概要
「どんな名前だ」とは変な名前に対するツッコミの言葉。
主にフィクションのキャラクター名に対して使われることが多いが、現実の人物、商品名や作品のタイトル、企業名などあらゆるものに使われうる。
大きく分けて以下のようなパターンがある。()内は例。(アルファベット分類は人名にのみ適用)
- 名前が長すぎる(山神ルーシー貴美子(略)など。本名が長いキャラの記事も参照) A
- 名前が短すぎる(田代和など1音節の名前) B
- 意味不明かつ音の響きが奇妙(ズンドコベロンチョなど) C
- 難しい読み方や当て字など初見だと読めないような表記(婀魔照朱吽など) D
- 文字の並びに無理がある(ンンなど) E
- 名前に使わないような記号や文字が使われている(]-[|/34<#!など) F
- 偽名であるのがバレバレ(今崎ホセなど) G
- 意味が悪すぎる(黒城凶死郎など) H
- 名前と実態が著しくかけ離れている(神聖ローマ帝国など。ただし体が弱い『剛』さんのような場合もあるため、人名ではフィクション以外言われることはない。)I-1
- 名称内で矛盾が生じている(「味仙」の『台湾ラーメン・アメリカン』など)I-2
- 下品または卑猥な名称(布具里珠男など) J
- 一般名詞と区別できない(お笑いコンビに多い。具体例としてメンバーなど) K
- 明らかにダジャレ(御前乃ウシロウなど) L
- 明らかに口語的な文章(オレナンカドーセなど) M
- 普通は人名に使わない名詞や形容詞(パンナコッタ・フーゴなど) N
- フィクションにしか存在しない「幽霊名字」(「涼宮」など)O
- (ハーフや帰化した外国人などではないのに)その文化圏の命名規則にそぐわない名前(セルティ・ストゥルルソンなど) P
- 本人の性別にそぐわない名前(女性名であるアビゲイルを男性名として用いるなど) Q
- 姓と名の取り違え(ハーディ・シュタイナーなど) R
- 変な意味の日本語と発音が似ている(という設定の)外国語名 S
- 出生名・本名でありながら後天的に「名は体を表す」にピッタリ当てはまるような状況になっている(ドクター・オクトパスの本名「オットー・オクタビアス」など) T
- 同姓同名、同じ由来の名前の表記/読み変え、よく似た名前だが、地域や人種の違いの表現、襲名、ダジャレ、伏線などの意図があるわけではない(木村大観など。「だいかん」と「たいかん」の2名が同作中に登場するが全くの無関係である。ただし人名については創作に限る)U
「どんな名前だ」と言いたくなるような名前を付ける目的については、単にウケ狙いのものや、既存の個人や組織と同名になるのを避けるため(もしくは、それにあやかって同じ名前にするため)、知識がないまま語感重視で命名したため、ゲン担ぎやイメージチェンジを図るため、すでに同名のものがあることに気づいていなかったため、改名が必要な状況でも行わなかったためなどがある。
また現代では子供にわざと悪い意味の名前をつけることはまずないが、昔の日本では、生まれてきた子に邪気を寄せ付けないようにするために敢えて悪い意味・変わった名前を付けるという風習があり(現代に比べて乳幼児の死亡率が高く、改名が容易であったという事情も関係する)、他の国にもこのような風習が一部にある。
他にも、外国語や古語、方言に由来するものなど「特定の地域の特定の時代を生きる人からすると変わっている」名前もある。
しかし、理由がどんなものであっても、付けられた名前に違和感が強ければ「どんな名前だ」という感想を抱くことになる。
創作では、インパクト重視でキャラクターに奇抜な名前をつけることもある。ギャグ作品で「名前自体がギャグの一種」というような、作者自身があえて命名しているならツッコミ待ちと言えるが、作品によってはファン・作者(命名者)に不快感を与えることになるため、タグとして使う場合は注意すること。
どんなキャラ名だ
あまりにも膨大過ぎる為、『どんなキャラ名だ』を参照。
どんな作品名だ
- 鈴木爆発
- 奴は四天王の中で最も金持ち
- あなたってよく見るとドブネズミみたいな顔してるわね
- BS-X 〜それは名前を盗まれた街の物語〜
- 配信サービスである「サテラビューD」が終了しているため新規に入手できない上、そもそもサテラビュー自体移植配信や中古がほとんど出回っていないためプレイ自体のハードルが高く、名実ともにどんな街だとなってしまった。
- GRAVITY DAZE / 重力的眩暈:上層への帰還において、彼女の内宇宙に生じた摂動
- 東北大学未来科学技術共同研究センター川島隆太教授監修 もっと脳を鍛える大人のDSトレーニング
- THE 自動車教習所DS 〜原動機付自転車・普通自動二輪・大型自動二輪・普通自動車・普通自動車二種・中型自動車・大型自動車・大型自動車二種・大型特殊自動車・けん引〜
- 夏色ハイスクル★青春白書〜転校初日のオレが幼馴染と再会したら報道部員にされていて激写少年の日々はスクープ大連発でイガイとモテモテなのに何故かマイメモリーはパンツ写真ばっかりという現実と向き合いながら考えるひと夏の島の学園生活と赤裸々な恋の行方。〜
- 『スライム倒して300年、知らないうちにレベルMAXになってました』(スライム倒して300年)
- 小説家になろうではこれよりも長いタイトルの作品も存在するが、いずれにせよタグとして使用出来る全角30文字の制限をオーバーしている。
- スーパーウルトラむっちんぷりぷりサイボーグマリリンDX
- 夫のちんぽが入らない
- 絶体絶命でんぢゃらすじーさんの一部のゲームの副題
- オーバードライブナチュラルラピッド/A
- でんぢゃらすじーさんと1000人のお友だち邪のミニゲームの一つ。略して「オナラ」。その略称の通りタッチペン操作でじーさんに焼き芋を食わせ、尻に溜まったおならパワーで発射したおなら砲でお友だちを吹き飛ばすというもの(素早く画面を擦ると太陽まで届くこともある)。一度このミニゲームをプレイするとじーさんがステージでもおなら砲が使えるようになる。
- でんぢゃらすじーさんシリーズの一部の大長編の副題 (中には伏線になっているものも…)
- 妖怪ウォッチ1 シリーズ第1作のリメイクに「1」という語句が堂々と付いてしまっている紛らわしいタイトル。
- 映画ドラえもんのび太の新恐竜 過去の『のび太の恐竜』と異なり新種の恐竜をテーマとし、タイトルもそれに準じた結果、無関係な学術用語としての新恐竜と被ってしまった。
- 3番目死神風紀委員長中学2年生エスパーBHプラ板縦ロールヘリコプターボーリングトビウオとその妹ロボ絶滅ナルト学び舎パワードスーツラミカスパイの大作戦友情ウニマタ○ゴ裏設定青大将放射ダクトヤニタコプレ三つあみメガネ文庫悪魔の坊クラゲ無頼カマボコ板夏のお嬢さんスレイヴ大○魔竜ブルマ宇宙怪獣大きなお友達消しゴムケーキ解説羊の顔建前盗撮鈍く光ったマグナム弾天プラ魔改造亜光速801リンゴの皮トロロしっぽマスクトサカ草輪廻転生迫撃少女風紀団担英タネコウモリダコタコイカたまみ両親ストーカーおた2ブレイクサルSD力さすらいの保険医体温計ネコ天使腕ズ歩くサンマー担Xペン蔵ころねシャチョー天使博士ヒルメイドオクタイケモンゴッドシニガミ14号サイシュウカイ番長鼻行類チョコ零式CCPG電撃ももえサイズ
- 毎回最終回を迎えては、タイトルを長くして再開する、という体で連載を続けていった漫画「ももえサイズ」の完結時のタイトル。
- おもいっきり探偵団覇悪怒組
- じゃあまん探偵団魔隣組
- デジモンアドベンチャー: 区切りを意味するコロンが最後についている。
- ギャラクシーエンジェルⅡ~絶対領域の扉~
- 本作とは無関係なオタク用語(ファッション用語)としての「絶対領域」(※2001年発表の「伺か」のまゆらの服装が由来とされ、本作発売より前の2005年ごろにはそちらの意味で多くのオタクの間に広まっている)と被ってしまった。
- ただし、『ギャラクシーエンジェル』自体も2001年開始の作品であり、「絶対領域」も当時から使われていた用語である。
- そもそも1995年作品である『新世紀エヴァンゲリオン』にて「A.T.フィールド」の和訳として「絶対領域(絶対恐怖領域)」が既に存在しており、オタク界隈においてもファッション用語が元祖ではない。
- シン・エヴァンゲリオン劇場版𝄇
- 音楽記号のリピート(反復記号)が使われている。
- 機動戦士ガンダムシリーズの複数作品
- RANMARU 神の舌を持つ男 酒蔵若旦那怪死事件の影に潜むテキサス男とボヘミアン女将、そして美人村医者を追い詰める謎のかごめかごめ老婆軍団と三賢者の村の呪いに2サスマニアwithミヤケンとゴッドタン、ベロンチョアドベンチャー! 略して…蘭丸は二度死ぬ。鬼灯デスロード編 2016年の映画。
- #コンパスの副題『戦闘摂理解析システム』
- コラボキャラクターが増えすぎた結果、何を解析しているのか分からないゲームになってしまった。
- セクシーコマンドー外伝 すごいよ!!マサルさん
- 本編のはずがタイトルに「外伝」がついている。
- ノノノノ
- しかのこのこのここしたんたん
- 暴太郎戦隊ドンブラザーズ
- 王様戦隊キングオージャー
- トクサツガガガ
- 秘密結社鷹の爪の一部の劇場版のタイトル
- 私を愛した黒烏龍茶
- 鷹の爪.jpは永遠に
- カスペルスキーを持つ男
- 美しきエリエール消臭プラス
- ボボボーボ・ボーボボ
- ババンババンバンバンパイア
- するめいか
- 洋画の邦題
- 本来のタイトルである原題よりも長くなることもある。
- PPPPPP
- ブラックジャックによろしく
- 題名に医療漫画の金字塔で知られるブラック・ジャックが含まれているが劇中においては何も関係ない。
- ブラックジャックによろちんこ
- 上記の漫画が二次利用フリー化し無料配信へとなったが、独断でKindle版1~3巻を無料・ロイヤリティなしの配信をしたAmazonに対抗するために付けたタイトル。
- 空手部・性の裏技
- タイトルに「空手部」と付いているが、空手をしているシーンが1秒もないどころか道着を着用しているシーンもない。
- 仮面ライダードライブ
- 仮面ライダーシリーズの一つであるが、「仮面ライダー」と名乗っているのにも拘らず主人公ライダーが乗るマシンがバイクではなく車。一方サブライダーに至っては普通にバイクに乗っている。
どんな番組名だ
- 鷲崎健のヨルナイト×ヨルナイト
- アフリカのツメ 今田耕司主演のコントのようなドラマ。アフリカとは全く関係ない。
- す(CBCラジオ) DJは清水ミチコと戸井康成。
- テレビ 福岡放送制作の全国ネット番組。後に番組名を新型テレビに変えた。
- 油っこいロマンス 中国料理店が舞台のためこんなタイトルになった韓国ドラマ。
- 見えないテレビ 声優によるラジオ番組に夜景を付けたテレビ番組。
- 「時代…マツコ」シリーズ(日本テレビ) 内容も「どんな内容だ」と言いたくなるものがちらほら。
どんなサブタイトルだ
- パンダを返して!(ウルトラマンA)
- タロウの首がすっ飛んだ!(ウルトラマンタロウ)
- 僕にも怪獣退治はできる!(〃)
- ひきょうもの!花嫁は泣いた!(〃)
- 怪獣を塩漬けにしろ!(〃)
- あっ!タロウが食べられる!(〃)
- ウルトラの父と花嫁が来た!(〃)
- ウルトリアが二つに割れた!?(ザ☆ウルトラマン)
- ヘンテコリンな魚を釣ったぞ!(ウルトラマン80)
- あっ!キリンも象も氷になった!!(〃)
- これでも最終回である。
- 花(ウルトラマンティガ)/B
- 夢(〃)/B
- 発熱怪獣3000度(ウルトラマンダイナ)
- 熱波襲来(ウルトラマンガイア)
- 真夏の空に火の用心(ウルトラマンオーブ)
- 大変!ママが来た(〃)
- 私の親友ウルトラマン(コメットさん・大場久美子版)
- 初恋の人ウルトラマン(コメットさん)
- ウルトラマンと怪獣アカゴン(〃)
- ウルトラマンに逢いたい(有言実行三姉妹シュシュトリアン)
- ※「コメットさん」も「シュシュトリアン」も円谷作品ではありません。
- 九州だヨン(地球戦隊ファイブマン)/B
- カップめん(鳥人戦隊ジェットマン)/B
- 歩くゴミ(〃)/B
- ゴキブリだ(〃)/B
- おやじぃぃッ!!(五星戦隊ダイレンジャー)
- 豆腐で酔ったァ(〃)
- 嫌な嫌な嫌な奴(〃)
- 感動!!君も泣け(〃)
- 魔剣とパンツ!!(忍者戦隊カクレンジャー)
- 最後の水着…(超力戦隊オーレンジャー)
- 魔剣とふうせん(忍風戦隊ハリケンジャー)
- 絆(侍戦隊シンケンジャー)/B
- 来たれ城茂!月給百万円のアリコマンド養成所(仮面ライダー(スカイライダー))
- マグロが消えた日(仮面ライダーBLACK)
- ブタになったRX(仮面ライダーBLACK RX)
- 海坊主(宇宙刑事シャリバン)/B
- 何故だ?!2+3はへのへのもへじ(アクマイザー3)
- ケロロ 温泉混浴露天風呂殺人事件 湯煙にさすらう宇宙一不幸な兄妹の魂 兄が作ったカラーボックス温泉 いざ入ろうとすれば片足しか入んなくて、ショックで足を滑らせた兄が気絶する時、湯の花に妹の涙が舞い落ちる であります(ケロロ軍曹)/A
- アニメ版銀魂の大半のサブタイトル(多すぎてキリが無い…)
- さかな(きかんしゃトーマス 第8シーズン)/B
- 300年以上前の刀(テレビアニメ鬼滅の刃 刀鍛冶の里編第3話)
- サバじゃねぇ!(超光戦士シャンゼリオン第10話)
- サバじゃねぇ!2(〃第33話)
- バナナをわすれた!(ビーストウォーズメタルス 第26話)
- こちらも最終回である。
- 初陣!ブルーガール(遊戯王VRAINS第56話)
- わんだふるぷりきゅあ!のサブタイトル
- 俺はひょっとして、最終話で負けヒロインの横にいる ポッと出のモブキャラなのだろうか(テレビアニメ負けヒロインが多すぎる!第12話)
- テレビアニメようこそ実力至上主義の教室へのサブタイトル
- 哲学者の名言を使った結果、サブタイトルが長くなっている。
- テレビアニメこのヒーラー、めんどくさいのサブタイトル
- 全話のサブタイトルが全て長く、一番長いものでも359文字もある。
- ご注文はうさぎですか?の大半のサブタイトル(原作、アニメ問わず)
- OVER!テメーはオレがぶっ倒す!!って天の助が言ってました~!!!
- アニメ版ボボボーボ・ボーボボのサブタイトルの一つ。なお、これに限らずアニメ版ボーボボのサブタイトルは全部こんな感じである。
- ちなみに、このサブタイトルをボーボボが読んだ直後に、ビュティから「どこが仲間じゃー!」と当然のツッコミを受けた。
- 実際の所は当の天の助自身はoverに対して、「テメーは俺がぶっ倒す」とは言っていないが、言っているに等しい侮辱行為を行っているので、あながちこのサブタイトルは間違いではないのだが・・。
- 未定(アニメ版らき☆すた最終回)
- 原作者の美水かがみ曰く「どういう物語にすればいいのか分からなかったので、『未定』というタイトルにした」とのこと。
どんな地名だ
珍地名の項目に挙げられたものとかぶる地名は外している。
実在
- 北海道上川郡 同名の郡が3つ隣り合っているという異常事態。
- 貧乏山 北海道七飯町の標高501mの山と、愛知県蒲郡市の標高224mの山がある。北海道の貧乏山にUFO基地があったという都市伝説が小学館の学年誌の漫画で取り上げられたことがある。
- 日本国 山形県鶴岡市と新潟県村上市の境にある山。標高555m。
- 栃木県壬生町おもちゃのまち 玩具工場が多く誘致された工業団地であることから。かつては「大字北小林」、「大字安塚」と呼ばれた地区である。
- 茨城県つくばみらい市 隣にはつくば市がある。
- 茨城県小美玉市 上記のつくばみらい市の近隣自治体。「小川町」「美郷町」「玉野町」が合併して生まれた。読み方は「おみたま」。茨城空港がある。
- 埼玉県さいたま市 市名は埼玉県(というか県名の由来となった埼玉郡)由来だが、岩槻市が編入される前の市域は全て旧足立郡域だった。
- 埼玉県春日部市八丁目 「~八丁目」ではなく、「八丁目」単体の町丁名なのだが、よく誤記と間違えられる。年貢などが免除された八丁の田(八丁免)という意味の大字に由来する。
- 山梨県甲斐市、甲州市、中央市 いずれも平成の大合併で誕生。元からあった甲府市や山梨市と相まって非常に紛らわしい。
- 山梨県南アルプス市 平成大合併で誕生した珍地名の筆頭。長いので地元では「南ア市」と略される。しかも「南アルプス」と呼ばれる赤石山脈は市域のほんの一部しか含まれていない。
- 長野県長野市南長野県町(あがたまち) 「長野県」という文字列が2回出てくる。
- 野口五郎岳 長野県大町市と富山県富山市の境にある山。標高2924m。「五郎」は「ゴーロ」の当て字で本来は人名と無関係だが、野口五郎の芸名の由来になった。
- 黒部五郎岳 富山県富山市、岐阜県飛騨市および高山市の境にある山。標高2839m。山名の由来は上記の野口五郎岳と同じ。
- 岐阜県岐阜市尻毛 名古屋鉄道揖斐線のあった時代には、隣の又丸駅と合わせて珍地名として知られていた。
- 岐阜県各務原市那加桐野外二ケ所大字入会地(なかきりのほかにかしょおおあざにゅうかいち)
- ※「入会地」は複数の村などで共同所有する土地という意味。「入会地」とつくやたら長い地名が全国にいくつかあるが、「○○村と××村の入会地」という説明的な呼び名がそのまま現代の住所に残った結果である。それにしても「ほか2か所」とは適当すぎではなかろうか。
- 滋賀県大津市途中 交差点だろうがバスの終点だろうがこの地名のせいで全て「途中」
- 愛媛県温泉郡 かつて存在した郡。現在の松山市、東温市あたりに位置。
- 福岡県京都郡 こちらは現在も存在。読みは「みやこぐん」。
- 長崎県女の都 「めのと」と読む。
- 鹿児島県志布志市志布志町志布志 さらに「志布志市役所志布志支所」という大変ややこしい施設もある。
- エロマンガ盆地: Eromanga Basin。オーストラリアの地形。「エロマンガ島」として知られるバヌアツのイロマンゴ島(Erromango)とは無関係。
- スケベニンゲン:発音は「スヘフェニンゲン」に近い。オランダの地名だが、銀座に同名のイタリア料理店がある。
- マルデアホ:アルゼンチンの都市。スペイン語に由来するが直訳すると「ニンニクの海」という意味で、違う意味でも「どんな名前だ」となる。アメリカ・アリゾナ州には語源が同様の「アホ(意味:ニンニク)」という町がある。
- バンコク:「インドラ神がヴィシュヌカルマ神に命じてお作りになった、神が権化としてお住みになる、多くの大宮殿を持ち、九宝のように楽しい王の都、最高・偉大な地、インドラ神の戦争のない平和な、インドラ神の不滅の宝石のような、偉大な天使の都」という意味。
- 赤い洞窟の聖ティシリオ教会のそばの激しい渦巻きの近くの白いハシバミの森の泉のほとりにある聖マリア教会
- 境界の釣り場のマンチャウグにいるイギリス人
- キンタマーニ:インドネシア共和国バリ州バンリ県にある地名。キンタマーニという競走馬も実在する。
- キンボール:アメリカ合衆国ネブラスカ州にある地名。競走馬のエイシンキンボールもこの地名から取られている。
- ウェストワード・ホー!:イングランドにある、世界でも数少ない感嘆符(!)が含まれる地名。グレートブリテン島では唯一。パンジャンドラムの試験が行われた地としても有名。
- サン=ルイ=デュ=ア!・ア!:カナダのケベック州にある、ウェストワード・ホー!と同じく世界でも数少ない感嘆符(!)が含まれる地名。感嘆符が地名に2個含まれるものはここのみ。
- アッツ島:日本人からするといかにも暑そうな島だと思われがちだが、アメリカのアラスカ州にあるアリューシャン列島のニア諸島最西部に位置する島で平均気温が-3℃とめちゃくちゃ寒い。なお、第二次世界大戦中に日本軍が初めて上陸し占領したアメリカ領土で、のちにその島を巡りアメリカ軍と日本軍が激戦を繰り広げられたアッツ島の戦いの舞台として知られている。
- サムイ島:こちらも日本人からするといかにも寒そうな島だと思われがちだが、タイ南部のスラートターニー県にある熱帯の島で、年間平均気温は26℃程度と過ごしやすいが、夏場になると平均気温が30℃を超えてしまい、1日の気温が40℃になることがある。
架空
- 神はサイコロを振らない
- ぴかりが丘(ハピネスチャージプリキュア!)
- あざばぶ市(HUGっと!プリキュア)
- ググレ、交易都市ヤフー他(魔王様、リトライ!)
どんな駅名・路線名だ
- 東武スカイツリーライン、東武アーバンパークライン(東武鉄道)
- 湖遊館新駅駅(一畑電車の駅。詳しい経緯はWikipedia参照。
- 南町田グランベリーパーク駅(東急田園都市線) (名前が長すぎるためにLCD表記や駅名標がこの駅だけの専用表示がされている)
- 高輪ゲートウェイ駅 駅名は公募。得票数はわずか36票で順位も130位だったが、圧倒的な得票を集めた高輪駅を差し置いてなぜか命名されてしまった。
- 厚木駅 所在地は厚木市ではなく隣の海老名市である。本当に厚木市にある「本厚木駅」に対して「偽厚木」「嘘厚木」とも。
- ふじみ野駅 所在地は埼玉県富士見市ふじみ野東であり、隣接するふじみ野市ではない。富士見市もふじみ野市に合流する予定だったが合併が頓挫したためこうなった。
- 北品川駅 東海道の品川宿の北側にあることからこの駅名になったが、後述の品川駅の南側にあることからややこしいことに。
- 奈良線 起点の京都駅から終点の木津駅まで全線京都府を走り、奈良県は通らない。全列車が関西本線に乗り入れて奈良駅まで直通するから問題はないかもしれないが。類似の例には水戸線や横浜線がある。
- 津駅 プラットホームに設置された看板はひらがな表記で「つ」一文字。ただし最短文字数の駅かどうかは議論がある。詳しくは当該記事参照
- 品川駅 所在地は品川区ではなく港区高輪である。なお目黒駅は目黒区ではなく品川区にある。
- 青山一丁目駅 「青山一丁目」という地名は過去にも現在にも存在しない。
- 宮本武蔵駅 駅付近一帯が宮本武蔵の生誕地とする説があることから命名された。
どんな国名だ
実在
- 東ローマ帝国:主にバルカン半島沿岸部とアナトリアを支配し、一時期を除きローマは領域に含まれていない。
- 神聖ローマ帝国:「神聖でなければローマでもなく、帝国ですらない何か」
- 渤海国:日本海に面した国であり、渤海とは離れている。
- イギリス連邦:実態は連邦ではなく、緩やかな国家連合でしかない。
- マケドニア旧ユーゴスラビア共和国:現北マケドニア。「マケドニア」を名乗りたかったがギリシャがクレームをつけたためこうなった。
- スリランカ民主社会主義共和国:資本主義国家。
- ハンガリー王国(1920年〜1946年):1946年の滅亡まで国王が存在しなかった。
- 朝鮮民主主義人民共和国:実態は金一族の専制国家(独裁国家)。
- ドイツ民主共和国:実態はドイツ社会主義統一党による一党独裁国家。
- ラオス人民民主共和国:実態はラオス人民革命党による一党独裁国家。
- 民主カンプチア:実態はクメール・ルージュによる軍事政権。
- コンゴ民主共和国:モブツ独裁政権崩壊後も内戦や虐殺などが行われている失敗国家。
- 西インド諸島:コロンブスの船団がインドに着いたと誤解したたためこのような名前がついた。
架空
- アジン(略)の国(キノの旅)
- 偉大なる眞王とその民たる魔族に栄えあれああ世界の全ては我ら魔族から始まったのだということを忘れてはならない創主たちをも打ち倒した力と叡智と勇気をもって魔族の繁栄は永遠なるものなり王国(まるマシリーズ(今日からマ王!))
どんな行政をやっているんだ
- 子どもたちのポケットに夢がいっぱい、そんな笑顔を忘れない古都人吉応援団条例:熊本県人吉市のふるさと納税条例。
- 梅干しでおにぎり条例:和歌山県みなべ町の特産品の梅干しの普及を目指す条例。
- 中里村雪国はつらつ条例:新潟県旧中里村の条例。豪雪地帯新潟でも屈指の降雪量の中里村で、住民が雪を克服・利用・親しむ事ができるような施策を推進するという条例。2002年にある教科書で「雪国はつらいよ条例」と誤植されたことで名が知れ渡った。なお現在「中里村」という村はすでに存在せず、新設された十日町市の一部となっている。
- りんごまるかじり条例:青森県板柳町の条例。りんごの生産における安全性の確保と生産者情報の管理によるりんごの普及促進を図るという条例。
- 牛乳で乾杯条例:北海道中標津町の条例で、正式名称は中標津町牛乳消費拡大応援条例。牛乳を身近な飲み物としてもっとよく知ってもらい、飲用を広く町民の日常生活の中へ浸透させるアピールを目的として制定された。
- GoToキャンペーン:和製英語なので海外では通じない。
- 空飛ぶクルマ:経済産業省と国土交通省による「電動垂直離着陸型無操縦者航空機」(eVTOL)の普及に向けた呼称。eVTOLは陸上走行は一切できないのでクルマではない。 海外でFlying carと呼ぶ際には通常スカイカーを指す。
- 健康で文化的な最低限度の生活:「どんな行政をやっているんだ」自体を題材とした作品。
どんな企業名・学校名だ
実在
- 変態企業カメレオン
- 株式会社ナウい
- 株式会社人間
- 株式会社あなたの幸せが私の幸せ世の為人の為人類幸福繋がり創造即ち我らの使命なり今まさに変革の時ここに熱き魂と愛と情鉄の勇気と利他の精神を持つ者が結集せり日々感謝喜び笑顔繋がりを確かな一歩とし地球の永続を約束する公益の志溢れる我らの足跡に歴史の花が咲くいざゆかん浪漫輝く航海へ…「もしもしモンキー」という携帯ショップを運営する企業で、企業理念をそのまま社名にしたもの。その後「株式会社あなたの幸せが私の幸せ」に変更し、さらに現在は「株式会社サブスク」と変更している。
- UNCHI株式会社…「人類みな麺類」「くそオヤジ最後のひとふり」など飲食店を運営する会社。
- 株式会社日本交通公社…JTBの旧社名。1963年の民営化後も長らく「公社」を名乗っていた。
- 山陽小野田市立山口東京理科大学(山口東京理科大学参照。)
- 首都大学東京/新銀行東京(いずれも石原慎太郎による命名。新銀行東京は合併により消滅。首都大学東京は2020年に東京都立大学に戻る)
- 国立高等学校…東京都国立市にある都立高校
- 国立音楽大学…東京都立川市にある私立大学。かつては国立市にキャンパスがあった
- 株式会社丸亀製麺…創業地は香川県ではなく兵庫県。丸亀市に店舗はない。
- 株式会社バーグハンバーグバーグ…Webメディア「オモコロ」などの運営会社。なお、編集者やライターとして在籍する社員も独特の名前の人物が多い。
- 邪悪なハンコ屋 しにものぐるい
- オノフィーフリー…プレミアムバンダイのファッションブランド。正式な表記は「ONOFFYFREE」(商標登録が『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』と同時に出たため、ドンブラザーズの関連商品と勘違いされていた)。
- 俺の株式会社…「俺のフレンチ」など「俺の○○」系列の飲食店を運営している会社。
- 岸本拓也プロデュースのパン屋全般…ベーカリープロデューサー岸本拓也が仕掛け人のパン屋で、2018年ごろから全国に増加。「カレーパンだ。」「うまい食パン」など多少変わっているが店の商品やコンセプトは普通にわかる、という程度のものから「考えた人すごいわ」「誰にもあげない」など個人の感想めいたものが多いが、「不思議なじいさん」「許してちょんまげ」などパンとは全く関係ない名前の店も少なくない。
- 株式会社おいしい…同名の会社が二つあり、どちらも神奈川県に本社があるが無関係。「湘南クッキー」の関連会社でクッキーを販売している会社と、「創健社」の子会社で健康食品などを販売している会社である。
- 株式会社悪の秘密結社…主に九州で活躍する、ヒーローショーに特化したイベント制作会社。社名通り悪役キャラクターのマネジメントやご当地ヒーローのショーに敵怪人役をイベントに派遣するのが大きな業務の一つであり、社長自ら「ヤバイ仮面」を名乗る怪人として日夜環境保全などの活動に勤しんでいる。
- 公開有限会社スーパードライ…「極度乾燥(しなさい)」ブランドで知られる英国の服飾企業。名前は言うまでもなくアサヒビールのスーパードライに由来する。商標権に引っかかるため日本では展開を行なっていない。
- 早稲田メルシー…「メルシー」はフランス語の感謝だが、この店は現在町中華である。元は喫茶店だったらしい。
- 損保ジャパン日本興亜株式会社…かつて損保ジャパンと日本興亜という2つの保険会社があったが2014年に合併したことで日本とジャパンといった同じ意味を持つ固有名詞が連続してしまった長い社名となった。合併後はしばらくこの社名であったが、2020年に社名を短くして現在は「損害保険ジャパン株式会社」という社名に変更している。
- 株式会社トマト銀行…岡山県の金融機関。
- 株式会社風呂…富山県射水市の建設業。
- 高知県宿毛市愛媛県南宇和郡愛南町篠山小中学校組合立篠山小学校・中学校
- 高知県と愛媛県の県境に存在している学校。お互いの県が昔から交流がは盛んで、それぞれの地域がお金を出し合って設立した学校であるためこのような名前へとなった。
架空
どんなユニット名だ
バンド名は2010年代から変な名前が流行り出している。一方お笑いは単純すぎる名前が多い。
バンド
- 打首獄門同好会
- ヤバイTシャツ屋さん…楽曲名も「どんな楽曲名だ」と言いたくなるもの多数。後述。
- 水中,それは苦しい
- 突然段ボール
- 忘れらんねえよ
- カラスは真っ白
- ゲスの極み乙女。…フロントマンのやらかしにより「ゲス不倫」とネタにされた。
- ソープ嬢変死
- テスラは泣かない。
- Jin-Machine 「蕁麻疹」。メンバー全員の芸名もふざけている。
- 神はサイコロを振らない
- Official髭男dism…略称「ヒゲダン」。しかし、由来はまとも。
- 神様、僕は気づいてしまった…メジャーデビュー曲のタイトルが「CQCQ」だが、「CQCQというバンドの『神様、僕は気づいてしまった』という曲」と勘違いした人多数。
- オメでたい頭でなにより…バンド名と同じ題名の曲も作っている。
- 謎の新ユニットSTAMEN…いつまでも「新ユニット」。
- ずっと真夜中でいいのに。
- おちんぽやくざ
- 結束バンド 漫画『ぼっち・ざ・ろっく!』に登場するバンド。
- 神聖かまってちゃん…楽曲名も独特なものがある。後述。
- 離婚伝説…公式ファンネームが「バツイチ」
- チンチン…Voの芸名は「ごきげん」。ちなみにごきげんはインタビューで「これからもっと大きくなるチンチンを一緒に見て頂けますか」などと発言した。
- 超能力戦士ドリアン…ほとんどの楽曲名も変なものである。後述。
- えんそく:Voの芸名が「ぶう」。
- the原爆オナニーズ
- ザ50回転ズ
- おぼれたエビの検死報告書
- 私は浮かびながら沈む
- テレビ大陸音頭
- クジラ夜の街
- マカロニえんぴつ
- 東京花嫁
- 八十八ヶ所巡礼
- バックドロップシンデレラ
- SONS OF ALL PUSSYS略称がS.O.A.Pで公式ファンネームがS.O.A.P嬢。
- ゆらゆら帝国
アイドルグループ
- いちごみるく色に染まりたい
- たこやきレインボー
- ひめキュンフルーツ缶
- ぜんぶ君のせいだ。
- 一瞬しかない
- セクシー☆オールシスターズ内のグループほとんど(爆乳戦隊パイレンジャー、胸の谷間にうもれ隊など)
- 原因は自分にある。…ファンは「観測者」と呼ばれる。
- ハレンチ☆パンチ…2007年には「80★PAN!」、2008年には「80_pan」に改名するが、2009年に解散。
- 超ときめき♡宣伝部
- 僕が見たかった青空
- タイトル未定
お笑い
- メンバー…芸人検索ヒット数ランキングにもランクイン。コンビ名だと知らなければ「歌ネタ選手権でメンバーが優勝」と言われても意味不明。
- レギュラー…あるある探検隊でおなじみ。これもコンビ名だと知らなければ意味不明。
- ビビる…はじめまして、こんばんみ。動詞をコンビ名にするという斬新さ。
- 東京ビンゴビンゴダイナマイトジャパン…東京ダイナマイトとは無関係。
- 手裏剣トリオ…猿岩石が一時期名乗っていたが、猿岩石は二人組である。なお、名古屋を拠点に活動するヒップホップユニット手裏剣ジェットも一時期この名前で活動していた(こちらは三人組である)。
- 怪奇!YesどんぐりRPG…「Yes!アキト」、「どんぐりたけし」、「サツマカワRPG」の3人のピン芸人によるユニットで、それぞれの名前を組み合わせたもの。
どんな芸名だ
SEO対策のため、わざとそのような名前が付けられることが多い。
芸能人
- たけし軍団タレントの芸名の多く
- 大人計画の団員の多く
- BiSH、Bisのほぼ全員 所属事務所のWACKには変わったグループ名や変わった芸名のタレントが多い。
- ぱいぱいでか美 現在は「でか美ちゃん」に改名。
- シーモネーター 現在は「SEAMO」に改名。
- the end of genesis T.M.R.evolution turbo type D 正確には「プロジェクト名」。
- 猫 シ corp. Vaporwaveで有名なアーティスト。Vaporwaveはその成り立ちから、曲名やアーティスト名などが一般的な命名法則と全く異なる。
- 生牡蠣いもこ
バーチャルYouTuber
- スノー・ホワイト・パラダイス・エルサント・フロウ・ワスレナ・ピュア・プリンセス・リーブル・ラブ・ハイデルン・ドコドコ・ヤッタゼ・ヴァルキュリア・パッション・アールヴ・ノエル・チャコボシ・エルアリア・フロージア・メイドイン・ブルーム・エル 自分が本名を忘れてしまったために視聴者公募。元の名前も、自分が忘れるくらいかなり長かった模様。
- ラプラス・ディア・ハイエスト・デスサーティン・ダイナ・アートオブインパクト・サイン・皇・ロード・オブ・The・ダークネス ちなみに英語では「La+ Darknesss」。厨二全開。
- ペコラ・フランソワーズ・ドゥ・ドロ・ベリアール 後半部分はよく変化する。
どんなペンネームだ
- 家の裏でマンボウが死んでるP…初投稿の楽曲タイトルから。後述の通り曲名もぶっとんでいる。
- おげれつたなか
- 葛飾北斎…生涯で30回も改号しており、「画狂老人」やら「卍」やらやっぱり変な名前も含まれている。
- CUTEG…読み方は何故か「カム」。ペンネームは韓国語で「(小さくて)かわいいネズミ」を意味する「깜찍한(かわいい) 쥐(ネズミ)」に由来し、「깜찍한」を英訳して「cute」、「쥐(Jwi)」を「G」に当てはめて「CUTEG」、さらに頭の「깜(Ggam)」から取って読みを「カム」とした…という少々ややこしいもの。本人によれば「キュート・ジー」でも一応間違いではないとのこと。
- 経験値(漫画家)…彼の作りだしたキャラクターも、「型月のお約束を破るな」という理由で公式にはさせてもらえないことが多々ある。
- 午前三時五分
- 搾精研究所…実際には個人サークル名に近い。
- 知るかバカうどん
- 杉浦ちんぽみるく次郎…杉浦次郎の旧ペンネーム。成年漫画を描いてるからといって思い切った名前である。
- 脊髄引き抜きの刑
- 地球のお魚ぽんちゃん
- ちょぼらうにょぽみ…「ちょぼらう」が名字で「にょぽみ」が名前。過去には「いくみK」「葉月林檎」「乱丸」「紅式部」と名乗っていた
- 夏目漱石…由来は当該記事参照。
- ハンバーガー
- 平櫛田中…初見ごろし(ただし「田中」も出生時の姓に由来する)。文化勲章を受章した彫刻家で、熊谷守一(こちらは受章を辞退)と並んで、「芸術家は長寿」とのイメージにも寄与した人物。
- 殆ど死んでいる
- まんしゅうきつこ…現在は「まんきつ」に改名。
- 山崎ナオコーラ…デビュー作も「人のセックスを笑うな」というタイトルである
- 山止たつひこ…秋本治の旧ペンネーム。「山上たつひこ」のパロディ。投稿作だけのシャレのつもりだったが、この名で連載した『こち亀』が人気作品となってしまう。元ネタの『がきデカ』の作者と紛らわしかった上、山上本人からも抗議を受け、こち亀100話を機に本名に変更した。秋本は「若気の至り」「山上先生に本当に申し訳ないことをした」と振り返っている。
- 理不尽な孫の手
- ろくでなし子…かつては本名の「五十嵐惠」名義で活動していた。不倫など生々しい性体験を綴る漫画を発表するにあたって別名義として「ろくでなし子」を名乗るようになり、のちにそちらでの活動がメインとなったため正式なペンネームとした。
どんな楽曲名だ
- アイドルマスターシリーズの楽曲の一部(例:マジで・・・!?、華蕾夢ミル狂詩曲~魂ノ導~、メメント?モメント♪ルルルルル☆、あのね、聞いてほしいことがあるんだ etc.)
- うんこ
- おっぱい…複数アーティストがリリースしている。
- オマンコ
- ◯◯たま
- 赤ちゃんはどこからくるの?
- ♡Km/h
- 俺の尻をなめろ(ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト)
- 失われた小銭への怒り(ルードヴィヒ・ベートーヴェン)
- 犬のためのぶよぶよとした前奏曲(エリック・サティ)
- 解読不能(コードギアス反逆のルルーシュ及びアトムザビギニングの2作品で別アーティストが担当しているが……どうしてこうなった)
- 絶対的晴天青空
- 黒毛和牛上塩タン焼680円
- ガラハッド1号と科学的黒魔法
- 欠点スプリクト(ラマーズP自身による誤植)
- 何なんw
- はなまるぴっぴはよいこだけ
- 全力バタンキュー
- @(シナモンロール)
- Θかぷせる
- マンピーのG★SPOT
- 私たちは絶対に絶対にヨリを戻したりしない
- テイラー・スウィフトの楽曲。原題は「We Are Never Ever Getting Back Together」で、日本語版タイトルはそのまま直訳したもの。
- スーパーウルトラハイパーミラクルロマンチック
- イチャイチャチュッチュキャピキャピラブラブスリスリドキドキ
- お米の美味しい炊き方、そしてお米を食べることによるその効果。
- たまごの物理科学的及び調理特性に関しての調査、そしてその考察
- 私の中の幻想的世界観及びその顕現を想起させたある現実での出来事に関する一考察
- 足立オウフwwww
- 男装女形表裏一体発狂小娘の詐称疑惑と苦悩と情熱。
- 【冒険】イングリット葛西降臨!【実況】
- ロンドンアフェアーズベカンドウィズマネーラヴドバイイエローペーパーズ
- 😲🙌👾🤖🤸👺🌠🤲👻🖐️🛸😀
- お願いだから歌わないで
- 絶体絶命でんぢゃらすじーさんのアニメのオープニング曲。曲名も『どんな曲名だ』としか言えないが、歌詞もひたすら音楽に合わせて「て」を連呼するだけ。どんな歌詞だ。ちなみに作者の曽山一寿が歌ったバージョンもある。
- なんて素敵な土曜日
- 家の裏でマンボウが死んでるPが手掛ける楽曲の大半(例:「おニューのかさぶた、ペットに食われろ」「キッチンでカッパがタニシ茹でてる」「クワガタにチョップしたらタイムスリップした」「おでこに生えたビワの性格が悪い」「消火器がダンディーで気が利く場合」etc)
- ヤバイTシャツ屋さんの楽曲の一部(例:「鬼pop激キャッチー最強ハイパーウルトラミュージック」「DQNの車のミラーのところによくぶら下がってる大麻の形したやつ」「メロコアバンドのアルバムの3曲目ぐらいによく収録されてる感じの曲」etc)
- 鈴懸の木の道で「君の微笑みを夢に見る」と言ってしまったら僕たちの関係はどう変わってしまうのか、僕なりに何日か考えた上でのやや気恥ずかしい結論のようなもの AKB48の34枚目のシングル。
- 愛のままにわがままに 僕は君だけを傷つけない…B'zの最大のヒット曲。この他にも、稲葉節が炸裂するような曲名が多数。
- 「普通、アイドル10年やってらんないでしょ!?」…Berryz工房の楽曲。自虐ネタ。
- 「すっげー深い穴を見つけたんだ!(後略)」…日本のプログレッシブ・ロックバンド内核の波の2006年の楽曲。タイトルは343文字。
- 「拝啓、大好きなキミへ。(中略)先立つ僕を許して。敬具」…2010年に発売されたヴィジュアル系バンドレムのアルバム及び楽曲名。タイトルは517文字で、これまで発表された日本の音楽アルバム名・楽曲名としては最長と言われる。
- 「ソレは〜(中略)〜握り…※全466文字」…日本のコミックバンド仙台貨物の楽曲。『仕事をサボりTIGHT[B type]』収録。演奏時間は1秒で、「世界一短い曲」としてギネス申請したという。
- マキシマムザホルモンの楽曲全般
- 神聖かまってちゃんの一部楽曲
- Every Sperm Is Sacred…モンティ・パイソンの楽曲。日本語名にするなら「すべての精子は神聖なり」。映画「モンティ・パイソンの人生狂騒曲」では子役にも歌わせている。日本語版として谷山浩子がライブでは歌ったものの、残念ながら(?)CD等にはなってない。
- ゴジラのお嫁さん
- 死ね死ね団の歌
- チチをもげ!…『金色のガッシュ!!』を代表するギャグソング。タイトルのインパクト通り歌詞もブッ飛んでるが、よくよく考えるともめ!ではない。もげ!である。
- 少女A…中森明菜の代表楽曲の一つ。少年犯罪の報道時に使われる匿名が由来し、当初は「少女A(16)」だったが、後に「少女A(17)」から経て今の形へとなった。このようなタイトルであるため仮タイトルだと思われたことがあったという。
- 超能力戦士ドリアンの楽曲全般
- 次回予告:TVアニメ『戦隊大失格』OPテーマ。OPなのに「次回予告」である理由は歌詞を聞けば分かる。
- 今日のエンディングは私が買い取ったから好きにしていいわよね♡
- ゴールデンボンバーの楽曲:代表曲である女々しくてのようにまともな楽曲名もあるが、楽曲名時点で出オチになっているものが多く、中には某男性歌手の代表曲をもじった楽曲もある。
- ぽいぽいぽいぽぽいぽいぽぴー:あやまんJAPANの代表曲
- パイナップルチャーハン
- アニメするめいかのオープニングテーマの曲名
- 王侯貴族のためのするめいか
- 放蕩息子のためのするめいか
- するめいかさんの閑雅な食欲
- 没落貴族のためのてーきゅう:テレビアニメてーきゅうの主題歌
- みな殺しの数え唄
- 「それでも暮らしは続くから全てを今忘れてしまう為には全てを 今知っている事が条件で僕にはとても無理だから一つずつ忘れて行く為に愛する人達と手を取り分け合ってせめて思い出さないように暮らしを続けて行くのです」
どんな食品・料理名だ
素材や調理法が変なものは除く。
実在
- ミニスナックゴールド…直径約18cmの円形のパンであり、「ミニ」と言う割にかなり大きい。もともとは「スナックゴールド」の「ミニサイズ」として売られていたのだが、統一された際になぜか「ミニ」の方が残ってしまった。
- ブンセンの商品名…「アラ!」「ヤーダ」「塩っぺ」「ポチャ」「花も」「プョ」「パ」「またネ」などユニークな商品名で知られる兵庫県の食品メーカー。「ヤーダ」「パ」「ポチャ」などは意味不明との苦情があったようで「しそ昆布」といった普通の名前に改称され、通称としてしか残っていない。
- ボルガライス
- ウィンブル丼
- パイナップルラーメン屋さん パパパパパイン
…『ラーメン大好き小泉さん』で実名登場。
- 名古屋めしのひとつ、台湾ラーメン発祥の店「味仙」におけるメニューの一つ「台湾ラーメン・アメリカン」…辛さが控えめなことから「アメリカンコーヒー」にかけて呼ばれるようになった。ちなみに裏メニューで辛さを増した「イタリアン」や「メキシカン」、「アフリカン」、さらにもはや国ですらない「エイリアン」もあるらしい。
- 北のいいとこ牛っとバーガー…元々は「北海道産ほくほくポテトとチェダーチーズに焦がし醤油風味の特製オニオンソースが効いたジューシービーフバーガー」という長すぎる名前であったためその正式名称を募集し選ばれた名前であるが、実際は北海道産原材料をほとんど使用していない。
- カノム・トーキョー…タイ料理。日系の百貨店で販売されたのが名の由来で、今のところ東京では売っていない。世界ふしぎ発見で紹介されたことで日本でも知名度が上がった。
- パッ・プリッ・キン…タイ料理。「唐辛子と生姜の炒め物」という意味だが、実際には生姜は含まれていない。
- スキーヤキー…タイ料理。名前は日本料理のすき焼きから来ているが、実際は中国の火鍋由来の料理であり全くの別物。日本では「タイスキ」として知られている。
- アフリカンチキン…マカオ料理。アフリカの鶏肉料理をアレンジし、ポルトガル商船が世界各国からスパイスやココナッツミルクを集めて作ったため、よく分からない名前になっている。このため、決まったレシピが存在しない。松のやではトマトソースベースと説明されている。
- ヤンソンさんの誘惑…スウェーデン料理。伝統的な家庭料理だが、名前の由来はハッキリしない。
- 空飛ぶヤコブさん…スウェーデン料理。航空会社で働いていたオウヴェ・ヤコブソンが考案したことからこの名前に。
- ニシンの日本風…ポーランド料理。ニシンとゆで卵をマヨネーズで和えたマリネである。「日本人はニシンの卵(数の子)が好きだ」というのが「日本人はニシンと卵が好きだ」と誤って伝わったことからこの名前に。
- カシミールカレー…銀座のカレー店・デリーの有名メニュー。もともと「インドカレー」というメニューがあり、これの辛さを増した味として南インドのマドラスの辛いカレーに由来する「マドラスカレー」と名付ける予定だったが、メニュー票を印刷する際になぜか間違われてしまった。
- サッポロ一番 発売元のサンヨー食品は群馬の会社であり、北海道では売っていない。
- ラ・フランス…洋梨の一種でフランス名はClaude Blanchet。フランス発祥の品種だが実際にはフランスはじめヨーロッパでは気候が合わなくてほとんど獲れないらしく、日本にも最初は食用ではなく受粉用に持ち込まれた。
- アンデスメロン…名前の由来は「安心ですメロン」で、南米のアンデス山脈とは無関係。
- 辛そうで辛くない少し辛いラー油 食べるラー油ブームの火付け役
- 杏仁豆腐は飲みものです。
- 今川焼き…大判焼き、回転焼き、おやき、小判焼きなど地域や業者等によって異なる名前があり、どれが正式名称かわからないため「バベルの塔よろしくこれらを高く積み上げていった結果、神の怒りを買い呼び方をバラバラにされた」という冗談がある。恐ろしいことに名前は現在も増え続けている。
- ファンタ…ブランド自体はドイツ語の「Fantasie」に由来。フルーツフレーバーを複数販売しているが長らく無果汁であることがネタにされてきた(現在は果汁1%入りに)。
- ちょっと…ヒガシマルより発売している料理を手軽にする時短商品。
- スターバックスの期間限定メニュー全般…フランス料理のように、食材や特徴を全て繋げた名前になっているので、非常に商品名が長い。
- インド人完全無視カレー…わざわざ一流のインド人シェフを呼んだにも拘らず、そのアドバイスやレシピを完全に無視して作った日本人好みの本格インドカレーで、更にトムヤムクンが入っている。
- かぼちゃ料理を意味する「パンプキン」…パンプキンは観賞用のペポカボチャの意味であり、実際に使われているのは「スクワッシュ」。
- ちんこ団子…鹿児島県薩摩川内市で販売されている団子。由来は当然アレではなく、鹿児島弁で「小さい」を意味する「ちんか」が訛ったことによるもの。実際に団子一つ一つが通常のものよりも小さいのが特徴。
- 青春という名のラーメン…仕様も1分で完成するカップラーメンと変わっている。
フィクション
- クックベリーパイ(ゼロの使い魔)
- 小麦粉を練って伸ばして焼いた菓子(スクールガールストライカーズ)…材料の関係でビスケットなのかクッキーなのかサブレなのかわからなくなってしまい、結局沙島悠水が冗談半分で呼んでいたこの名前が採用されてしまった。
- ピザすき焼き…『機界戦隊ゼンカイジャー』に登場する料理。東映より依頼を受けた料理研究家リュウジからレシピが公開されている。
- 才し二ミ゛ミ゛ューヌ…『でんぢゃらすじーさん邪』に登場する飲み物。オレンジジュースではない。飲んだじーさん曰く、長靴の味がするらしい。
- 甘味処甘兎庵の大半のメニュー名
どんな技名・武器名だ
- 電車斬り(仮面ライダー電王)
- 仮面ライダードライブ主要登場人物のネーミングセンス
- ムゲン魂の必殺技名から感情の名が付いたガンガンセイバー使用技全て(仮面ライダーゴースト)
- 仮面ライダーパラドクスパーフェクトノックアウトゲーマーレベル99(仮面ライダーエグゼイド)
- おしりパンチ(ハートキャッチプリキュア!)
- 大銀河電撃科学暗黒剣~(暴走戦隊ゾクレンジャー)
- トウガラシの粉を投げるよ(落葉の大地を走れ)
- 暁切歌の技全般(戦姫絶唱シンフォギアシリーズ)
- 震天裂空斬光旋風滅砕神罰割殺撃(TOD2)
- Fateシリーズの一部の宝具名
- Q、レミーの技全般(ストリートファイター)
- 百猿音速蹴(キーキキキキキキック)(血界戦線)
- 面倒くさくて名前がない(エリーのアトリエ)
- 「値段は安いが質が悪いらしい」と噂を流した場合の市販装備すべて(ペルソナ2)
- ウルトラマンナイスの光線以外の技名
- 高速回転して勢いで出した光線(ウルトラマンマックス)
- ミストルティンキック(これはゾンビですか?)
- キックと称しているが、チェーンソー型魔装錬機『ミストルティン』の魔力を全開放し高く飛び上がり、足蹴りにするかと思わせておきながらミストルティンで一気に相手を両断する。蹴れよ。
- 「これは武器です」、「触れるな、変態」、「ユエお姉ちゃんの愛」(ありふれた職業で世界最強)
- 作品完結後の後日談で主人公の義理の娘に送られた武器・装備の一部…それぞれ『ムチ』、『携帯用結界発生装置』、『ユエお姉ちゃんの愛が迸った結果完成した宝石魔○』。これに限らず、主人公の作成するアーティファクトの名前は中二病系かどう考えても悪ふざけ系のものが多い。
- ちゅんちゅん丸(この素晴らしい世界に祝福を!)
- ネオアームストロングサイクロンジェットアームストロング砲
- 弓がしなり弾けた焔夜空を凍らせて撃ち(Moira)
- 闇黒剣月闇(仮面ライダーセイバー)
- これでも平和を願って打たれた聖剣である。
- ジャジャジャ・ストライク(仮面ライダーギーツ)
- 技そのものはオーソドックスなライダーパンチだが、名前のせいでかなり異質に見える。
- 辞表パンチ(仮面ライダーゼロワン)
- 封印されしエクゾディアの必殺技名
- 「エクゾード」「エグゾード」両方の表記が混在しているため紛らわしく、公式のウェファーチョコすら間違えた。
- パンツハサミ(謎の彼女X)
- 天空・全財産斬り(爆上戦隊ブンブンジャー)
- 大也「受ければ分かるさ!」
どんな名前の生物だ
植物
- リュウグウノオトヒメノモトユイノキリハズシ(アマモの別名。「竜宮の乙姫の元結い(髪を束ねる紐)の切り外し」)
- 奇想天外(ウェルウィッチアのこと)
- アアソウカイ
- ハキダメギク(吐き溜めで見つかったのでハキダメギク)
- ヘクソカズラ(実際におならの臭いがするらしい。)
- オオイヌノフグリ(見た目は非常に可愛らしい花だが、名前の意味は「犬のき●た●」である)
- ショウベンノキ(大量の水分を体内に保有している為。)
- キチガイナスビ(チョウセンアサガオの別名)
- ムニンフトモモ(小笠原諸島固有種のフトモモ科樹木。「ムニン」は小笠原諸島の古い呼び方「無人島(むにんじま)」のことで「フトトモ」は中国語の「蒲桃(ほとう、プータオ)」に由来する)
哺乳類
- ハダカデバネズミ
- ハネオツパイ
- ツチブタ(ブタと付くが実際は強いて言うならゾウに近い独立したグループ。)
- ニシローランドゴリラ(学名はゴリラ・ゴリラ・ゴリラ。)
- シロサイ(実際はそんなに白くない。)
- バシロサウルス(サウルスはギリシャ語でトカゲ、即ち恐竜などの爬虫類に付けられる名前だが、こちらはのちに哺乳類と分かった。)
- マンモス(ゾウの仲間なのだが、なぜか名前の意味はモグラ。)
- カニクイアザラシ(主食はオキアミ。)
鳥類
- アホウドリ
- ウソ:口笛を意味する古語が由来
- セキレイツグミヒタキ(セキレイでもツグミでもヒタキでもない)
爬虫類・恐竜
- デカイヘビ(体長38cm程度。デカイの名は人名に由来し、日本語の大きいという意味のデカいとは無関係)
- パンケーキガメ
- シネミス・ガメラ(絶滅種のカメ)
- イリテーター(いらだたせるものという意味)
- オヴィラプトル(卵を採食したと思われた化石は抱卵したものだった。)
- エロマンガサウルス(上述のエロマンガ盆地で発見されたことから)
- タブンガガ(翼張7メートルにもなる、エロマンガ盆地で2021年に発見された大型の翼竜)
両生類
魚類
- スベスベカスベ(エイの名前。東北ではガンギエイの鰭や身で作った食品のことを「カスベ」または「カスペ」と呼ぶため、ガンギエイ科には他にも名前に「カスベ」と付いたエイがいる。スベスベの反対で「ザラカスベ」というのもいる)
- ニセゴイシウツボ(ゴイシウツボがシノニムと発覚してしまい、なぜか改名されないままこっちだけ残ってしまった)
- タツノイトコ(タツノオトシゴの近縁種。タツノハトコもいる)
- オジサン (スズキ目ヒメジ科の魚。ヒメジ科の魚全体の特徴ではあるが、顎ひげのような触鬚が2本生えており、これがヒトのおじさんのように見えることに由来。英語ではヒメジ科の魚のことをヤギに喩えて「goatfish」と呼ぶ)
- ウッカリカサゴ(カサゴに似ているのでそう名付けられたが別種の魚)
- イレズミコンニャクアジ(名前の由来:若魚は刺青のような模様があり、身体が蒟蒻のように軟らかい。ただしアジの仲間ではない)
- ションベンタレ(魚肉が小便の匂いがするから)
- ミツクリエナガチョウチンアンコウ…箕作(みつくり)さんという人が発見した、提灯部分の柄が長いチョウチンアンコウ。
- ウケグチノホソミオナガノオキナハギ(「受口の細身尾長の翁ハギ」。口が上を向き細身で尻尾が長く髭があるカワハギの仲間)。命名者曰く「わざと5・7・5の名前を付けた」
軟体動物
- イチゴミルクウミウシ
- ほかウミウシ類にはイチゴジャムウミウシ、インターネットウミウシ、コンペイトウウミウシ、キャラメルウミウシ、ブッシュドノエルウミウシ、フルーツポンチウミウシ、ニンジンシリシリミノウミウシなど、見た目をそのまま反映した奇抜な名前が多い。
- レーズンイリムシパンサンショウガイモドキ(「サンショウガイモドキ」という巻き貝の一種。発見者には貝殻がレーズン入り蒸しパンにしか見えなかったのでこうなった。「レーズンイリムシパンサンショウガイ」はまだいない)
- ドブガイ
- チンミ(ハイガイの別名)
- ニッポンダカラ(タカラガイの一種)
節足動物
昆虫
- ヨツコブツノゼミ(学名:ボッキディウム・チンチンナブリフェルム)
- ナナフシモドキ(モドキと付くが、正真正銘「ナナフシ」ご本人様である)
- カノウモビックリミトキハニドビックリササキリモドキ(※冗談半分でつけられた仮名。標準和名は「スオウササキリモドキ」)
- エンカイザンコゲチャヒロコシイタムクゲキノコムシ(ムクゲキノコムシの一種。現在は改名されているそうだが、改名先は不明)
- ニセクロホシテントウゴミムシダマシ(名前の由来:黒い斑点のあるテントウムシに似たゴミムシダマシの仲間「クロホシテントウゴミムシダマシ」に似ている虫)
- トゲアリトゲナシトゲトゲ(トゲがあるハムシの一群である「トゲトゲ」の仲間だがトゲが無い「トゲナシトゲトゲ」の中でもトゲがある種の総称)
- エロマンガハナムグリ(上記のエロマンガ島に生息するハナムグリの一種)
- チョウセンメクラチビゴミムシ属(目を持たないゴミムシの一群であるメクラチビゴミムシの一種であるツシマメクラチビゴミムシの属名。朝鮮半島には生息していない)
- ポンポンメクラチビゴミムシ(名前の由来:京都府ポンポン山にて発見された眼のない小さいゴミムシの仲間)
- マンコシロチョウ(クスコの「チンコチャカ」という場所に生息するシロチョウの一種。学名はカタスティクタ・マンコ(Catasticta manco) )
鋏角類
- トリノフンダマシ(鳥の糞に擬態したコガネグモ科の蜘蛛の一種)
甲殻類
- スベスベケブカガニ(毛がないケブカガニの仲間)
- スベスベマンジュウガニ(「マンジュウガニ」というおまんじゅうみたいな体型のカニの一種だが、一匹だけで何十人も殺せるほどの猛毒で有名であり、絶対に食べてはいけない)
その他の節足動物
- オシリカジリムシ(ワラスボの近縁種のチワラスボに寄生していた寄生性カイアシ類。尻鰭に付いていたばっかりにこんな名前に…)
- サンマヒジキムシ(サンマに寄生するヒジキのような見た目の寄生性カイアシ類)
- アノマロカリス(「カリス」はラテン語で「エビ」。節足動物だが甲殻類ではなかった)
その他の生物
- ネクトカリス(「カリス」と名に付くが節足動物ですらなく、見た目はイカに似ているがカンブリア紀にイカやタコはいないため、何の仲間かは現在も不明。近年、巨大なヤムシ説が提唱された。)
- 太歳(おじいさんみたいな名前だが粘菌の一種である)
- ウルトラマンボヤ(もしくは「カメンライダーボヤ」。「バルタンエビ」という別名を持つエビもいる)
- ガイコツパンダホヤ(骸骨とパンダっぽいホヤ)
- キャノンボールクラゲ
- キングギドラシリス(ゴカイの一種)
- バフンウニ(馬のフンに似ているから。一応食用である)
- スカシカシパン・タコノマクラ(これらもウニの仲間。ただし食用には向かない)
- マグソタケ(キノコの一種。また馬糞ネタか)
架空生物
- ルルイエ(ドラマ「ウルトラマントリガー」に出てきた鉢植えの植物。すごい名前がついており、劇中何度も重要そうな存在として出てきたが…?)
- ウマタケ(マンガ『ドラえもん』に登場する22世紀で生み出された馬と竹の合成生物)
どんな馬名だ
単体で変な馬名は珍名馬を参照。
- オキテスグメシ
- イタダキマショウ
- パクパクモグモグ
- タベテスグネル
- ネルトスグアサ
- 名前が無限ループする
他、多数。
どんな船名だ
- アン女王の復讐号 「黒ひげ」ことエドワード・ティーチの海賊船。
- ズビアン 英国海軍のトライバル級駆逐艦ヌビアンとズールーをくっつけて修理したため、艦名も合成名に。
- みらいへ 特定非営利活動法人ゼリ・ジャパンが保有する練習帆船。元は大阪市が保有していた船で、旧船名は「あこがれ」。
- プルクワ・パ? フランス海軍の海洋観測艦で、「Pourquoi pas ?」と書く。(英語の「Why not?」と同様、直訳すると「なぜ駄目なのか?」になるが、もっぱら質問に「もちろん」と答える際に使う)
- ルイージ・ディ・サヴォイア・ドゥーカ・デッリ・アブルッツィ 第二次世界大戦で使われた船で一番名前が長い軍艦。
- スケベニンゲン オランダ海軍の発注で建造中の掃海艦。艦名は上記のオランダの地名(「スヘフェニンゲン」とも表記される)に由来する。
どんな車種名だ
- マツダ・イサムゲンキ...ファミリアの台湾名。
- バモスホンダ..車名の後にブランド名を冠しているのは珍しい。
- 三菱/プリムス・サッポロ...名前は札幌市に由来する。
- 三菱・ショーグン、スズキ・サムライ...それぞれパジェロ、ジムニーが一時期名乗っていた海外名。
- 三菱・i
- ランチア・デルタインテグラーレ...正式名称はランチア・デルタ・アッカエッフェ・インテグラーレ・エボルツィオーネ・ドゥエ・コレツィオーネ・エディツィオーネ・フィナーレである。
- VW・タロ..ハイラックスをベースとしたピックアップトラック。名前の由来は日本の人名太郎から。
どんなイベント名だ
- キリスト祭 青森県新郷村の祭り。神式でキリストを祀る奇祭として有名で、同村にあるキリストの墓(発見者の経歴から偽史の可能性が高いと見られる)に由来する。1935年に墓が「発見」され、祭りは1964年から開催なので歴史としては浅い。
- きちがい祭 滋賀県大津市にある野神神社の例祭。現在ではきちがいという名を憚って主に「野神祭り」と呼んでいる。
- 伊万里トンテントン祭り 佐賀県伊万里市にある伊萬里神社の御神幸祭で、日本三大喧嘩祭りの一つ。名前は太鼓の音に由来する。
- 博麗神社の縁側 一見ファンアートタグに見えるが東方の同人即売会の事。「酒が飲める」のを売りにしている。
どんな人名・その他だ
(人名は本名に限り、かつ基本的には本人や近しい関係者がネタにしているケースのみ。ペンネーム・芸名は上記参照)
- 會愛…佐々木愛の結婚後の本名で「あい あい」と読む。夫は会一太郎。
- 杉谷拳士(元北海道日本ハムファイターズ)…父親がボクサーだったことに由来。しかし名前とは裏腹に野球の道へ進んでいく。ヒダリデウテヤでおなじみの人物
- 下條アトム…世界ウルルン滞在記のナレーションなどでおなじみの1946年生まれの俳優。誕生年を見れば分かる通り『鉄腕アトム』にあやかったわけではない(名の由来は下條アトムの記事を参照)のだが、名前が縁で手塚治虫と対面したことがある。ちなみに小学校の同級生に「ウラン」という女性がいた。
- 萩尾望都…少女漫画家。ペンネームに間違われやすいが本名。このようなロマンチックな名前は団塊の世代ではとても珍しいので、人物紹介ではよく(本名同じ)と書かれる。
- 柳田理科雄…空想科学読本の著者。柳田國男を元にしたいかにも科学系の解説本を書いていそうな名前だが本名。ガガーリンの活躍に感銘を受けた父が「これからは科学の時代だ」と考えて名付けた。
- 田中刑事…フィギュアスケーター。「正義感の強い子供に育ってほしい」という意味を込めて名付けられたとのこと。
- 飯塚甲子園…タレントダンカンの息子(長男)。タイガースファンの父がタイガースの本拠地甲子園球場にちなんで命名したが、本人は阪神暗黒時代の真っ只中に生まれたため「最下位」といじめられたことで「自分の趣味で名前をつけないでほしい」と迷惑がっている。ちなみに弟はこれまたタイガースにちなんで「虎太郎」。
- 伊賀伊賀守…令制国に由来する苗字は珍しくないが、なぜか伊賀氏だけは受領名として伊賀守を複数の人物が称している。比較的有名なところでは安藤守就も「伊賀伊賀守」を名乗ったとされる。
- 茶屋四郎次郎…徳川家康との関係で知られる京都の豪商、茶屋家の代々の当主の名乗り。「茶屋四郎」と「茶屋次郎」のコンビではない。
- バカ…古代エジプトのファラオ。先代の王はギザの大ピラミッドでお馴染みのカフラー王。
- X Æ A-12 Musk…「エックスアイエートゥエルブ・マスク」と発音する。テスラ・モーターやスペースXの創業者として知られる世界的実業家、イーロン・マスクの息子の名前。その後、「名前に数字を入れてはいけない」というカリフォルニア州の法律に基づき、ローマ数字表記のX Æ A-Xiiに変更された。
- パブロ・ディエゴ・ホセ・フランシスコ・デ・パウラ・ファン・ネポムセーノ・マリーア・デ・ロス・レメディオス・クリスピアーノ・デ・ラ・サンティシマ・トリニダード・ルイス・イ・ピカソ…20世紀を代表する画家の本名。スペイン人の中には親族や縁のある聖者の名前を繋げた長い本名の人がいるが、ピカソはその代表例としてよく引き合いに出される。
- キャプテン・ファンタスティック…本名は「ジョージ・ガラット」君。ギネス記録のために改名したとのこと。おかげで信じられないほど長い名前になった。この後ろに厨二めいた文章が本名としてまだ続いているため、将来黒歴史にならなければいいが…
- Adolph Blaine (中略), Senior…生前は「ウルフ」と名乗っていたらしい。長すぎてなんと読めばいいのかもわからない。
- ジェイミー・ウィリアムズ…長すぎるので省略するが、ミドルネーム含め、人名文字数は驚愕の1019文字。現存する人名では最長。
- Methionylglutaminylarginyl (中略) serine…書籍として出版されたことがある中で最長の英単語。1909文字あり、「Student’s Dictionary」という書籍で紹介されている。
- Methionylthreonylthreonyl (中略) isoleucine…タンパク質の一種である「チチン」の化学名。189819文字あり、現時点では最長の英単語とされている。チチン1つにつき3万以上のアミノ酸が含まれていることから正式名称にすると途轍もなく長い英単語になるという。
- デオキシリボ核酸(DNA)の方が巨大な構造を持つため英単語として表現することが理論上可能とされているが、あまりにも長大になると予想されており全てを文字として書き起こされていない(最低でも207000文字以上はあるらしい)。
- 血統書付きの犬や猫の本名
関連タグ
キラキラネーム/DQNネーム どうしてこうなった 長いタイトル
ドラえもん、クレヨンしんちゃん、ONEPIECE、ド根性小学生ボン・ビー太(他にもあれは追記お願いします):どんな名前だのキャラクター(主にモブ)がよく登場する作品。
本名:『リバイス』のデッドマンズやぶいでんの中の人がそうであったように、架空のキャラクター名でも普通の名前を付けることが多い。
こんな名前だ:このタグへの返答
名前というものをなめてるのか:あまりにも酷い場合の感想