「只今より、天空聖者ライジェルの名前は捨て、ン・マ様を神と崇める魔導神官メーミィと名乗りましょう!」(Stage.19)
データ
身長 | 243センチメートル(巨大時:92.8メートル) |
---|---|
体重 | 95キログラム(巨大時:72.4トン) |
得意能力 | 魔法(特に雷の魔法、禁断の魔法など) |
CV | 高戸靖広 |
スーツアクター | 蜂須賀祐一 |
概要
Stage19より登場した、凱力大将ブランケン亡き後のインフェルシアの2代目最高司令官。
一人称は「我」で、常にオネェ言葉で話し、作戦が失敗したりすると「不愉快!!」とヒステリーを起こす(Vシネマでは「超不愉快!」、「アルティメット不愉快!」とランクアップ?していた)。
その正体は、かつて天空聖者サンジェル(ヒカル)、天空聖者ルナジェル(リン)と並んで、伝説の勇者と謳われた天空聖者ブレイジェルの3人の弟子の一人であり、ブレイジェルと同じく先代5聖者守護隊の一人だった、雷のエレメントを司る天空聖者ライジェルである。
しかし、他の天空聖者達が「魔法は正義の為に使う物」と考えているのに対して、彼はこの当時から「魔法は己の欲望を叶える為に使う物」という、真逆な思想の持ち主だった。
それ故に裏では仲間の天空聖者達を裏切っており、魔法の力を自身の欲望と冥獣帝ン・マの為だけに使う事と引き換えに、ン・マから力を授かっていた。そして15年前のインフェルシアとの決戦では兄弟弟子達や師のブレイジェルを裏切って罠にはめる。そのせいでルナジェルは記憶を失う事となり、ブレイジェルは完全にン・マを封じきれず消息を絶つ。そしてサンジェルことヒカル=マジシャインと戦うも相討ちとなり、彼を魔法でカエルに変えたものの、それと引き換えに自身もミイラにされて封印された。
しかしその後、ミイラの姿からン・マの力によって復活する。増大した魔法力によって邪悪な魔法を使い、無気味なマルデヨーナ世界を作り上げ、時には命を操る禁断の魔法を使う事にも躊躇が無いが、その身体は干乾びたミイラのままとなっている為、あまり地上界で魔法を多用すると著しく疲労してしまうばかりか、体が砂となって消えてしまうリスクを孕んでいる。
天空聖者ライジェルとしての姿は、全身に雷を象ったような意匠の入った全体的に刺々しい外見であり(口にはマスクがしてあり、歯を剥き出しにする事も可能)、人間態は白いマスクを被った男性の姿をしていた。ちなみに現在でも一時的にこの姿に戻る事もできる。
口調は現在とは全く異なるものであったが、メーミィになって以降はこの姿に戻ってもオネエ口調のまま。
魔導騎士ウルザードや凱力大将ブランケン同様に、彼もまたン・マの爪を専用の扇として与えられており、魔法の行使はこの扇によって行われる。攻撃の際はライジェルとしてのエレメント魔法の雷・電撃魔法を多用し、パワーをムカデの様な姿に具現化させる。また、ムカデは手枷にも変化する。
この姿に生まれ変わると高い魔法力で、冥獣よりも知能の高い冥獣人の封印を解き、ン・マ復活の為に、大勢の人々の命を生贄として捧げる作戦を展開。
戦闘力は天空聖者だった時より遥かに高く、マジキング以上の巨大な姿でマジレンジャーを敗北させた事もある。
ウルザードとの仲は前任のブランケン同様に芳しくないらしく、時たま言い合っている描写があるが、大抵の場合は彼が1人でまくし立てているだけで、ウルザードの方は全く相手をしていない事が多い(真っ向から衝突する事が多かったブランケンの時とは対照的である)。罰としてウルザードの魔力をウーザフォンに変えて、ナイとメアに貸し与えた事もあった。ウルザードの正体は33話終盤まで知らなかったようだが、その正体を踏まえると反りが合わないのはむしろ当然だったと言える。
性格は非常に陰湿かつ狡猾で、ン・マ復活の為なら手段を選ばず、時には部下の命すらも弄び利用する卑劣漢。基本的には自分とン・マ以外の全てを見下している。
指揮官としてのスタンスも、良くも悪くも叩き上げらしい己の実力による力押しの作戦を好んでいたブランケンとは対照的な頭脳派であり、策略を廻らせて作戦を進ませる事を好んでおり、上記の体質の事もあって、基本的には本拠地から動かず自身が直接前線で戦う事は滅多にない。
そして行動方針もブランケンが冥府門を開く事に固執していたのを教訓にしてか、ン・マの肉体の完全なる覚醒を優先している。
本編での動向
上記の目的の為、本編では自身の手足となって動く冥獣人を操り、様々な作戦を実行。冥獣人四底王まで復活させた後、冥獣人コボルトのブルラテスの魂を利用して冥機ゴーレムを復活させるも、ゴーレムが倒された為に失敗に終わる。
続いて冥菌獣モールドを召喚し、ン・マに人々の命を捧げようとするもマジレンジャーの奮戦によって失敗に終わる等、彼の立てた作戦は悉く打ち破られていった。
最終作戦では、サンジェル=ヒカルから奪ったトラベリオンの力から、強大な魔力を奪い、命を操る禁断の魔法によって合体冥獣人キマイラを創造する。
マジレンジャーの強大なレジェンドパワーをン・マに捧げようとするが、ウルザードから天空聖者ブレイジェルとしての本来の姿に戻った小津勇に5人を救出されてしまい、自身は因縁の相手であるヒカルとの決着を付けるべく、あえてライジェルの姿で「デュエル・ボンド」と呼ばれる天空聖者に伝わる正々堂々とした決闘方式での戦いを望む。
しかし、そこは卑怯な魔導神官。ぁつて天空聖者だった頃の高潔さなど微塵も無く、スモーキーを人質にして平然とルールを無視する卑怯ぶりでヒカルを追い詰める(というより、最初から反則行為でヒカルの命を奪う為に、「デュエル・ボンド」を挑んだのだと思われる)。しかし、それでもあくまで「デュエル・ボンド」のルールを遵守して、魔法を封じて生身で戦うヒカルに純粋な剣技で圧倒され、デュエルボンドソードの必殺の斬撃を受けて致命傷を負う。最期は「インフェルシアの神々が甦る」と言う謎の予言を遺して、肉体の限界で全身が砂となって消滅した。
使用魔法
元天空聖者である為、自身が魔力の塊であるメーミィは高い魔力を持っており、強力な魔法を行使出来る。使用する魔法はウルザードと同じ黒の魔法に加え、雷のエレメントを司る天空聖者ならではの雷属性の魔法が主で、後半になると禁忌の魔法も使う様になる。
- メーザ・ザザレ
- ドーザ・メザーラ
- 瞬間移動
- ザザード
- メガロ
- メー・メジュラ
- メー・メガロ
- メーザ・メザーラ
- ザザレ
- メーザ・メル・メガロ
- ドーザ・メル・ザザード
- メーザ・メジュラ
- ドーザ・メー・メジュラ
- メル
- メー・ザザレ
- メー・メル・ザザレ
- 消滅の呪文
- ドーザ・メル・メガロ
- メー・メザーラ
- メガロ・メザーラ・メル・ドーザ
- ドーザ・メル・メジュラ
- メガロ・ザンガ・メル・ドーザ
『轟轟戦隊ボウケンジャーVSスーパー戦隊』
時の魔神クロノスによって、ツエツエ、フラビージョと共に邪悪な3人の巫女(男なのだが)の一人として復活させられる(蘇生した場所は本編で死んだデュエル・ボンドの決闘場である)。
初戦では全く連携をとれていなかったドリーム戦隊達をクロノスと共に圧倒するも、その後は異空間から帰還した因縁の相手であるヒカル=マジシャインや、デカブレイク、ボウケンシルバーら追加戦士チームとの戦いで圧倒される。
そして最終的には、フラビージョが合流して巫女3人が揃った事で、クロノスの力で3人纏めてプレシャス「三賢者の杖」に変えられてしまい、クロノスによってその力を利用された挙句、最終的にはドリーム戦隊達の合体技でクロノスと共に滅ぼされた。かつての自分自身がやった事と同じように、命を操る力で利用された上で滅ぼされるという、因果応報と言える末路だった。
余談
モチーフはミイラ男。名前の由来もミイラ男の英訳である「マミー(mummy)」から。
デザインはブランケンとの差別化として、造形を上半身に集中し、衣装をまとう姿としている。また、ライジェルのデザインも基本的に回想にしか登場しない事から、動き易さを考慮せずにボリュームのある姿としている。
声を担当した高戸靖広氏は『特捜戦隊デカレンジャー』にてクウォータ星人ダゴネールの声を担当しており、スーパー戦隊シリーズへの出演は2年連続となる。また、2年後の『獣拳戦隊ゲキレンジャー』では臨獣フォックス拳ツネキの声を担当した。
関連タグ
魔法戦隊マジレンジャー 地底冥府インフェルシア
ミイラ ムカデ 雷属性
策士 外道 裏切り者 卑劣漢
救星主のブラジラ ウルトラマンベリアル ウルトラマントレギア:こちらは正義の国家の出身者でありながらそこから離反した者達。
天空聖者ボルジェル:彼の後輩にあたる筈だが、特に言及はない。
ミイラカンス、モルグモルグ、墓荒らしサイマ獣ゾンビースト:過去のシリーズに登場したミイラ繋がりの先輩達。
ミイラのゼイ腐:5年後に登場する戦隊怪人で、同じくミイラとムカデ繋がりのデザインとなっている。
マミーレジェンドルガ:3年後の『劇場版 仮面ライダーキバ 魔界城の王』に登場するミイラ繋がりのライダー怪人。
ガルザ(キラメイジャー):15年後に登場する味方陣営を裏切って敵勢力の幹部となった(ただしガルザの場合は『黒幕による洗脳』とメーミィとは経緯が正反対である)キャラ。更に、追加戦士とは元同胞だったために深い因縁があり、その戦士と伝統的な決戦で一騎打ちを行うも敗れた、という点も共通している。尚メーミィの中の人は、このキャラの同胞を演じている。