概要
小麦ベースを焼いたものにあんこを入れた和菓子。高さ1~3センチ、直径8センチほどの円筒形をしている。
あんこ以外に、カスタードクリーム、チョコクリームを入れる場合もある。
地方によって名称が異なるため、名前のバリエーションが非常に多いのが特徴。しかもどんどん新しい名前が出てきており、そのパターンが無限に増え続けている。
その呼び名で言い争いになることもしばしば。どれが正式名称なのか知っている人はいるのだろうか…?
名称一覧
大判焼き 大判焼・・・全国各地。
今川焼き 今川焼・・・関東地方中心に全国各地で使用。「神田今川町(現在の千代田区鍛冶町近辺)」が語源。冷凍食品メーカーのニチレイはこの名称を使用。
甘太郎焼・・・埼玉県、千葉県、神奈川県、茨城県、群馬県
回転焼き 回転焼・・・関西地方で使用。
太鼓饅頭 太鼓まん 太鼓焼き・・・西日本各地、台湾で使用。
二重焼き 二重焼・・・広島県中心。
小判焼き 小判焼
オパニャキ new! ・・・タイ。
ベイクドモチョチョ、アンコリーノnew!
満月焼き 満月焼
おやき・・・北海道、青森県。長野名物のおやきとは別物。
あじまん・・・山形県を中心にチェーン展開している販売店名から。
御座候・・・兵庫県を中心にチェーン展開している販売店名から。
パンセポンセ
蜂楽饅頭・・・九州地方の販売店グループから。生地に蜂蜜を加える。亜種に蜂来饅頭もある。
ドラムスコ
まんまる焼き
たいこまん:四万十市中村での名称
夫婦饅頭 夫婦まんじゅう ふうまん びっくりまんじゅう ベイクドモチョチョ
浅草焼 人工衛星饅頭 太郎焼
など
名前が統一されていないために、次から次へと新しい名前が出てきており、結局本当の名称は不明である。
余談
同じ金型でお好み焼き生地を焼いた物も存在する。
いなほ焼き:福岡県と長崎県を中心に展開するチェーン店の商品。
たこ伴:香川県の一部で販売されている。詳細は外部リンクで。
関連タグ
お菓子 和菓子
たい焼き
どんな名前だ
芋煮…地域差が激しすぎる仲間。材料論争が多発。材料問題で謝罪会見までした事例も…
小麦粉を練って伸ばして焼いた菓子…スクールガールストライカーズに出てくる焼き菓子。似たような名前論争が起きた例。
きのこたけのこ戦争…お菓子トラブル関係。こっちは実にくだらない戦争である。