暖帯
0
だんたい
四季が明瞭だが、冬は根雪にならない地域。農業生産力が高く、世界的に最も人口が集中する地域である。
亜熱帯と冷帯の中間に位置する気候帯。本来は広義の温帯(北極圏・南極圏と南北回帰線の間の地域)を冷温帯・暖温帯に二分したときの呼称である。亜熱帯と異なり冬の最低気温は氷点下に下がることがあるものの、冷帯と違い冬の最高気温が一日中0℃以下となる真冬日となることはなく、一年を通じて降水はほとんど雨で、雪が降っても根雪にはならない。
日本ではよく用いられる気候区分だが、ケッペンの気候区分では暖帯という区分は設けられておらず、温帯の温暖湿潤気候や西岸海洋性気候、地中海性気候のそれぞれ一部に相当する。
この気候に当たる地域は、中国大陸の主要部、朝鮮半島南部、アメリカ南部、西ヨーロッパ、アメリカ西海岸など。人口密度が高く都市化が進んでいる地域が多い。日本の東京・京阪神・中京の三大都市圏を含む太平洋ベルトはこの暖帯に属する。
コメント
コメントが未記入です