概要
冬に寒冷な地域。気候帯で言うと冬に真冬日(最高気温が氷点下を上回らない)になる冷帯やツンドラ気候の地域を指す。寒冷地であっても夏は高温になることもある。
寒冷地はその低い気温と雪により機械に異常をもたらすことが多く、寒冷地で運用する車両などは寒冷地仕様でなければならない。
ベルクマンの法則
動物は寒冷地に行けばいくほど巨大化しやすいという法則の事。
ここでいう動物とは哺乳類や鳥類などの恒温動物を指し、爬虫類や昆虫などの変温動物は逆に小型化する傾向にある。
これは寒冷地では冷めにくい巨体の方が体から熱が出て行かなくて済み、体温を保ちやすいからである。
逆に温暖地では変温動物が巨大化する傾向にある。これを逆ベルクマンの法則という。
関連タグ
冷帯 ツンドラ 冬 気候 豪雪地帯
冷気 吹雪 ブリザード 氷雪 氷柱 霜
永久凍土 氷河 万年雪 雪山 極地
ジム寒冷地仕様