ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

小麦粉

こむぎこ

コムギ(学名:***Triticum aestivum***)の種子を粉砕して得られる粉末。食用となる。
目次[非表示]

概要

強力粉、中力粉、薄力粉の3種類に分類される。これは小麦粉に含まれるタンパク質であるグルテンの率の多さを表していて、強力粉のほうがグルテンが多い。

グルテンが多いと、を加えてこねたときによく伸びて、弾力に富んだ生地になる。パンを作るなら強力粉が良い。スパゲティの原料も強力粉である。

グルテンが少ないと、粘りの少ない生地ができる。これを焼くと、ふわりとした崩れやすい物ができる。ケーキクッキーなどの菓子ホットケーキ(パンケーキ)、クレープ天ぷらの衣には薄力粉が向いている。

強力粉と薄力粉の中間的な中力粉は、うどんや蒸しパンに適している。
(国産小麦を使った小麦粉は、うどんに向く中力粉でパンには不向きだったが近年は栽培方法や製法でカバーできるようになった。またフランスパンなどハード系のパンは中力粉を使用することが多い。)

日本で小麦粉を使った料理がよく食べられるようになったのは、製粉技術が普及した江戸時代以降である。

小麦に含まれるグルテンはアレルゲンでもあり、腸の不調を引き起こす原因になることから過剰な摂取を控えることが望ましいとされており、現在では「グルテンの含まれない食生活(グルテンフリー)」という考え方が広まっている。
また、十分な管理をしていない小麦粉はダニの巣窟になりやすい。このためか、ダニを含んだものを食べてアナフィラキシーショックを引き起こす場合もある。

使われ方

  • 食用としてさまざまに使われる。
  • 罰ゲームで頭からかけるのに使われることもあるが、最近はタルクに置き換わるようになってきた。
  • 化粧品の材料に使われることもある。が、上述の通りアレルゲンなのでおすすめはできない。


関連タグ

パン フランスパン バゲット バタール ナン フォカッチャ ピタパン ピザ/ピッツァ
ケーキ クッキー ビスケット クレープ ホットケーキ パイ
うどん そうめん 冷麦 冷麺 すいとん ひっつみ ほうとう
パスタ スパゲティ マカロニ ラビオリ ラザニア
チヂミ マントウ 肉まん 餃子/ギョウザ 焼売/シュウマイ
カレー ルー
どら焼き おやき 今川焼/回転焼き/大判焼き まんじゅう

砂糖 重曹 ベーキングパウダー バター マーガリン
ふるい 麺棒

小麦 大麦 ビール 麦飯

関連記事

親記事

こな

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 351024

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました