魔法、それは聖なる力 魔法、それは未知への冒険 魔法、そしてそれは勇気の証!
溢れる勇気を魔法に変える!魔法戦隊、マジレンジャー!
概要
2005年2月から放送されたスーパー戦隊シリーズ30周年記念作品。スーパー戦隊シリーズ第29作目の作品であり劇中に登場するヒーローである。
本作は地球戦隊ファイブマン、救急戦隊ゴーゴーファイブに続くメンバー5人全員が兄弟という兄弟戦隊だが、従来と違い赤が末っ子である。
追加戦士も家族の一員となった上、両親も変身しており、最終的には家族戦隊になる。
加えて、ダブルヒロインの組み合わせが青と桃になるのは今作が初にして現状(2022年現在)唯一。
敵組織と意外な決着をするというのも最大の特徴(ただし、何らかの形で敵組織の幹部が生き残っていたり一時的に撤退し再びの復活をにおわせる様な展開は何度か存在する)。
モチーフは「魔法」。
戦隊メンバーは全員魔法使いであり、巨大ロボもフェニックスやドラゴンなどファンタジーな生物をモチーフとしている。
その他、登場するアイテムなども当時流行の西洋ファンタジーを意識したものになっている。
登場人物の名前などの固有名詞も、戦隊メンバーは「オズの魔法使い」が元ネタ(詳しくは小津家を参照)としていたり、ファンタジーの名作を元にしているものが多い。
ちなみにこの当時の8時枠は和がモチーフの『仮面ライダー響鬼』で、スーパー戦隊と仮面ライダーで和洋折衷となっていた。
(夏の劇場版での共同キャッチコピーは「鬼か、魔法か」)
ナレーションは、長きに渡ってスーパー戦隊シリーズの玩具CMナレーションを担当している玄田哲章。
また、マジレンジャー側の幹部として『恐竜戦隊ジュウレンジャー』のバンドーラなどを演じてきた曽我町子が出演し、本作品の最終話が最後のテレビ出演となった。
加えて、声優としての活動が多い磯部勉が顔出しで重要なキャラクターを演じた。
本作をもって戦隊シリーズのVHSビデオ(セル・レンタル共通)の発売は終了し、次作『轟轟戦隊ボウケンジャー』以降の作品からはセル・レンタルともにDVDのみの展開に移行した。
あらすじ
いつも仲の良い小津一家の5人兄弟。
だが地底冥府インフェルシアが地上征服に乗り出した事により、彼らは母・深雪からマージフォンを託される。だが、末っ子の魁だけには年齢と心の未熟さを心配されてマージフォンは与えられなかった。魔法…それは勇気の証。勇気と無謀は別物なのだ。
それを知った魁にもようやくマージフォンが与えられ、兄弟はマジレンジャーとしてインフェルシアの魔手から地上を守っていく事になる。
そんなマジレンジャーの前に立ち塞がるインフェルシアの戦士・ウルザード。
深雪が変身したマジマザーを倒した敵ではあるが、正々堂々な立ち振る舞いが目立つ。
彼の正体は一体何なのだろうか…?
登場人物
マジレンジャー
⇒小津家を参照。
天空聖界マジトピア
冴える月影のエレメント
Stage16から登場。マジエルの御側付。
15年前のインフェルシアとの戦いの際、自分の命を鍵にして冥府門を閉ざす魔法「鍵魔法」をかけたもののライジェルの裏切りにより記憶を失いマジトピアに帰れないままとなっている。
地上ではリンと名乗っているが、これはブレスレットについていた鈴の音にちなんで魁が命名したもの。
天空聖者スノウジェル
煌めく氷のエレメント
Stage30から登場。マジトピア創世記の「原始の天空聖者」の1人で、天空聖界の最長老。
普段は自ら作り出したマルデヨーナ世界「嘆きの海」で隠遁生活を送っている。原始の呪文の使い手で、かつてマジマザーに力を貸していた。またヒカルにはいずれマジトピアの長・天空大聖者を継がせようと考えている。
天空大聖者マジエル
天空聖界マジトピアの長で冥府神同様に見上げる程の巨大な姿を持つ。当初は中立を保つ考えで魔法を授ける以上の地上の戦いへの干渉を行わず劇場版でも助力を求めにきた小津兄弟たちへの協力を拒んでいた。深い思慮と慈悲の持ち主で風格も感じさせるが意外にお茶目な性格。
地底冥府インフェルシア
冥獣帝ン・マ
インフェルシアの帝王、のちに絶対神ン・マになる。
凱力大将ブランケン
インフェルシアの最高幹部。フランケンシュタインのような外見である。
魔導神官メーミィ
ブランケンの亡き後にきた最高幹部。ミイラのような外見でオカマ。
妖幻密使バンキュリア
インフェルシアの幹部である女スパイ。時々分裂し少女態ナイとメアになる。主にマジピンクとはライバル関係である。
魔導騎士ウルザード
インフェルシアの黒の魔法使い。騎士道精神を持つ。その正体は…。
魔導馬バリキオンと合体しウルケンタウロスになることもある。
冥府十神
地底冥府インフェルシアの伝説に記された十柱の神々。
彼らの目的は冥獣帝ン・マを絶対神ン・マに転生させることである。
二極神
「インフェルシアの矛と盾」と称される強力なパワーを持つ二柱の神。
冥府神スレイプニル | 冥府神ドレイク |
「インフェルシアの矛」と称される高い攻撃力を持つ神 | 「インフェルシアの盾」と呼ばれる防御力を持つ神 |
三賢神
知略に優れ冥府神の管理を任せられる三柱の神。
冥府神ダゴン | 冥府神スフィンクス | 冥府神ゴーゴン |
冥府十神の実質のリーダー格で彼より階級が上の二極神も彼に従う | 冥府神の二柱いる女神の一柱。理知的な性格で闇の戒律を守ることに拘る | 冥府神の二柱いる女神の一柱。ドレイクとは付き合っているような素振りを見せた |
五武神
戦いを専門とする五柱の神
冥府神サイクロプス | 冥府神ティターン | 冥府神トード |
一つ目・一本角が特徴の冥府神 | 冥府神の中では最も体格が大きい | 「茨の園」を支配するイボガエルのような姿の神 |
冥府神ワイバーン
翼の生えた竜の姿をした冥府神。
冥府神イフリート
炎を操る冥府神。
魔法
詳細はこちらを参照。
巨大ロボ(魔法大変身)
マジレンジャー5人が巨大化したマジマジンが更に合体した「魔神の王」
頭がとんがり帽子を被ったような形で、合体直後に帽子の縁に手をやるような仕草が印象的。
マジフェニックス | マジガルーダ | マジマーメイド |
マジレッドが魔法大変身したマジマジン。フェニックスを人型にしたような姿をしている | マジイエローが魔法大変身したマジマジン。鳥人の姿をしている。 | マジブルーが魔法大変身したマジマジン。人魚を人型にしたような姿をしており下半身を尾ヒレに変形させることで人魚形態になる。 |
マジフェアリー | マジタウロス | マジドラゴン |
マジピンクが魔法大変身したマジマジン。妖精の姿をしておりマジマジンの中では一番小さい。 | マジグリーンが魔法大変身したマジマジン。ミノタウロスの姿をしておりマジマジンの中では一番大きい。 | Stage3から登場。マジフェニックス以外の4体のマジマジンが魔竜合体した巨大竜。 |
魔法鉄神トラベリオン
魔法特急トラベリオンエクスプレスが変形した魔法鉄神。
「マジコークス」と呼ばれる石炭を燃料としており、魔法で作られた異空間「マルデヨーナ世界」に行くことが出来る。基本的に戦闘ではマジシャインが操縦し平常時はスモーキーが操縦する場合もある。
ファイヤーカイザー
Stage9、18に登場。
マジレッドを戦士として認めたバリキオンがマジフェニックスと友情合体した炎の魔神。
マジレジェンド
レジェンドマジレンジャーが変身した魔獣マジファイヤーバードとマジライオンの二体が伝説合体したマジトピア伝説の凄まじき魔神。
家族戦隊
ヒカルと麗とは次第に想いを寄せ合うようになり、終盤には彼女から想いを告白され紆余曲折を経て麗の気持ちに答えてついに告白し結婚式を上げる。
ヒカルが名実共に小津家の一員となったことで、父、母、息子、娘、娘婿と揃う家族戦隊となった。
各話リスト
話数のカウントは「Stage.○」(最終話は「Final Stage」)、サブタイトルのフォーマットは全篇通して「○○〜××(呪文)〜」に統一されている。
話数 | サブタイトル | 登場インフェルシア |
---|---|---|
1 | 旅立ちの朝〜マージ・マジ・マジーロ〜 | 冥獣トロル |
2 | 勇気を出して〜マージ・マジ・マジカ〜 | 冥獣ブロブ |
3 | 魔竜に乗れ〜マージ・ジルマ・ジンガ〜 | 冥獣ワーム |
4 | 魔人の王様〜マージ・ジルマ・マジ・ジンガ〜 | 冥獣コカトリス |
5 | 恋をしようよ〜マージ・マジーロ〜 | 冥獣ミミック |
6 | 闇の覇王〜ウーザ・ドーザ・ウル・ザンガ〜 | ウルカイザー |
7 | 夢の中へ〜ジンガ・マジーロ〜 | 冥獣ファンガス |
8 | 君こそヒロイン〜マジュナ・マジュナ〜 | 冥獣マンティコア |
9 | 炎の友情合体〜ジルマ・マージ・マジ・ジンガ〜 | 冥獣ストーントロル |
10 | 花が咲いたら〜ジルマ・マジカ〜 | 冥獣スペクター、プチ・エリコ |
11 | 吸血鬼の夜〜マジーロ・マジカ〜 | 冥獣リーチ |
12 | 決意のしるし〜マージ・ジルマ・マジ・マジカ〜 | - |
13 | お母さんなら〜ジンガ・マジュナ〜 | 冥獣オーガ |
14 | 燃えろパンチ〜ジー・ジー・ジジル〜 | 冥獣グール |
15 | 花嫁の兄〜ジルマ・マジ・マジュナ〜 | 冥獣スケルトン |
16 | 門の鍵〜ウザーラ・ウガロ〜 | バンキュリア強化体 |
17 | 優しさはいらない〜ウーザ・ドーザ・ウル・ウガロ〜 | 冥獣ガーゴイル、凱力大将ブランケン |
18 | 力を合わせて〜マージ・ジルマ・ジー・ジンガ〜 | - |
19 | 魔法のランプ〜メーザ・ザザレ〜 | - |
20 | キスしてケロ〜ゴール・ゴル・ゴルディーロ〜 | 冥獣人グレムリンのガリム |
21 | 魔法特急で行こう〜ゴー・ゴー・ゴルディーロ〜 | 冥獣人ベヒモスのベルダン |
22 | 京都でデート?〜ルーマ・ゴルド〜 | 冥獣人ニンジャのキリカゲ |
23 | 禁断の魔法〜ロージ・マネージ・マジ・ママルジ〜 | 冥獣人インキュバスのベルビレジ |
24 | 先生として〜ゴル・ゴル・ゴジカ〜 | 〃 |
25 | 盗まれた勇気〜ジルマ・マジ・マジーロ〜 | 冥獣人シーフのガストン |
26 | 信じろよ!〜ジルマ・ジー・マジカ〜 | 冥獣人ハーピーのピーウィー |
27 | 俺たちの絆〜マジーネ・マジーネ〜 | 冥獣人サムライのシチジューロー |
28 | 永遠に…〜ジルマ・マジ・マジ・マジーネ〜 | 冥獣人セイレーンのネリエス |
29 | くり返す「あれ?」〜ジー・マジ・マジーロ〜 | 冥獣人コボルトのブルラテス、冥獣人イエティのズィー |
30 | 伝説の力〜マージ・マジ・マジ・マジーロ〜 | 〃 |
31 | 凄まじき魔神〜マージ・ジルマ・ゴル・ジンガジン〜 | 冥獣人コボルトのブルラテス、冥機ゴーレム |
32 | 父の言葉〜マージ・ジルマ・ゴル・ゴジカ〜 | 冥菌獣モールド、ハイモールド |
33 | インフェルシアへ〜マージ・ゴル・マジカ〜 | 合体冥獣人キマイラ、魔導神官メーミィ |
34 | 勇気の絆〜ゴール・ゴル・ゴルド〜 | 〃 |
35 | 神々の谷〜マジ・マジ・ジジル〜 | 冥府十神 |
36 | 神罰執行〜マージ・ゴル・ゴジカ〜 | 冥府神イフリート |
37 | 狙い撃ち〜ゴル・マージ〜 | 冥府神サイクロプス |
38 | アニキとの約束〜ゴー・マジーロ〜 | 〃 |
39 | あべこべ姉弟〜マジュナ・ジルマ〜 | 冥府神ゴーゴン |
40 | 蛇女の庭〜マジーネ・ルルド〜 | 〃 |
41 | 先生の先生〜ゴール・ゴル・マジュール〜 | 冥府神ドレイク |
42 | 対決!二極神〜ゴール・ルーマ・ゴル・ゴンガ〜 | 〃 |
43 | 茨の園〜マジ・マジ・ゴジカ〜 | 冥府神トード |
44 | 母さんの匂い〜ジルマ・ジルマ・ゴンガ〜 | 〃 |
45 | 二人はともだち〜ジー・ゴル・マジュナ〜 | 冥府神ティターン、冥府神ワイバーン |
46 | 湖へ向かえ〜ゴール・ゴル・ゴル・ゴルディーロ〜 | 〃 |
47 | 君にかける魔法〜ルルド・ゴルディーロ〜 | 冥府神スフィンクス |
48 | 決戦〜マジ・マジュール・ゴゴール・ジンガジン〜 | 冥府神スレイプニル、冥府神ダゴン、絶対神ン・マ |
Final | 伝説への帰還〜マージ・マジ・マジェンド〜 | 絶対神ン・マ、冥府神ダゴン、冥府神スフィンクス |
音楽
主題歌
- 魔法戦隊マジレンジャー(OPテーマ)
作詞:岩里祐穂/作曲:岩崎貴文/編曲:京田誠一/歌:岩崎貴文
- 呪文降臨〜マジカル・フォース(EDテーマ)
挿入歌
- 5人の魔法使い
作詞:前川淳/作曲・編曲:山下康介/歌:マンドラ坊や(比嘉久美子)
マジトピアを創った伝説の5色の魔法使いの伝承を歌った歌。
- 魔神合体!マジキング
マジキングのテーマソング。
- 天空界のやすらぎ
- ファンタスティック!マジアクション
マジレンジャーの戦闘テーマ。
- ブラッディーフライデーナイトメア
ナイとメアのテーマソング。
- 魔導騎士ウルザード
魔導騎士ウルザードのテーマソング。
- シング! スウィング!! スモーキー!!!
魔法猫スモーキーのテーマソング。
- シャイニング マジック マジシャイン
天空勇者マジシャインのテーマソング。
- トラベリオン・ゴー!
魔法鉄神トラべリオンのテーマソング。
- 魔法のJUMON
- Song For Magitopia
天空聖界マジトピアのテーマソング。
- 永遠に…
- メイク・レジェンド! マジレンジャー!!
レジェンドマジレンジャーのテーマソング。
キャラクターソング
- 勇気はフェニックス
作詞:桑原永江/作曲:菊池俊輔/編曲:大橋恵/歌:小津魁(橋本淳)
小津魁のテーマソング。劇中ではマジレンジャーの戦闘テーマとして使用された。
曲の内容自体は熱いが、如何せん音程が独特すぎてファンの間で伝説となった楽曲で通称「マジ赤い」。
- Go! Yellow thunder
小津翼のテーマソング。
- 明日への君
小津麗のテーマソング。
- 愛の風
小津芳香のテーマソング。
- Mr.Green 〜地平線〜
小津蒔人のテーマソング。
- 太陽 〜the power of rising sun〜
ヒカルのテーマソング。
その他
- マジプリおうえんか
歌:岩崎貴文と五條真由美
『魔法戦隊マジレンジャー&ふたりはプリキュアMax Heart お正月おたのしみハッピーCD』に収録された挿入歌。
- マジシャインおうえん歌/マジレンサンバ
前者はマジシャインやヒカルの楽曲としては3曲目に当たる。
関連作品
記念作品などで多数登場しているため、マジレンジャーメンバーの俳優が出ているもののみ挙げる。
インフェルシアの花嫁
夏公開の映画。ヒロインは、従来のようなゲストではなく、本編の準レギュラーである魁のクラスメート・山崎由佳が務めた。
魔法戦隊マジレンジャーVSデカレンジャー
前年のスーパー戦隊・特捜戦隊デカレンジャーとの共演作。
轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊
次年のスーパー戦隊・轟轟戦隊ボウケンジャーのオリジナルビデオ作品。
マジレンジャーからは、翼とヒカルが登場。
海賊戦隊ゴーカイジャー
マジレンジャーに変身できなくなった魁と、天空聖者フレイジェルが登場。最終回には芳香も登場した。
199ヒーロー大決戦
ゴーカイジャーの劇場版の一つ。ウルザードファイヤーが登場し、番外戦士たちの代表の一人のような扱いを受けている。
「我々も力を捧げよう。この星の、すべての家族を守るために」は名台詞。
手裏剣戦隊ニンニンジャー
アオニンジャーの魔法の師匠として翼が登場。
余談
マジレンジャーでは、第22話京都回の和風城前で撮られた集合写真と、夏映画 『魔法戦隊マジレンジャー インフェルシアの花嫁』EDで使用されたマジトピア前の集合写真の2つがある。
『轟轟戦隊ボウケンジャーvsスーパー戦隊』、海賊戦隊ゴーカイジャー本編では夏映画以降のマジトピア前の集合写真が使用されており、ゴーカイジャー以降はマジトピア前の集合写真で統一されている。
30戦隊当時の配布用ポスター、『魔法戦隊マジレンジャー vs特捜戦隊デカレンジャー』、『天装戦隊ゴセイジャーvs侍戦隊シンケンジャー』では、和城写りの集合画像が流用されている。
関連イラスト
関連タグ
スーパー戦隊シリーズ 魔法使い 兄弟
マジレンジャー
兄弟戦隊
関連・類似作品
- 地球戦隊ファイブマン、救急戦隊ゴーゴーファイブ:歴代の兄弟戦隊。但し何れも赤が長男である。
- 海賊戦隊ゴーカイジャー:第3話で魁が、最終話で芳香が登場。また劇場版1作目でウルザード(声:磯部勉)とマジマザーが、劇場版3作目でバンキュリアが登場する。
- 特命戦隊ゴーバスターズ:小津翼役の松本寛也が天才エンジニア陣マサトを演じている。
- 手裏剣戦隊ニンニンジャー:第38話で翼がゲスト出演。忍者でもあり魔法使いという設定の加藤クラウド八雲に、かつて魔法を教えた先生(魔法学校の臨時講師)として登場した。なお、初期メンバーは兄妹2人と従兄弟(従姉妹)3人で構成されている。因みに「金色の追加戦士が登場する」「父親も変身して戦う」という所も共通しているが、こちらは祖父やレッド戦士の子供までも変身して戦う展開がある。
- 魔進戦隊キラメイジャー:レッド役の演者が最年少である点が共通。尚、これと上述のニンニンジャーは節目作品でもある次作の戦隊と共演出来ているという、マジレンジャーとの相違点がある。
- パワーレンジャー・ミスティックフォース:マジレンジャーの海外版リメイク
- 黄色の腰:EDでの小津翼の腰の切れが他の4人を圧倒していることから
- 陣さんマージマジマジーロ:松本寛也が演じていた中の人ネタ
- ヒカル先生:小津兄弟の魔法の先生である為兄弟たちからこう呼ばれていた
- マジカルシスターズ:小津麗と小津芳香ダブルヒロインのユニット名
- ニチアサ魔術協会:魔法をテーマとしたニチアサ作品のコラボタグ
- 仮面ライダーウィザード:平成ライダーにおける魔法モチーフの作品
- 魔法つかいプリキュア!:プリキュアシリーズにおける魔法モチーフの作品
- ひろがるスカイ!プリキュア:18年後のニチアサ作品であり、「メンバーが異世界人、地上人、異世界人と地上人の血縁者で構成されている」「ブルー、ホワイト、ピンクが女性戦士」「メンバーに『ツバサ』という名前の男性がいる」という共通点がある。なお、この作品や『ヒーローママ★リーグ』では、異世界人のクォーターが登場している。
- おジャ魔女戦隊マジョレンジャー:マジレンジャーでメインライターを務めた脚本家である前川淳が以前サブを担当した番組で作り上げた、もうひとつの「魔法戦隊」
- Mr.インクレディブル:ディズニーピクサー映画作品。家族全員がスーパーヒーロー・ヒロインの繋がり。
- 魔法×戦士マジマジョピュアーズ!:本作のヒロインバージョン。上記の本物バージョンと言ってもいい。
- ふしぎ星の☆ふたご姫:主人公達が兄妹(姉妹)である繋がり。(また下からなのも同じ。)また世界観もファンタジー感あり。続編において、名乗りが主人公順ではなく兄妹(姉妹)順であることも同じ。
- 勇者特急マイトガイン:「列車モチーフの巨大メカが登場する」「終盤で相思相愛になったカップルが結婚式を挙げる」「一部の敵が改心する」という共通点がある。特にこちらのヒロインは不思議な力を持っており、当初は「魔法少女」という設定だった。
ニチアサ同期 | |
---|---|
30分後 | 仮面ライダー響鬼 |
1時間後 | ふたりはプリキュアMaxHeart |
特捜戦隊デカレンジャー→ 本作 →轟轟戦隊ボウケンジャー