概要
主にドイツなどで募集協定に基づいて外国からやってくる労働者のこと。第二次世界大戦以降の労働力不足で導入された。
英語に直せばゲストワーカーであり、一定期間だけ働くゲストの労働者である。しかし、ドイツでは期間終了後も残留するガストアルバイターが多く、これはドイツの方が福祉や労働条件が充実しているからだと考えられる。ドイツではこれが移民問題になっている。
意味
ドイツ語の表記はGastarbeiter。英語訳ではGuestworkers。意味としてはどちらも出稼ぎ労働者だが、ガストアルバイターは主にドイツでの上記のような労働者を指す。