移民
いみん
移民とは、生まれ育った地を離れ、ほかの土地に移り住んだ人の総称である。
多くは外国に移住した人たちのことを指す。
ルーツとなる国家を示し「~系移民」という言い方もある。また、地球から異星に移り住む宇宙移民を含むこともある。
なお、移民と難民は定義としては異なる。難民は戦争などでその地域に住めなくなった人々がやむ無く移動するのに対し、移民は出稼ぎなど地元に住めるがより良い環境を求めて行く人々を指す事が多い。
欧州では移民が問題ないし争点になる事が多い。イギリスがEUを離脱したのも移民問題が一因であった。
移民を受け入れた国家の中には、景観悪化や犯罪率の上昇への懸念、テロの流入などへの不安の声もある。
経済が堅調で人で不足が慢性的なドイツや北欧諸国は移民に積極的な国家である。
こうした背景もあってか2022年に北欧のスウェーデンで中道右派の連立政権が発足し、中道左派から8年ぶりに政権が交代した。新政権は移民排斥を訴える政党の閣外協力を得ることで合意しているため、長年寛容だった移民政策の見直しが進められる見通しが強まった。
移民を受け入れることによる治安問題については国や地域によってまちまちであるが、基本的には受け入れ先の社会に余力があるほど悪化には至らない統計結果が出ている。
ドイツにおいては2015年に難民の大量流入が起き、一時期犯罪率が急上昇したがその後難民達が住居と雇用を得、現地社会になじみ始めると低下してゆき、2019年以降は東西統一以降最低水準を更新し続けている。外部リンクその他の多くのヨーロッパにおける移民受け入れ国の犯罪率も、横這いあるいは微減傾向にある。
一方で文化の違いを原因とする移民と現住民の間で軋轢が生まれており、日本の場合は欧米人は日本と比較的近い文化を持つこともあって問題になりにくいが、日本とかけ離れた文化を持つ中国系やインド系、アラブ系などはしばしば日本人と揉め事を起こしている。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- SuperShortStoryS Mille-feuille
003
『【異】民政策』 海外渡航と同じくらいのハードルで 異世界の人たちが流入してきたら… エルフのアーティスト ドワーフの町工場 小柄な種族の宅配業 オーク、ゴブリン、オーガあたりは、土木作業員なんだろうな… (^-^;142文字pixiv小説作品 - 花を愛でる人、花を育てる人
3-1 変わりゆく日常
第3章 軍靴の響き 開戦直後、ガイはオーストラリア軍に、チャーリーはイギリス軍に志願する。数か月で終わるだろうと思われていた戦争は長引く様相を呈し始めた。病院として開放したアリスターの邸には負傷兵が次から次へと運び込まれてくる。1915年3月、数か月にわたる志願兵としての訓練を終え、ついにガイの部隊に出動命令が下る。2,784文字pixiv小説作品