曖昧さ回避
- 小麦粉・ライ麦粉などの穀粉を主原料とし、水・イースト・塩などを加えてこね、発酵させて焼いた食品。
- 英語で「鍋」。フライパンの「パン」。
- 『ドラゴンボール』『ドラゴンボールGT』に登場するキャラクター。→パン(ドラゴンボール)
- ギリシャ神話に現れる妖精の一種。髭面で山羊の足を持ち、葦の笛を持つ。→アイギパーン
- オンラインゲームマビノギのチュートリアル動画に登場する、人語を解する羊。→「ロナとパン」
- 映画等の用語で、カメラを横に振ること。画面は横スクロールする。
- 白猫プロジェクトに登場するキャラクター。→ウサギ霊媒師パン
食べ物としての「パン」
小麦粉など、穀類を粉にした原料にイースト、水、塩を混ぜて発酵させてから焼いたもの。発酵させないで焼くパンもある。主成分はでんぷん。
小麦粉の種類やその他さまざまな条件を変えると硬さが変わる。
おもに主食として食べる。そこから転じて食糧、生活の糧を表す語としても用いられる。
パン(pão)という言葉はポルトガル語に由来しており、フランス語(pain)やスペイン語(pan)でもパンと言うが、英語ではブレッド(bread)。
なので、英語圏で日本で食べるようなパンを「パン」と言っても通じない。上記のように英語では「鍋」になる。
そのため英語教育のための動画などでは、英語を使用する外国人に日本人がパンを頼むが「Bread(パン)」ではなく「Pan(鍋)」を持ってくるなどして、上記の違いを指摘するものも存在する。
なお、「白い悪魔」と称される餅ほどではないが、毎年何人もの窒息死者を出す「危険な食べ物」でもある。間違っても早食い競争などしないように。
関連イラスト
関連タグ
食べ物 洋食 主食
朝食 炭水化物 小麦 発酵
パン屋 / ベーカリー / パティスリー
トースター オーブントースター ホームベーカリー
チーズフォンデュ ラピュタパン パン粉
小麦粉 / 薄力粉 強力粉 イースト / 酵母
パンを咥える パン食い競走
pixivパン屋
パンの種類
白パン 黒パン
食パン コッペパン クロワッサン バターロール フランスパン イギリスパン イングリッシュマフィン ブリオッシュ ドイツパン フォカッチャ ベーグル
菓子パン あんパン ジャムパン クリームパン ぶどうパン / レーズンパン あげパン / 揚げパン チョココロネ メロンパン パネットーネ
カレーパン サンドイッチ オープンサンド 焼きそばパン ホットドッグ ハンバーガー
蒸しパン プレミアム卵蒸しパン
トースト フレンチトースト ハニートースト / ハニトー 総菜パン 調理パン
乾パン 帽子パン パンケーキ ドーナツ(イーストドーナツ)
ライ麦パン 米粉パン
関連作品・キャラ
こげぱん アイマスパン祭り チュン・ウー・チェン アンパンマン べーかりん やきそば姫 焼きたて!!ジャぱん タイバニ夏のパン祭り パンを踏んだ娘 魔女の宅急便
サブウェイ 神戸屋
イエス・キリスト 大原みちる