ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ツンドラ

つんどら

寒冷で森林の育たない荒野、またはそういった気候帯。凍原(とうげん)と訳す。
目次 [非表示]
  1. 地下に永久凍土が広がり、森林の育たない荒野のこと、またその気候区。本項で解説。
  2. トレーディングカードゲームマジック:ザ・ギャザリング』のカードの一種→Tundra
  3. 1から転じて(+ツンツンドライの意味も)ツンデレの上位版で、冷淡なだけのデレない状態を指す。ただし、まったく無慈悲な氷雪気候と比較すると、僅かな雪解けの時があるのがポイント。pixivにおいては戦場ヶ原ひたぎがほとんど。

ツンドラ気候編集

寒帯のうち、氷雪がとけ表土が現れる地域。永久凍土が広がり水はけが悪いため、地表はしばしばぬかるんだ沼地となる。


最暖月(夏)の平均気温が0℃以上10℃未満の地域と定義される。高緯度のため、夏はなかなか太陽が沈まず、夜でも暗くならない白夜となるが、冬はなかなか太陽が登らず暗く、昼にもわずかに明るくなるだけの極夜となる。


ツンドラ気候の地域は、シベリア北部、アラスカカナダ北部、グリーンランド沿岸部、アイスランドなど北極海周辺に広がる。南半球では南米大陸南端のフエゴ島南極大陸の南極半島がツンドラである。


チベットなどの高山帯も定義上はこの気候に属するが、極地のツンドラとは異なっている。日本のツンドラ気候は、富士山頂などの高山のみに存在する。


ツンドラ気候の特徴編集

植物が生育できる寒さの限界であり、短い夏の間にミズゴケなどのコケ植物や、ワタスゲなどのカヤツリグサ科イネ科の草が生育する。花粉を媒介する昆虫が少ないにもかかわらず花を咲かせる植物も少なくなく、ユキノシタ科ナデシコ科キク科アブラナ科の多年生・二年生草本が短い夏に一気に花開き、お花畑を作る。


ツンドラの語源はサーミ語で「木のない平原」を意味するとされるが、実際にはツンドラにもヤナギ科カバノキ科バラ科ツツジ科樹木が見られる。だが、いずれもきわめて背の低い低木ばかりであり、森林を作ることはない。


低温のため有機物の分解が進まず、腐植は強い酸性泥炭として堆積し、ツンドラ土と呼ばれる。


低温と永久凍土の存在のため農耕は不可能で、トナカイなどの放牧漁業が主な産業となる。


関連タグ編集

アラスカ シベリア グリーンランド アイスランド 高山植物 北極 南極

永久凍土  高山植物 荒野 湿地

エスキモー ラップランド

ツンドラの大蠍 ツンデレ 戦場ヶ原ひたぎ


氷雪気候 - ツンドラ - 冷帯 - 暖帯 - 亜熱帯 - 熱帯

関連記事

親記事

気候 きこう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1412494

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました