概要
小麦ベースを焼いたものにあんこを入れた和菓子。直径8センチほどの円形をしている。
あんこ以外に、カスタードクリーム、チョコクリームを入れる場合もある。
地方によって名称が異なるため、名前のバリエーションが非常に多いのが特徴。
名称
大判焼き 大判焼・・・全国各地。
今川焼き 今川焼・・・関東地方中心に全国各地で使用。「神田今川町(現在の千代田区鍛冶町近辺)」が語源。
甘太郎焼・・・埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、群馬県
回転焼き 回転焼・・・関西地方で使用。
太鼓饅頭 太鼓まん 太鼓焼き・・・西日本各地、台湾で使用。
二重焼き 二重焼・・・広島県中心。
小判焼き 小判焼
満月焼き 満月焼
おやき・・・北海道、青森県。長野名物のおやきとは別物。
あじまん・・・山形県を中心にチェーン展開している販売店名から。
御座候・・・兵庫県を中心にチェーン展開している販売店名から。
パンセポンセ
蜂楽饅頭・・・九州地方の販売店グループから。生地に蜂蜜を加える。亜種に蜂来饅頭もある。
夫婦饅頭 夫婦まんじゅう ふうまん びっくりまんじゅう
浅草焼 人工衛星饅頭 太郎焼
など
余談
同じ金型でお好み焼き生地を焼いた物も存在する。
いなほ焼き:福岡県と長崎県を中心に展開するチェーン店の商品。
たこ伴:香川県の一部で販売されている。詳細は外部リンクで。