ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

温帯

おんたい

温帯とは気候区分の一つ。いわゆる中緯度地方を漠然と指すが、より厳密な定義もある

温帯とは、ケッペンの気候区分では熱帯亜寒帯の間、最も寒い月の平均気温が18℃以下かつ-3℃以上の気候帯と定義される。ただし、乾燥帯は一般に含まない。


亜熱帯と亜寒帯に挟まれた緯度30〜50度の中緯度地方を指す事もある。白夜極夜がなく、太陽が天頂に昇ることもない地域である。ただし気候は海洋や地形に大きく左右されるので、緯度による定義と気候区分は必ずしも一致しない。


植物生態学では、シイカシツバキなどの照葉樹林帯すなわち暖帯クリケヤキブナなどの夏緑林帯すなわち冷帯を合わせて温帯と呼ぶ事もある。


温帯は季節が比較的明瞭な穏やかな気候であり、農業をはじめ多くの産業に適す。食料生産力も高く世界人口の多くが集住している。


ケッペンの気候区分では、温帯はさらに以下の4区分に細分される。

  • 温暖湿潤気候:最も暖かい月が平均気温22度以上。年間降水量に極端な差がない。 都市例 東京(小笠原諸島を除く) ニューヨーク(アメリカ合衆国)
  • 西岸海洋性気候:最も暖かい月が平均気温10〜22度未満。年間降水量に極端な差がない。 都市例 ロンドン(イギリス) バンクーバー(カナダ)
  • 温帯夏雨気候:最も暖かい月が平均気温10度以上。夏に明確に降水量が多くなる。 都市例 香港(中国) メキシコシティ(メキシコ)
  • 地中海性気候:最も暖かい月が平均気温10度以上。冬に明確に降水量が多くなる。 都市例 ローマ(イタリア) ロサンゼルス(アメリカ合衆国)

関連記事

親記事

気候 きこう

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 21

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました