名称
正式名称は日本語でソビエト社会主義共和国連邦、ロシア語でСоюз Советских Социалистических Республик(СССР)、英語でUnion of Soviet Socialist Republics(USSR)。ソビエトとは「委員会」という意味のロシア語である。略称はソビエト連邦・ソ連・ソビエト・ソ連邦などがある。pixivでは主に「ソ連」がタグとして使われる。
概要
詳細はソビエト連邦を参照。
ソ連構成国についてはソビエト社会主義共和国連邦の記事を参照。
ヨーロッパとアジアにまたがる社会主義連邦共和国。構成国の数は時代によって異なる。当時世界最大の国土を誇り、面積は2240万平方キロメートルで、これは東南アジアと南アメリカの全ての国を合わせた面積に匹敵する。公用語は存在しなかったが、ロシア語が主に使用された。1917年のロシア革命によりソビエト政権が樹立され、1922年12月30日に世界初の社会主義国としてソビエト連邦の成立が宣言された。
スターリン時代にはナチスドイツと共謀してポーランドとバルト三国を分割・併合した。冬戦争ではフィンランドを侵略し国際的非難を浴びる。第二次世界大戦では連合国に属し、独ソ戦に勝利した。旧ドイツ東部領土及び東ヨーロッパ諸国を支配下に置き、15の共和国から構成される世界の6分の1を占めた世界最大のな連邦共和国となった。第二次世界大戦終結後は国際連合安全保障理事会常任理事国となる。
共産圏のいわゆる「東側陣営」の盟主で、アメリカ合衆国率いる西側陣営の資本主義と対立した(冷戦)。このため、幾分昔のアメリカ映画だと悪の国設定によく使われていた。
共産党の一党独裁で、スターリンなど、苛烈な独裁者のエピソードにも事欠かない。 時期によって強弱はあるが国民の権利なども著しく制限されており、また大韓航空機撃墜事件・チェルノブイリ原発事故など、他国をも巻き込んだ事件にも当初は「やっていない」とシラを切り通したりとなかなかエグいこともやっていた。
1991年12月16日までに全ての構成共和国が独立し、同25日に連邦解散(ソ連崩壊)。国際連合の常任理事国の座は最大の構成共和国であったロシア連邦に引き継がれた。
Pixivでのソ連のイラスト
軍事(ミリタリー)や政治ジョークのイラストが投稿されている。全体的に赤い。
ソビエトロシアではイラストがあなたを描画する!
関連タグ
ソビエト社会主義共和国連邦…構成国一覧あり
ソビエト連邦 ソ連邦 СССР USSR 蘇聯
ロシア ソビエト ユーラシア ヨーロッパ 東欧 アジア
軍事 ミリタリー 軍服 歴史 政治 風刺
赤軍 ソ連軍 KGB ソビエト連邦共産党
ロシア革命 第二次世界大戦 大祖国戦争 冬戦争 冷戦 キューバ危機
社会主義 共産主義 ☭ 星 赤旗
ガガーリン カラシニコフ トロツキー ニコライ・エジョフ ラヴレンチー・ベリヤ
赤いpixiv 共産趣味 おそロシア ロシア的倒置法 同志 粛清
靴ずれ戦線 プラウダ高校 ソビイズ 北方連合
ロシア帝国
歴代最高権力者
ウラジーミル・レーニン (1917-1924) 建国
ヨシフ・スターリン (1924-1953)
ゲオルギー・マレンコフ (1953)
ニキータ・フルシチョフ (1953-1964)
レオニード・ブレジネフ (1964-1982)
ユーリ・アンドロポフ (1982-1984)
コンスタンティン・チェルネンコ (1984-1985)
ミハイル・ゴルバチョフ (1985-1991) 解体