目次[非表示]
曖昧さ回避
- 神話や伝承、現代ファンタジーに登場する、複数の生物の特徴を持つ動物。
- テレビアニメ『ゲンジ通信あげだま』に登場した怪物。マッドサイエンティスト九鬼雷蔵が開発した合成マシーンで生み出され、雷蔵の孫娘である怨夜巫女こと九鬼麗が従える。漫画版では漢字合成獣と記され、漢字や語句成句の同音異義語や音読み・訓読みの読み替えなどを利用した概念置換で生み出されている。
- 巨大ロボットアニメ『マグネロボガ・キーン』で登場する敵の巨大怪獣。地球上に存在する複数の生物を一体化して巨大化させている。
概要
神話や伝承、現代ファンタジーに登場する、2種類以上の生物を合体させた存在。
代表的な例では
- キマイラ=ライオンの頭+ヤギの胴体+毒蛇の尻尾
- グリフォン=鷲の顔と翼+ライオンの胴体
- マンティコア=人間の顔+ライオンの胴体+コウモリの翼+蠍の尻尾
- ペガサス=馬+鳥の翼
- 鵺=猿の頭+虎の脚+狸の胴体+蛇の尻尾
人間を素にした改造人間が登場する作品もある(『鋼の錬金術師』など)。
実在する合成獣
これらの多くは遺伝子工学などにより人工的に製作された物や、収斂進化や擬態によって他の生物の特徴を持つようになった物である。
- アリグモ(蟻に擬態する蜘蛛の一種)
- アルマジロスクス(アルマジロのような甲羅を持つ古代の鰐)
- イソギンチャク(植物のように定着生活をする刺胞動物★)
- カマキリモドキ(収斂進化によってカマキリと蜂の特徴を併せ持つアミメカゲロウ目の昆虫★)
- カモノハシ(鴨のような嘴を持つ単孔目の哺乳類で、天然キメラというべき生物★)
- カリキマエラ(幼生と成体の特徴を併せ持つ古代の蟹)
- キメララクネ(サソリモドキのような長い尾を持つ古代の蜘蛛)
- クモイトカイコガ(モンスターシルク)(遺伝子操作で作られた蜘蛛糸を出せる蚕)
- ケラモドキカミキリ(オケラに擬態するカミキリムシの一種)
- ポマト(細胞融合で作られたジャガイモとトマトの雑種)
- ミドリムシ(動物と植物の特徴を併せ持つ鞭毛虫類の原生動物★)
世界の合成獣
ギリシャ神話
- カプリコーン(山羊の上半身+魚の下半身)
- キマイラ(上述)
- ケンタウロス(人間の上半身+馬の胴)
- サテュロス(男性の上半身+山羊の下半身・角)
- スフィンクス(人間の頭+ライオンの胴)
- ハーピー(女性の頭・体+鳥の翼と下半身)
- セイレーン(同上)
- ヒッポカンポス(馬の上半身+魚の下半身)
- ファウヌス
- フォーン(男性の上半身+鹿の角・耳・脚)
- ペガサス(上述)
- ミノタウロス(牛の頭+人間の体)
中国妖怪(中国神話)
- 羽民
- 化蛇(人間の顔+アカオオカミのような胴体+鳥の翼)
- 吉弔(亀の体+蛇の頭部と尾)
- 麒麟(竜の頭・鱗+牛の尾+馬の蹄)
- 騶虞
- 檮杌(人間の顔+猪の口と牙+虎の体)
- 饕餮(人間の顔と爪+虎の牙+羊の体)
- 獏(象の鼻+犀の目+虎の四肢+牛の尾)
- 鳳凰(近年の中国では、キンケイ(キジの一種)の頭+オシドリの胴体+孔雀の尾+鶴の足+オウムかインコの嘴+燕の翼)
- 龍(鹿の角+駱駝の頭+兎の目+蛇の体+蛤の腹+鯉の鱗+鷹の爪+虎の掌+牛の耳)
メソポタミア神話/バビロニア神話
- アンズー(ライオンの顔+鷲の体)
- ギルタブリル(人間の上半身+サソリ)
- パズズ(ライオンの頭と腕+鳥の翼+サソリの尾)
- パピルサグ(人間の上半身+馬の体+サソリの尾)
- ハンババ(牛の頭と体+ハゲワシの爪+蛇の尾)
- ムシュフシュ(蛇の頭+ライオンの上半身+鷲の下半身+サソリの尾)
日本妖怪
- 以津真天(人間の様な顔+鳥の体+蛇の尾)
- 牛鬼(牛の頭+蜘蛛の体)
- えびぞう(象の頭+海老の体)
- 家内安全を守る十二支(十二支の動物全て)
- 具乱怒物乃怪
- さるとらへび(猿の頭+虎の体+蛇の尾)
- 鯱(虎の頭+魚の体)
- 鵺(上述)
- 鵺魚(猫の頭+魚の体)
- 禍(牛の体+虎の頭)
アジア
- キンナラ(インド神話)(馬頭人身、又は人頭馬身)
- 迦陵頻伽(カリョウビンガ)(仏教)(女性の頭・体+鳥の翼と下半身)
- 百頭(仏教)(様々な動物の頭+魚の体)
- マーライオン(シンガポール)(ライオンの上半身+魚の下半身)
ヨーロッパ
- アモン(フクロウの頭+狼の体と前足+蛇の尾)
- 唸る獣(アーサー王伝説)(蛇の頭と尾+豹の胴+ライオンの尻+鹿の四肢)
- カロパス(紋章)(猫の頭+猪の鼻+山羊の髭+狼の体+爬虫類の爪+鋸の角)
- キキーモラ(狼の頭+鳥の嘴+熊の体+鶏の足+ボルゾイ犬の尾)
- グリフォン(上述)
- コカトリス(鶏の体+蛇の尾)
- タラスク(ライオン/山猫の頭+亀の体+熊爪の六本脚+蛇の尾)
- バジリスク
- バフォメット(山羊の頭+人間の体+鳥の翼)
- ヒッポグリフ(鷲の前半身と脚+馬の後半身)
- ミルメコレオ(ライオンの前半身+蟻の後半身)
その他
- アメミット(エジプト神話)(ワニの頭+ライオンの鬣と前半身+カバの後半身)
- アレブリヘス(複数の動物を合体させたメキシコの伝統工芸品)
- グローツラング(南アフリカの伝承に登場するゾウと蛇のキメラ)
- バニップ(オーストラリア)(作家の草野巧によれば、大蛇の体+鳥の頭)
- ペリュトン(牡鹿の頭と脚+鳥の胴と翼)
- ヨーウィー(オーストラリア)(トカゲの頭と胴+蛇の尾+昆虫の足)
- ルスカ(南米妖怪で鮫と蛸のキメラ)
現代の合成獣
スーパー戦隊シリーズ
- 合身銀河闘士(地球戦隊ファイブマン)
- ヌエ(忍者戦隊カクレンジャー)
- キマイラオルグ(百獣戦隊ガオレンジャー)
- トリノイド(爆竜戦隊アバレンジャー)
- 幻獣キメラ拳スウグ(獣拳戦隊ゲキレンジャー)
- ユメバクラ(侍戦隊シンケンジャー)
- 上級妖怪ヌエ(手裏剣戦隊ニンニンジャー)
- ジュウオウザワールド&ジュウオウイーグルの野生大解放モード(動物戦隊ジュウオウジャー)
- 実験体(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー)
- ガニマ・ノシアガルダ(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー)
仮面ライダーシリーズ
- ゲルショッカー怪人(仮面ライダー)
- ジェノサイダー(仮面ライダー龍騎)
- ティターン(仮面ライダー剣)
- ナナシ(仮面ライダー響鬼)
- アントホッパーイマジン(仮面ライダー電王)
- ズー・ドーパント(小説版仮面ライダーWZを継ぐ者)
- グリード/ヤミー(仮面ライダーOOO)
- ビーストキマイラ(仮面ライダーウィザード)
- ランペイジバルカン(仮面ライダーゼロワン)
- デザスト(仮面ライダーセイバー)
- カリュブディスメギド(仮面ライダーセイバー)
- 仮面ライダーデモンズのゲノミクスチェンジ(仮面ライダーリバイス)
ジュラシック・ワールドシリーズ
バイオハザードシリーズ
デジモンシリーズ
ウルトラシリーズ
- レオゴン(帰ってきたウルトラマン)
- 初期の超獣(ウルトラマンA)
- ジャンボキング(ウルトラマンA)
- 暴君怪獣タイラント(ウルトラマンT)
- キングダイナス(ウルトラマンネオス)
- イズマエル(ウルトラマンネクサス)
- ギガキマイラ(超ウルトラ8兄弟)
- ゼッパンドン(ウルトラマンオーブ)
- ベリアル融合獣(ウルトラマンジード)
- ゴルバー(ウルトラマントリガー)
ドラえもんシリーズ
ドラゴンクエストシリーズ
トランスフォーマー
その他
- アヨン(BLEACH)
- ウナギイヌ(天才バカボン)
- オウルキャット(神撃のバハムート)
- オウルベア(ダンジョンズ&ドラゴンズ)
- キマイラ(デュエル・マスターズ)
- キマイラ(MOTHER3)
- キメラブロックス(ゾイドシリーズ)
- グリホン&コウモリ人間(緯度0大作戦)
- こうもり猫(悪魔くん)
- 蠍魔牛&パラサイトエンペラー(トリコ)
- ザ・フライ(デヴィッド・クローネンバーグ監督の映画)
- シシ神(もののけ姫)
- シャークトパス(サメ映画)
- シルヴァディ・カセキメラ(ポケモン剣盾)
- ちいたかわしわしごりらんらん(石ノ森章太郎の創作童話)
- ディスコード(マイリトルポニー)
- ディノパックン(スーパーマリオギャラクシー)
- ネズバートン&モグネチュードン(スペクトルマン)
- パンスト太郎(らんま1/2)
- ビオランテ(ゴジラVSビオランテ)
- 膝丸燈(テラフォーマーズ)
- 風邪村一樹(テラフォーマーズ)
- ヘビガラス(ピクミンシリーズ)
- 捕食植物 (遊戯王OCG)
- 夕張メロン熊(北海道夕張市のマスコットキャラクター)
- 有翼幻獣キマイラ・幻創のミセラサウルス(遊戯王OCG)
- 雷人サンダー(永井豪の漫画・外部リンク:①②)
- 変身パターンその762番・コアラッコスタイル(臨機応変マン)
- アニマルキング&エレキの青大将(ナマケモノが見てた)
ドクターMが製作した生物兵器。アニマルキングは熊の腕・チーターの脚・イボイノシシの頭・亀の胴体・馬のチンコ(作中では黒丸か褌で隠れている)・人間の脳と「様々な生物のメリハリのきつい部分」を合わせた物だが、出撃を命じたら既に舌を噛み切って自殺していた(自分の容姿に絶望したらしい)。エレキの青大将はデンキウナギとアオダイショウのキメラで、カンカン帽をかぶりエレキギターを持つ。他に様々な動物の笑える部分を組み合わせた、相手を笑い死にさせる「お笑い1号」(作中では常に後ろ姿か、顔を布で隠していた)などがあった。
関連イラスト