2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

目次[非表示]

日本の豪雪地帯

日本においては豪雪地帯対策特別措置法に基づいて指定された地域を指す。

北海道東北地方青森県秋田県山形県北陸地方新潟県富山県石川県福井県、そして鳥取県は全域が豪雪地帯に指定されている。一般的には「雪国」と呼ばれる。

雪雲奥羽山脈や越後山脈などの山脈でせき止められることから、日本海側の山間部の積雪が多くなる傾向がある。豪雪地帯に指定されている自治体であっても、高い山から遠い新潟市などはがそれほど降らない。

当然ながら寒冷地がほとんどなのだが、吹雪にさえならなければ、むしろ雪が降ったほうが温かいと思えるときがあったりする(温度が同じなら湿度が高い方が体感温度は高く感じられるため)。

雪解け水の影響で資源が豊富である。豪雪地帯の多くが稲作が盛んなどころとして知られているのは偶然ではない。

世界の豪雪地帯

日本の豪雪地帯並みに雪が降る地域は少ないが。北米の五大湖地方や西海岸のカスケード山脈などが知られている。

特にカスケード山脈は世界屈指の豪雪地帯として知られ、ベーカー山では毎年15mもの雪が降り、1998~1999年に年間降雪量2895.6cmを観測したことがある。もっとも当地は人口希薄な山奥であり、日本の札幌市のように毎年5m近く雪が降る大都市は世界的にも例がない。

関連タグ

豪雪 雪国

関連記事

親記事

雪国 ゆきぐに

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 12352

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました