特徴
名前の意味はそのものズバリ『海の馬』。
馬と魚が合体したような幻獣で、海に生息している。
馬の上半身と、魚の下半身を持ち、水掻きを持っていたと思われる。蹄を持ったものや、翼の生えたものもいる。
生息地は北欧からイギリス辺りの海域とされており、ポセイドンの戦車を引く生き物だと言われている(それにしても別の神話圏の海に生息しちゃって大丈夫なのだろうか…)。
その為か英国では『ニューカッスル・アポン・タイン』など紋章に採用する地域も存在するようである。
関連タグ
ギリシャ神話 馬 海 ポセイドン 幻獣
海馬(シーホース)のバイアン:ヒッポカンポスを模した鎧(鱗衣)を着けている。普通シーホースというと、タツノオトシゴを指す。
シーホース(遊戯王):ヒッポカンポスそのものの姿をしたモンスター。ある意味有名。
下半身魚組
人魚
マーライオン
カプリコーン:こちらは山羊の上半身を持っている。
タツノオトシゴ:こちらも漢字で海馬と書く。
ケルピー:水に住む馬といえば。