ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ドイツ騎士団

どいつきしだん

中世ヨーロッパ時代に成立したドイツ系の騎士修道会。チュートン騎士団(チュートニック・オーダー)とも呼ばれる。近世になると衰退し、20世紀末ごろからは慈善団体として活動するようになった。
目次 [非表示]

概要編集

正式名称は「エルサレムにおけるドイツ人聖母マリア騎士修道会」。

英語では"the Order of Brothers of the German House of Saint Mary in Jerusalem"、ドイツ語では"Orden der Brüder vom Deutschen Haus der Heiligen Maria in Jerusalem"。


別名「チュートン騎士団」のチュートン(テウトネス)とは、古代ゲルマン民族の一部族の名前。「ドイツ」という名前の由来とも言われる。


歴史編集

ドイツ騎士団(チュートン騎士団)は、テンプル騎士団聖ヨハネ騎士団と並ぶ三大騎士修道会の一つだった。十字軍等において聖地エルサレムに赴いたドイツ人を主体とする組織として、1198年にローマ教皇により公認された。


元々は聖ヨハネ騎士団らと同様に、聖地エルサレム近辺での病院経営や巡礼者の護衛を行っていた。

1229年、ポーランド北部を領するマゾフシェ公コンラト1世の招聘により、プロイセン(※1)やバルト海沿岸地域(※2)における非キリスト教徒の改宗と征服活動に従事する事になった。

その後、プロイセンを中心に所領を持ち、実質的な国家を築き上げる。

※1 おおむね現在のドイツ東部を中心とした地域。ポーランドロシアをも含み得る。

※2 現在のバルト三国


中世期にはポーランド及びリトアニアと争いつつ独自の勢力を保っていたが、近世に入り次第に衰退。1809年にはナポレオンの命令にて軍事組織としては解散し、以後は現代まで慈善団体として継続する事になる。


関連タグ編集

世界史 中世ヨーロッパ

キリスト教 騎士

騎士団 ヨーロッパ

国家

関連記事

親記事

騎士団 きしだん

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 217372

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました