ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次[非表示]

概要

「どんな名前だ」とは変な名前に対するツッコミの言葉。
主に人間(実在の人間というよりは架空のキャラクター)に対して使われることが多いが、商品名や作品のタイトル、企業名などあらゆるものに使われている。

大きく分けて以下のようなパターンがある。(アルファベット分類は人名にのみ適用)


「どんな名前だ」と言いたくなるような名前を付ける目的については、単にウケ狙いのものや、既存の個人や組織と同名になるのを避けるため、知識がないまま語感重視で命名したためなどがある。
また現代では子供にわざと悪い意味の名前をつけることはまずないが、昔の日本では、生まれてきた子に邪気を寄せ付けないようにするために敢えて変な名前を付けるという風習があった(現代に比べて乳幼児の死亡率が高く、改名が容易であったという事情も関係する)。他の国にもこのような風習が一部にある。しかし、理由がどんなものであっても付けられた名前に違和感が強ければ「どんな名前だ」となる。

創作では、インパクト重視でキャラクターに奇抜な名前をつけることもある。ギャグ作品ならツッコミ待ちと言えるが、シリアスな作品のキャラクターを「変な名前」呼ばわりするのは熱狂的ファンから侮辱と思われることがあるので、タグをつける時は注意してほしい。

どんなキャラ名だ


どんな作品名だ


どんな番組名だ

  • 鷲崎健ヨルナイト×ヨルナイト
  • アフリカのツメ 今田耕司主演のコントのようなドラマ アフリカとは全く関係ない。
  • CBCラジオ) DJは清水ミチコと戸井康成。
  • テレビ 福岡放送制作の全国ネット番組。後に番組名を新型テレビに変えた。
  • 油っこいロマンス 中国料理店が舞台のためこんなタイトルになった韓ドラ
  • 「時代…マツコ」シリーズ(日本テレビ) 内容も「どんな内容だ」と言いたくなるものがちらほら。
    • 仲村トオルが地井武男にワッパを掛けられた時代…とマツコ
    • かたせ梨乃が進駐軍の前で踊り狂った時代…とマツコ
    • 教師役の陣内孝則が推定家賃70万の一軒家でひとり暮らしをしていた時代…とマツコ
    • 角川春樹が薬師丸ひろ子に機関銃を乱射させた時代…とマツコ
    • 富永一朗と鈴木義司が女子大生にモテたい一心で泥仕合を展開した時代…とマツコ 


どんなサブタイトルだ


どんな地名だ

珍地名の項目に挙げられたものとかぶる地名は外している。

実在


架空


どんな駅名・路線名だ


どんな国名だ

実在


架空


どんな行政をやっているんだ


どんな企業名・学校名だ


どんなユニット名だ

バンド名は2010年代から変な名前が流行り出している。一方お笑いは単純すぎる名前が多い。

バンド

アイドルグループ

地下アイドルご当地アイドルに多い。

お笑い

  • メンバー 芸人検索ヒット数ランキングにもランクイン。コンビ名だと知らなければ「歌ネタ選手権でメンバーが優勝」と言われても意味不明。
  • レギュラー あるある探検隊でおなじみ。これもコンビ名だと知らなければ意味不明。
  • ビビる はじめまして、こんばんみ。動詞をコンビ名にするという斬新さ。
  • 東京ビンゴビンゴダイナマイトジャパン
  • 手裏剣トリオ 猿岩石が一時期名乗っていたが猿岩石は二人組である。なお、名古屋を拠点に活動するヒップホップユニット手裏剣ジェットも一時期この名前で活動していた(こちらは三人組である)。



どんな芸名だ

芸能人


バーチャルYouTuber


どんなペンネームだ

  • 夏目漱石 由来は当該記事参照。
  • ろくでなし子 かつては本名の「五十嵐惠」名義で活動していた。不倫など生々しい性体験を綴る漫画を発表するにあたって別名義として「ろくでなし子」を名乗るようになり、のちにそちらでの活動がメインとなったため正式なペンネームとした。
  • 知るかバカうどん
  • おげれつたなか
  • まんしゅうきつこ 現在は「まんきつ」に改名。
  • CUTEG 読み方は何故か「カム」。ペンネームは韓国語で「(小さくて)かわいいネズミ」を意味する「깜찍한(かわいい) 쥐(ネズミ)」に由来し、「깜찍한」を英訳して「cute」、「쥐(Jwi)」を「G」に当てはめて「CUTEG」、さらに頭の「깜(Ggam)」から取って読みを「カム」とした…という少々ややこしいもの。本人によれば「キュート・ジー」でも一応間違いではないとのこと。
  • ちょぼらうにょぽみ(あいまいみーの作者) ちょぼらうが名字でにょぽみが名前。過去には「いくみK」「葉月林檎」「乱丸」「紅式部」と名乗っていた
  • 家の裏でマンボウが死んでるP 初投稿の楽曲タイトルから。後述の通り曲名もぶっとんでいる。
  • 山崎ナオコーラ デビュー作も「人のセックスを笑うな」というタイトルである
  • 理不尽な孫の手
  • 殆ど死んでいる
  • 経験値(漫画家) 彼の作りだしたキャラクターも、「型月のお約束を破るな」という理由で公式にはさせてもらえないことが多々ある。
  • 午前三時五分
  • ハンバーガー
  • 山止たつひこ 秋本治の旧ペンネーム。「山上たつひこ」のパロディ。投稿作だけのシャレのつもりだったが、この名で連載した『こち亀』が人気作品となってしまう。元ネタの『がきデカ』の作者と紛らわしかった上、山上本人からも抗議を受け、こち亀100話を機に本名に変更した。秋本は「若気の至り」「山上先生に本当に申し訳ないことをした」と振り返っている。
  • 葛飾北斎 生涯で30回も改号しており、「画狂老人」やら「卍」やらやっぱり変な名前も含まれている。


どんな楽曲名だ


どんな食品・料理名だ

素材や調理法が変なものは除く。

実在

フィクション


どんな技名・武器名だ


どんな名前の生物だ

  • イチゴミルクウミウシ
    • ほかウミウシ類にはイチゴジャムウミウシ、インターネットウミウシ、コンペイトウウミウシ、キャラメルウミウシ、ブッシュドノエルウミウシ、フルーツポンチウミウシなど、見た目をそのまま反映した奇抜な名前が多い。
  • ウッカリカサゴ(カサゴに似ているのでそう名付けられたが別種の魚)
  • ウルトラマンボヤ(もしくは「カメンライダーボヤ」。「バルタンエビ」という別名を持つエビもいる)
  • シネミス・ガメラ
  • ゴジラサウルス
  • キングギドラシリスゴカイの一種)
  • アノマロカリス(「カリス」はラテン語で「エビ」。節足動物だが甲殻類ではなかった)
  • ネクトカリス(節足動物ですらなく、見た目はイカに似ているがカンブリア紀にイカやタコはいないため、何の仲間かは現在も不明)
  • ポンポンメクラチビゴミムシ(名前の由来:京都府ポンポン山にて発見された眼のない小さいゴミムシ)
  • 奇想天外ウェルウィッチアのこと)
  • アアソウカイ
  • カノウモビックリミトキハニドビックリササキリモドキ(※冗談半分でつけられた仮名。標準和名は「スオウササキリモドキ」)
  • エンカイザンコゲチャヒロコシイタムクゲキノコムシ
  • ニセクロホシテントウゴミムシダマシ(名前の由来:黒い斑点のあるテントウムシに似たゴミムシダマシの仲間「クロホシテントウゴミムシダマシ」に似ている虫)
  • イレズミコンニャクアジ(名前の由来:若魚は刺青のような模様があり、身体が蒟蒻のように軟らかい。ただしアジの仲間ではない)
  • ミツクリエナガチョウチンアンコウ(名前の由来:箕作さんという人が発見した、提灯部分の柄が長いチョウチンアンコウ)
  • ウケグチノホソミオナガノオキナハギ(「受口の細身尾長の翁ハギ」。口が上を向き細身で尻尾が長く髭があるカワハギの仲間)
  • レーズンイリムシパンサンショウガイモドキ(「サンショウガイモドキ」という巻き貝の一種。「レーズンイリムシパンサンショウガイ」はまだいない
  • スベスベケブカガニ
  • スベスベマンジュウガニ(「マンジュウガニ」というおまんじゅうみたいな体型のカニの一種だが、一匹だけで何十人も殺せるほどの猛毒で有名であり、絶対に食べてはいけない
  • デカイヘビ(体長38cm程度。デカイといっても大きいという意味のデカいではないが)
  • リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ(アマモの別名。「竜宮の乙姫の元結い(髪を束ねる紐)の切り外し」)
  • トゲアリトゲナシトゲトゲ(「トゲトゲ」の仲間の「トゲナシトゲトゲ」の仲間)
  • ナナフシモドキ(モドキと付くが、正真正銘「ナナフシ」ご本人様である)
  • バフンウニ(馬のフンに似ているから。一応食用である)
  • スカシカシパンタコノマクラ(これらもウニの仲間。ただし食用には向かない)
  • オジサン (スズキヒメジ科の魚。ヒメジ科の魚全体の特徴ではあるが、顎ひげのような触鬚が2本生えており、これがヒトのおじさんのように見えることに由来。英語ではヒメジ科の魚のことをヤギに喩えて「goatfish」と呼ぶ)
  • 太歳(おじいさんみたいな名前だが粘菌の一種である)
  • トリノフンダマシ(カニグモという蜘蛛の一種)
  • スベスベカスベ(エイの名前。東北ではガンギエイの鰭や身で作った食品のことを「カスベ」または「カスペ」と呼ぶため、ガンギエイ科には他にも名前に「カスベ」と付いたエイがいる。なんならすべすべの反対で「ザラカスベ」というのもいる)
  • マグソタケ(キノコの一種。また馬糞ネタか)
  • ヘクソカズラ(実際におならの匂いがするらしい。)
  • オオイヌノフグリ(見た目は非常に可愛らしい花だが、名前の意味は犬のき●た●である)
  • ショウベンノキ(大量の水分を体内に保有している為。)
  • ションベンタレ(魚肉が小便の匂いがするから)
  • エロマンガサウルス(上述のエロマンガ盆地で発見されたことから)
  • タブンガガ(翼張7メートルにもなる、エロマンガ盆地で2021年に発見された大型の翼竜
  • チンミ(ハイガイの別名)
  • ルルイエ(ドラマ「ウルトラマントリガー」に出てきた鉢植えの植物。すごい名前がついており、劇中何度も重要そうな存在として出てきたが…?)
  • オシリカジリムシワラスボの一種に寄生していたカイアシに似た節足動物。尻鰭に付いていたばっかりにこんな名前に…)
  • ヨツコブツノゼミ(学名:ボッキディウム・チンチンナブリフェルム
  • ニセゴイシウツボ(ゴイシウツボがシノニムと発覚してしまい、なぜか改名されないままこっちだけ残ってしまった)
  • チョウセンメクラチビゴミムシ(目を持たないゴミムシの一種。朝鮮半島には生息していない)


どんな馬名だ

単体で変な馬名は珍名馬を参照。

  • オキテスグメシ
  • イタダキマショウ
  • パクパクモグモグ
  • タベテスグネル
  • ネルトスグアサ

どんな船名だ

どんな車種名だ

マツダ・イサムゲンキ...ファミリアの台湾名。
バモスホンダ..車名の後にブランド名を冠しているのは珍しい。
三菱/プリムスサッポロ...名前は札幌市に由来する。
三菱・ショーグン、スズキ・サムライ...それぞれパジェロジムニーが一時期名乗っていた海外名。
三菱・i
ランチア・デルタインテグラーレ...正式名称はランチア・デルタ・アッカエッフェ・インテグラーレ・エボルツィオーネ・ドゥエ・コレツィオーネ・エディツィオーネ・フィナーレである。
VW・タロ..ハイラックスをベースとしたピックアップトラック。名前の由来は日本の人名太郎から。

どんなイベント名だ


どんな人名・その他だ

(人名は本名に限る。ペンネーム・芸名は上記参照)

  • 會愛 佐々木愛の結婚後の本名で「あい あい」と読む。夫は会一太郎
  • 杉谷拳士(元北海道日本ハムファイターズ)  父親がボクサーだったことに由来。しかし名前とは裏腹に野球の道へ進んでいく。ヒダリデウテヤでおなじみの人物
  • 下條アトム 世界ウルルン滞在記のナレーションなどでおなじみ。父・下條正巳が「日本も将来アメリカのように名前のアルファベット順で出席番号が振られるようになるだろう、それなら一番になるように『A』から始まる名前にしたい」と考え「今後の原子力は戦争ではなく発電など平和のために使われるはずである」という希望を込めて名付けた。なんと『鉄腕アトム』よりも前であり、漫画の連載当時手塚治虫と対面したことがある。ちなみに小学校の同級生に「ウラン」という女性がいた。
  • 萩尾望都 少女漫画家ペンネームに間違われやすいが本名。このようなロマンチックな名前は団塊の世代ではとても珍しいので、人物紹介ではよく(本名同じ)と書かれる。
  • 柳田理科雄 空想科学読本の著者。いかにも科学系の解説本を書いていそうな名前だが本名。ガガーリンの活躍に感銘を受けた父が「これからは科学の時代だ」と考えて名付けた。
  • 田中刑事 フィギュアスケーター。「正義感の強い子供に育ってほしい」という意味を込めて名付けられたとのこと。
  • 飯塚甲子園 タレントダンカンの息子(長男)。タイガースファンの父がタイガースの本拠地甲子園球場にちなんで命名したが、本人は阪神暗黒時代の真っ只中に生まれたため「最下位」といじめられたことで「自分の趣味で名前をつけないでほしい」と迷惑がっている。ちなみに弟はこれまたタイガースにちなんで「虎太郎」。
  • X Æ A-12 Musk
    • 「エックスアイエートゥエルブ・マスク」と発音する。テスラ・モーターやスペースXの創業者として知られる世界的実業家、イーロン・マスクの息子の名前。その後、「名前に数字を入れてはいけない」というカリフォルニア州の法律に基づき、ローマ数字表記のX Æ A-Xiiに変更された。
  • パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ:20世紀を代表する作家の本名。かつては他にも、何代も前から様々な名前を付けまくった人がおり、やはりとんでもなく長い名前になっていた。
  • キャプテン・ファンタスティック:本名は「ジョージ・ガラット」君。ギネス記録のために改名したとのこと。おかげで信じられないほど長い名前になった。この後ろに厨二めいた文章が本名としてまだ続いているため、将来黒歴史にならなければいいが…
  • Adolph Blaine (中略), Senior:生前は「ウルフ」と名乗っていたらしい。長すぎてなんと読めばいいのかもわからない。
  • ジェイミー・ウィリアムズ:長すぎるので省略するが、ミドルネーム含め、人名文字数は驚愕の1019文字。現存する人名では最長。
  • Methionylglutaminylarginyl (中略) serine 書籍として出版されたことがある中で最長の英単語。1909文字あり、「Student’s Dictionary」という書籍で紹介されている。
  • Methionylthreonylthreonyl (中略) isoleucine タンパク質の一種である「チチン」の化学名。189819文字あり、現時点では最長の英単語とされている。チチン1つにつき3万以上のアミノ酸が含まれていることから正式名称にすると途轍もなく長い英単語になるという。
    • デオキシリボ核酸(DNA)の方が巨大な構造を持つため英単語として表現することが理論上可能とされているが、あまりにも長大になると予想されており全てを文字として書き起こされていない(最低でも207000文字以上はあるらしい)。

関連タグ

キラキラネーム どうしてこうなった 長いタイトル
珍名 珍地名 珍名馬 怪しい日本語
ウソツキ!ゴクオーくん奇面組クレヨンしんちゃんドラゴンボールひとりぼっちの○○生活ブラックチャンネル僕のヒーローアカデミア:その人物の特徴が表現された珍妙な名前が出てきやすい作品
こんな名前だ:このタグへの返答

名前というものをなめてるのか:あまりにも酷い場合の感想

関連記事

親記事

名前 なまえ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1002206

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました