ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

面積:4、5万平方km(日本の約9分の1)
人口:約133万人(2021年)
首都:タリン
言語:エストニア語(フィン・ウゴル語派)
宗教:無宗教、正教会プロテスタント(ルター派)等。

正式名称はエストニア語でEesti-Vabariikk
英語表記はRepublic of Estonia
日本語表記はエストニア共和国である。
国名は「東の国」という意味で、国民の多数を占めるフィン系のエストニア人に由来する。

バルト海東岸に南北に並ぶ通称バルト三国の一つ。
南でラトビア、東でロシアと陸上で国境を接し、北方はフィンランド湾に面している。

1991年、リトアニアラトビアと共にソビエト連邦から独立。
以後IT産業と国家の行政システムへの活用が発達しており、電子政府化とキャッシュレス化も進んでいる。代表的な例を挙げるならば、遠隔連絡ツールとして普及しているSkypeはこの国で開発されたソフトウェアである。

略史

13世紀以降デンマークドイツ騎士団スウェーデンロシア帝国の支配を長く受け続ける。
第一次大戦後に独立するが、第二次世界大戦中ソ連に併合されドイツの軍事侵攻も受ける。
ソビエト政権下でも独立運動は続き、バルト三国の独立は後のソ連崩壊の引き金の一つとなった。

2004年にNATO欧州連合に加盟、2011年には旧ソ連国家では初めてユーロ通貨を導入。
2007年の国の議会選挙において世界で初めてインターネットを利用した電子投票を実施した。

関連人物・キャラクター

把瑠都
エドァルド・フォンヴォック

関連項目

ヨーロッパ
バルト三国 東欧 北欧

関連記事

親記事

北欧 ほくおう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 262688

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました