い発展途上国失敗国家では短い。これは先進国は病院などの医療体制が機能している場合が多いからである。マラリア結核赤痢コレラAIDSなどの感染症は先進国であればなどで治療できるので致死率が低いが、発展途上国や失敗国家では致死率が高い。その他にも治安が良い国や気候が温暖な国、人口が少ない国が有利とされる。逆に言えば戦争をしている国、治安が悪い国、人口が多い国、寒い国などは不利。


平均寿命は識字率、一人当たりGDP、民主主義指数、人間開発指数などと共に、先進国と発展途上国を見分ける指標の一つになっている。先進国は平均寿命が80歳を超えている長寿国がほとんどである。ただしアメリカ合衆国(最新の統計だと77〜78歳)などの例外もある。逆に発展途上国は平均寿命が短い国が多く、特に失敗国家と呼ばれる国々の中には65歳を下回る国も少なくない。しかし一部の新興国の中にはチリ共和国のように80歳を超える長寿国もなくはない。


一般には女性の平均寿命のほうが男性のものよりも長い。これについて、女性の身体のほうが元々耐久力が高いからという説明もあるが、いっぽうで女性のほうが体調管理にこまめに気を配っている、すなわち健康意識が高いからとする説もある。ただし前近代には現在より平均寿命の男女差が少なく、時に男性より女性の方が短くなる場合もあった。これは出産時の死亡率が高かったためである。


なお他の動物でもメスの方がオスより長生きする傾向がある。これは生物学的にメスの方が肝臓が強いからである。


各地域の事情編集

東アジア編集

日本香港マカオは世界トップクラスの長寿国として有名(最近の統計では男女総合で83歳くらい)。ただし、香港とマカオは中華人民共和国(中国)の一部と見做されているため、独立国家では無い。


韓国は昔は平均寿命が短く、1980年代までは北朝鮮と大差なかったが、高度経済成長(漢江の奇跡)によって先進国に昇格したのと同時に平均寿命が大幅に伸び、現在は東アジアの独立国家としては日本に次ぐ長寿国となっている。


台湾中華民国)は79歳くらい。先進国の中では数少ない80歳を下回る国である。


中国本土はだいたい75歳前後だが、人口大国であることを考慮するならばかなり健闘していると言える。最新の統計では78歳前後である。


北朝鮮、モンゴルは70歳を下回る。最近の統計では68歳くらい。


東南アジア編集

シンガポールは世界でもトップクラスの長寿国である。ブルネイは78歳程度である。


それ以外の国はあまり長いとは言えない。比較的マシなタイ王国マレーシアベトナムで74〜75歳くらい。


ラオスミャンマーは65歳程度であり、世界的に見ても短命の部類に入る。


南アジア編集

インドを含め殆どの国は70歳を下回る。これは公衆衛生に問題がある国が多く、コレラ腸チフスなどが流行しているためである。また、医療体制も貧弱である。


西アジア(中東編集

イスラエルは最近の統計で82歳程度であり、世界でもトップクラスの長寿国である。ただし、パレスチナは72歳と短い。


他にはキプロスが79〜80歳くらいで先進国に近い水準。レバノンカタールアラブ首長国連邦が77〜78歳くらい。


サウジアラビアトルコは74歳くらい。


イエメンアフガニスタンは65歳を下回っている。特にアフガニスタンはアフリカ以外で唯一60歳を下回る国である。


ヨーロッパ西欧北欧南欧編集

先進国が多いだけあって長寿国も多い。特にイタリアスペインスイスアイスランドは世界でもトップクラスの長寿国である。フランススウェーデンもそれに準ずる。


イギリスドイツは80歳くらい。一人当たりGDPではイタリアやスペインを上回るが、平均寿命では遅れをとっている感じである。


デンマークは北欧の中では数少ない80歳を下回る国だが、これはタバコお酒が好きな国民性と移民の大量受け入れが理由とされる。しかしそれでも79歳程度であり世界基準で見れば長生きの部類である。


東欧、旧ソビエト連邦編集

旧東側諸国は西欧に比べて短い国が多い。これは経済的にあまり豊かで無いのと冬の厳しい寒さが原因。比較的マシなポーランドチェコですら77〜78歳程度である。


旧ソ連諸国はロシアを含め70歳を下回る国が殆どである。これは経済的な貧しさに加えてお酒が大好きな国民性も理由と言われている。


アフリカ編集

長寿国が、無い…。公衆衛生に問題がある国が多く、マラリアエイズエボラ出血熱などの感染症が流行しているのが原因。また、戦争をしている国も多い。


最もマシなアルジェリアモーリシャスですら74歳程度である。


殆どの国が70歳を下回っており、60歳を下回る国も少なくない。最低の国は49〜50歳程度である。


ちなみに2000年頃には平均寿命が30歳代の国もあったので、これでも改善されてはいる。


独立国家では無いがレユニオンとマヨット島(共にフランスの海外県)は79歳程度でありアフリカの中ではダントツの長寿である。


北米編集

カナダは世界的に見てもトップクラスの長寿国である。


一方、アメリカ合衆国は先進国の中でも平均寿命が短い国(最新の統計だと77〜78歳)である。これには以下のような理由があるとされている。

  • 日本や他の先進国のような国民皆保険制度が無いため医療保険に入れない人が多く、結果的に病院に行けない人が多い。
  • (上にも関連するが)経済格差が凄まじいので金持ちも多いが貧しい人も多い。
  • 学歴社会かつ実力主義の国なので、学歴や実力が無い人の就職先が限定されてしまう。
  • 病院に行くのが贅沢であると考えられているため、鎮痛剤を沢山飲む人が多い。鎮痛剤中毒にかかる人も少なくない。
    • 鎮痛剤に限らず、アメリカでは薬物中毒で亡くなってしまう人が少なくない。
  • ハンバーガーフライドポテトなどのファストフードを食べる時が多いので肥満になりやすい。
  • 乳幼児や若い人の死亡率が高い。ちなみにこれは平均寿命に大きく影響する項目であり、「老人がいかに長生きするか」よりも重要である。
    • ちなみに日本が世界トップクラスの長寿国であるのは「乳幼児死亡率が世界で最も低いから」という理由がある。
  • 日本より遥かに治安が悪く、殺人事件に巻き込まれて亡くなる人が多い。
  • 日本と異なり多くの州では死刑制度を廃止しているものの、死刑廃止州でも警察官犯人をその場で射殺するケースが少なくない。
  • 度々紛争地帯に出向くので戦死する場合もある。

また、アメリカでは人種毎の格差も大きい。日系アメリカ人を含むアジア系アメリカ人黄色人種)の平均寿命は世界トップレベルの80代後半で、ヒスパニック系も全人種の平均程度だが、アフリカ系アメリカ人黒人)やインディアン(先住民族)の平均寿命は発展途上国並みの70歳代前半にとどまっている。また、白人系アメリカ人の平均寿命は近年低下傾向にあり、ヒスパニック系よりも低くなってしまっている。

州ごとの格差も大きく、温暖なハワイ州は80歳前後でヨーロッパの先進国並みの水準となっており、富裕層が多い西海岸や北東部の州もそれに近い水準だが、逆に貧困層が多い州(主に南東部に集中している)の中には72歳程度の州もあり、トップのハワイ州とは8歳ほど差がある。


アメリカ合衆国の社会問題」「学歴社会(海外)」も参照のこと。


独立国家では無いがグリーンランドデンマーク領の島)は70歳代前半であり、デンマーク本土よりかなり短い。


中南米編集

チリ共和国は81歳程度であり、発展途上国と呼ばれる国の中では最も長寿である。キューバコスタリカも79歳程度でまあまあ。


独立国家では無いがグアドループマルティニーク(共にフランスの海外県)は80〜81歳程度でカリブ海の島々の中では長寿の部類。


それ以外の国はあまり長くない。主な国だとアルゼンチンメキシコが76歳程度、ブラジルが74歳程度。


ハイチガイアナボリビアは70歳を下回っている。特にハイチは62歳程度と世界的に見てもかなり短い。


オセアニア編集

オーストラリアは世界でもトップクラスの長寿国である。ニュージーランドも81〜82歳程度でそれに準ずる。


それ以外の国はあまり長く無い。パプアニューギニアは62歳程度で世界的に見てもかなり短い。


ちなみに独立国家では無いがグアム北マリアナ諸島(共にアメリカ合衆国の準州)は77〜78歳くらい。


日本の平均寿命編集

現在、日本人の平均寿命は世界でもトップクラスに長いと言われている。男性は80歳程度、女性は85歳を超えている。


ただし近年は香港マカオモナコサンマリノアンドラには抜かされつつあり、ダントツの首位というわけでも無いようだ。

※しかしこれらの国々はいずれも人口が少ないミニ国々であり、「ある程度の人口規模を持った独立国家」の中では日本が世界一の長寿国であるということには変わりが無い。


実は日本が世界一の長寿国になったのは昭和時代末期のことであり、最近のことである。

戦前の日本は欧米諸国より短かった。これは赤痢結核マラリアなどの感染症で早く亡くなってしまう子供が多かったため。

とはいえ平均寿命が50歳未満と短かった武士の時代ですら長生きした人が沢山いたのも事実であり、一休宗純葛飾北斎などは長生きしたことで有名である。


地域別の平均寿命編集

南関東中部地方近畿に長寿県が多い。これは経済的に比較的裕福であるのが理由と言われている。特に長野県滋賀県は全国的に見ても長寿県として有名である。


かつては豚肉をよく食べる人が多い沖縄県民が最も長寿と言われていたが、最近は女性はともかく、男性の平均寿命が大きく下降している。これはファストフードをよく食べるというアメリカ式の食生活が原因と言われている。


北海道東北地方北関東、南九州は平均寿命が比較的短いと言われている。特に青森県は都道府県別の平均寿命ランキングの最下位の常連である(他の都道府県より0.5〜1歳程度短い)。とはいえ、世界的に見ればそれでも長寿であることに変わりは無いが。経済的にあまり豊かでないのと、飲酒が好きな土地柄、豪雪地帯のため冬に運動不足になりがちなことなどが原因だと言われている。また、近畿でも和歌山県は比較的短い。


市区町村別の統計もあり、男性は貧困層が多い大阪市西成区が最も短い(最新の統計では73〜74歳)。


関連タグ編集

健康 医療 長生き 高齢者 お年寄り 長寿 寿命 統計学 統計 数学 年齢


運も実力のうち…「運」を出生地や人種、「実力」を平均寿命と置き換えることもできる。


外部リンク編集

関連記事

親記事

寿命 じゅみょう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 313

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました