地球(ほし)を護るは天使の使命! 天装戦隊! ゴセイジャー!!
概要
スーパー戦隊シリーズ35周年記念作品。本作のモチーフは「天使」。
その為、メンバーの五人はみな護星天使と呼ばれる特殊な種族であると設定されている。
また、仮面ライダーシリーズなどで好評を博したカードによる戦闘システムを初採用した戦隊でもある。
物語構成は地球を襲う悪しき魂とゴセイジャーの攻防が主軸に置かれたシンプルなもの。
戦いを通し護星天使たちの成長や居候先の少年・望との交流、人間として生きる素晴らしさなどが描き出されている。
また、通常熱血役や頼れるリーダー役を務めることが多い赤い戦士であるが、
本作のゴセイレッド/アラタは飄々とした中に熱情を秘めるというこれまでにないキャラクターになっている。
そのためか本作は地球の存亡を懸けた戦いの中でも全体的にほのぼのとした雰囲気漂う異色の作品となった。
シリアスな物語展開が続出した前作『侍戦隊シンケンジャー』とは好対照である。
また、物語が進むにつれて敵組織が何度も交代する、シリーズ初の先天的な人外のみのメンバーのスーパー戦隊であるのも大きな特徴である。
評価
前後作品や同時期の仮面ライダーが高い評価を得ていたことや、序盤の展開がスロースターター気味だったため、当初は過小評価されていたものの、後半からの怒濤の展開や客演作品が評価されていること、口コミで広がりづらいほのぼのした幼い作風やのんびりおっとりした登場人物を「癒される」「好きだ」という人が増えていること、さらには千葉雄大が出演していたという話題性から現在では再評価されている。
また乃木坂46の井上小百合が好きな男性のタイプとして当作品のキャラクターであるゴセイナイトを挙げていたことも話題となった。
物語
太古の昔から天上の世界『護星界』に住み、地上を見守ってきた種族『護星天使』。
ところが、地球に侵攻した『宇宙虐滅集団ウォースター』の攻撃により護星界と地上を結ぶ『天の塔』が破壊されてしまう。
護星界との連絡を絶たれた地上に残されたアラタたち五人の見習い天使は、
『天装戦隊ゴセイジャー』を結成しウォースター、そしてそれに続く悪しき魂たちに立ち向かっていく。
登場人物
護星天使とその仲間たち
呼称表
が\に | アラタ | エリ | アグリ | モネ | ハイド | ゴセイナイト | データス | 望 | 天知博士 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
アラタ | 俺 | エリ | アグリ | モネ | ハイド | ゴセイナイト | データス | 望 | 天知博士 |
エリ | アラタ | 私 | アグリ | モネ | ハイド | ゴセイナイト | データス | 望 | 天知博士 |
アグリ | アラタ | エリ | 俺 | モネ | ハイド | ゴセイナイト | データス | 望 | 天知博士 |
モネ | アラタ | エリ | お兄ちゃん | あたし | ハイド | ゴセイナイト | データス | 望 | 天知博士 |
ハイド | アラタ | エリ | アグリ | モネ | 俺 | ゴセイナイト | データス | 望 | 天知博士 |
ゴセイナイト | ゴセイレッド | ゴセイピンク | ゴセイブラック | ゴセイイエロー | ゴセイブルー | 私 | データス | 望 | 天知博士 |
データス | アラタさん | エリさん | アグリさん | モネさん | ハイドさん | ゴセイナイトさん | 僕(データスハイパー時は俺) | 望くん | 天知博士 |
望 | アラタ | エリ | アグリ | モネ | ハイド | ゴセイナイト | データス | 僕 | お父さん |
天知博士 | アラタ君 | エリさん | アグリ君 | モネさん | ハイド君 | ゴセイナイト | データス | 望 | 私 |
"嵐のスカイックパワー"ゴセイレッド/アラタ
演:千葉雄大
天空を司る種族≪スカイック族≫の青年。
「とにかく、やってみる」が口癖の明るく前向きな戦士で、どんな困難にも負けない強い心を持っている。
絵が破滅的に下手なほか、彫刻のセンスもゼロ(本人には自覚が一切ない)。
普段はほんわかとした性格だが感受性が強く、不穏な気配や周りの人々の心を感じ取る能力は人一倍強い。
変身後はドラゴンヘッダーの加護を受け、専用武器スカイックソードを用いた華麗な剣技で戦う。
クロスオーバー作品では、他戦隊と対立した際の中和剤のような役割も果たしている。
"息吹のスカイックパワー"ゴセイピンク/エリ
演:さとう里香
スカイック族の女性で、アラタの幼馴染。
「なんとかなるなる」が口癖の脳天気な性格で、気まぐれな行動で周囲を翻弄することもしばしば。
しかしどんなときも自分の姿勢を崩さない彼女の姿が仲間たちを励ますことも。
歌が得意なほか料理もするが、得意料理の『エリ丼』は見た目が微妙(それなりに美味しいが)。
変身後はフェニックスヘッダーの力を借り、専用武器スカイックショットで空中から敵を狙い撃つ。
"巌のランディックパワー"ゴセイブラック/アグリ
演:浜尾京介
大地を司る≪ランディック族≫の青年で、ゴセイジャーで一番の力持ち。
やや直情径行型の性格だが努力家で、常に自分を鍛えることを怠らない。
番組中盤まではこれといってキャラが確立せず、個性豊かなチームの面々に振り回されることも多かったが、ある一件から「考える前に動く」ことを学んでからは常にまっすぐに動くチームの牽引役として成長した。
変身後はスネークヘッダーと協力して戦い、専用武器ランディックアックスで敵を両断する。
また、妹であるモネとのコンビネーションアタックは強力。
"芽萌のランディックパワー"ゴセイイエロー/モネ
演:にわみきほ
ランディック族の少女で、アグリの妹。
性格はやんちゃで猪突猛進、プライドが高い仕切りたがり(通称ダンドリスキー)。
当初はランディック族としての誇りのあまり他の種族の仲間たちを悪く言うなど精神的に未成熟だったが、戦いを通して大きく成長し、兄と共にチームを引っ張る切り込み役として活躍する。
病気の少女を励ますためにチアダンスを猛特訓し、そこから新しい天装術を編み出したことも。
変身後はタイガーヘッダーのパワーを使い、専用武器ランディッククローで奇襲攻撃をかける。
"怒涛のシーイックパワー"ゴセイブルー/ハイド
演:小野健斗
大海を司る≪シーイック族≫の男性で
冷静沈着かつ生真面目、典型的なシーイック族的性格をしているが、融通が利かないところもあり、とんでもないボケをかますこともある。
しかし戦いの中で成長し、戦闘時は臨機応変な戦闘スタイルで敵を翻弄する。
笑いのツボが他の4人と比べズレており、些細な親父ギャグで爆笑する一方一発ギャグにはビクともしない。
かつてのウォースターの尖兵との戦いで相棒のマジスを失った過去がある。
変身後はシャークヘッダーを召喚し、専用武器シーイックボウガンで確実な狙撃を仕掛ける。
"地球を清める宿命の騎士"ゴセイナイト
声の出演:小西克幸
ウォースター亡き後に出現した地球犠獄集団・幽魔獣の前に敢然と立ち塞がる謎の戦士。
その正体はかつて1万年前のゴセイジャーと共に幽魔獣と戦いこれを封印、
氷の下で眠りながら地球のゴセイパワーを浴びて超進化した最強のヘッダー・グランディオンヘッダーであった。
地球を汚す者を「地球汚染源」として決して許さず、時には人間の施設に攻撃することも厭わない。
しかしひたむきに人間を守ろうとするゴセイジャーの心に触れ、少しずつ彼らと融和していく。
幽魔獣を滅ぼした後、地球を汚染しない敵である機械禦鏖帝国マトリンティスと対峙し一時は迷うが、望との交流で人間の未来を信じることを決意し、ゴセイジャーとの完全な協力体制を確立した。
3種族全てのゴセイパワーを「ナイティックパワー」として使用することができる。
また、マトリンティス出現までは決して敵の攻撃に倒れ伏すことがなかった無敵の戦士でもある。
実はグランディオンヘッダーだった頃の所有者は後のブレドランであり、一時はブラジラとなった彼に囚われて洗脳されダークゴセイナイトになった事があったが、アラタの懸命な努力でダークゴセイパワーの呪縛から解放され、ゴセイジャーの仲間に復帰した。
データス
声の出演:宮田幸季
マスターヘッドが地上に密かに送り込んでいたサポートロボット。
マスターヘッド
声の出演:沢木郁也
護星界の指導者で、本作の司令官ポジション。データスやテンソウダーなどを通じてメッセージを送ってくる。
幽魔獣との最終決戦の最中、天の塔の礎を基にゴセイアルティメットを生み出すも、力を使い果たして身体が消滅したが、終盤で天知博士に事情を説明し、彼の体を借りる形で蘇る。
故人
"命のシーイックパワー"ゴセイグリーン/マジス
演:伊藤陽佑
シーイック族の護星天使、ゴセイグリーンに変身。
epic10にて存在が語られたハイド(ゴセイジャー)/ゴセイブルーのかつての相棒。
ウォースター・5000℃のクラスニーゴの襲撃から相棒のハイドをかばって死亡した。
そのため、他の4人と合流する前に死亡した為、他の4人はマジスの事を知らず、現在のゴセイジャーにはシーイック族が1人しかいない。当初は蟹がモチーフと思われたが、後年発売されたレンジャーキーではイルカがモチーフと判明した。
人間たち
天知望
演:中村咲哉
ある日アラタが出会った小学生。護星天使の存在を知る唯一の人間。
何事も諦めがちな冷めた性格だったが、護星天使との交流を通し自分を信じて進むことを学んでいく。
アラタとは対照的に絵が得意で、護星天使たちとゴセイナイトの似顔絵を描いてプレゼントしたことも。
両親が揃って重度の天然さんのため、根は結構しっかり者である。
天知秀一郎
演:山田ルイ53世(髭男爵)
望の父親で、星空をこよなく愛するアマチュア天文学者。
「素晴らしき星空の会」「素晴らしき大喜利の会」などに所属し、日々研究に励んでいる。
ふくよかな見た目同様穏やかで明るい性格だが、ちょっぴりスケベなのが玉に瑕。
私設の「天知天文研究所」にて望、そして居候の護星天使たちとともに暮らしている。
研究熱心故に身の回りのことを疎かにしてしまいがちだが、家族を想う気持ちは誰より強い。
エプロン姿が妙にファンシー。
epic.45からたまにマスターヘッドの意識が乗り移るようになった。
その際には髭が微妙に変化する。
海賊戦隊ゴーカイジャー第50話にも登場。ザンギャック艦隊の猛攻を受けながらも、『諦めない気持ちがあれば必ずなんとかなります!』と人々を励ましながら救助にあたっていた。
その姿はスーパー戦隊の歴史が地球の人々に与えてきた力を改めて実感させるものであった。
天知裕子
単身赴任中の望の母親。「裕子さん」の愛称で親しまれ、天知家に多くの伝説を残す。
劇中には電話越しの声のみが登場し、その姿は最後まで謎のままだった。
星野ユメコ
演:岩佐真悠子
『帰ってきた天装戦隊ゴセイジャー last epic』で登場したゲストキャラ。詳細はリンク先参照。
悪しき魂
地球を傷つけようと企む侵略者たちの総称。ゴセイジャーは彼らの魔手から地球の平和を護るべく戦い続けた。
また、各組織を正体不明の策士・ブレドランが渡り歩いていた。
敵の交代と共に、ゴセイジャーが戦う理由も、少しづつ変化して行く。
宇宙虐滅集団 ウォースター
惑星のモンス・ドレイクを首領とした地球侵略を目論む宇宙人軍団。
幹部は流星のデレプタ、彗星のブレドランである。
劇中唯一の外敵。ゴセイジャーは地球在来種を守る為に戦った。
地球犠獄集団 幽魔獣
長い封印から復活を果たした奇怪生命体群。
構成員はブロブの膜インとビッグフットの筋グゴン、そして、チュパカブラの武レドランである。
敵はテラフォーミングを目的とする、在来種同士の生存競争。
ゴセイジャーは地球環境を守る為に戦った。
機械禦鏖帝国 マトリンティス
首領の10サイのロボゴーグが築く、機械による人類支配を掲げるロボット帝国。
幹部は、エージェントのメタルAとサイボーグのブレドRUNである。
人外ではあるものの、劇中唯一の人類由来の敵。
目的も人類の殲滅ではなく支配であり、ゴセイジャーは自由と平等の為に戦った。
地球救星計画
ブレドランの正体である救星主のブラジラが行おうとする、地球破壊と新世界創造を目標とした計画。
ブラジラとの戦いが始まる!
ゴセイジャーの同族で、地球の為の正義を自称する。
ゴセイジャーは全ての命を守る為に戦った。
用語
護星天使
遥か昔に、地球人の一部で特殊能力を持った者達が異世界「護星界」に移り住み、その中で鍛錬を積み地球を守る任務を負った者のことを指す。つまり地球人の亜種のような存在である。姿は地球人とそっくりで食べるものも同じ。最終回以降は羽根を背中から出して飛んでいる(着地後など使わない時は消えている)。
混乱を避けるためにゴセイジャーは戦闘のたびに地上の人々から自分達に関する記憶を消去している。
ゴセイカード
護星界の住人のパワー、ゴセイパワーを刻んだカード。
比較的近年できたもののようで、ゴセイパワーを精度よく使えるようにするアイテム。
音楽
主題歌
作詩:吉元由美/作曲:YOFFY/編曲:Project.R(籠島裕昌)/歌:NoB (Project.R)
OPテーマ。
- ガッチャ☆ゴセイジャー
EDテーマ。「TYPE 2 REMIX」(リミックス版)、「護星天使ヴァージョン」(メインキャスト歌唱版)など様々なバージョンが存在する。
- 星を護る者
劇場版主題歌。
挿入歌
- 降臨!ゴセイグレート
作詞:八手三郎/作曲、編曲:三宅一徳/歌:NoB(Project.R)
- 闘え!そして糧を得よ!
- ☆Fight☆
- 撃て!その殻を打ち破れ!
- データスハイパー 天使と共に
- フェスティバル
- ゴセイナイトは許さない
- ドラスティック・グランディオン
- スーパーゴセイジャー
- 夢 Dream
- ゴセイアルティメット〜希望の樹の華
- Over The Rainbow
余談
- ネットに流出していた「初期設定稿」とされる画像やEpic10のゴセイグリーンの存在から、当初は赤青緑黄桃の王道カラーになる予定だったのではとの噂もあった。(その場合、ゴセイブラックがゴセイグリーンになり、ランディックのゴセイスネークは緑になったかも知れない。)
- 本放送終了後、アグリ役・浜尾京介氏は引退、エリ役のさとう里香女史も引退して一般家庭に収まったが、一時は音信不通の消息不明だったそうである。
- 『大戦隊ゴーグルファイブ』以降定番の編成の一つだった、初期メンバーの「赤・黒・青・黄・桃」の組み合わせは平成作品では本作が最後になり、以後12年に渡り途絶える。なお、ゴセイジャーは種族ごとに並んでいるため、この編成では地球戦隊ファイブマンと共に変則的な名乗り順になっている。
関連タグ
スーパー戦隊シリーズ ゴセイジャー 平成戦隊
エピックON_THEムービー 天装戦隊ゴセイジャーVSシンケンジャー
ニチアサ同期:仮面ライダーW→仮面ライダーOOO、ハートキャッチプリキュア!
- 星獣戦隊ギンガマン:ファンタジー系の戦隊の前例で、序盤で故郷に帰れなくなる、異世界の少年との交流等共通点が多い。
- 動物戦隊ジュウオウジャー:主人公以外のメンバーが人外で、序盤で敵の攻撃によって故郷に帰れなくなり、主人公の叔父の家に居候する、敵組織が宇宙の無法者である等ストーリーの基本的なプロットが類似している。
- 騎士竜戦隊リュウソウジャー:全員が人外の後輩戦隊。1話で敵の攻撃によって故郷に帰れなくなってしまい、父子家庭の家に居候している、父親に憑依して情報を伝える存在がいる、敵の幹部が一人を除いてよく入れ替わる、終盤(どちらも46話)で敵と同根だったことが発覚するなど共通点が多い。
- 仮面ライダー龍騎、仮面ライダー剣、仮面ライダーディケイド:カードを駆使して戦う仮面ライダー達。『スーパーヒーロー大戦』ではゴセイジャーが彼らに力を貸している。
- 仮面ライダーリバイス:本作とは逆に悪魔をモチーフにしたニチアサ作品。
侍戦隊シンケンジャー→本作→海賊戦隊ゴーカイジャー