ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

MOTHER3

まざーすりー

2006年4月20日に任天堂から発売されたRPG。MOTHERシリーズの第3作目である。
目次 [非表示]

奇妙で、おもしろい。

   そして、せつない。

※本作のキャッチコピー


「あんなウルッてくるとは思わなかった。仕事柄、台詞に引き込まれる所があって……その一行一行が重いですよね」


概要編集

データ

種類オリジナル版バーチャルコンソール※1NIntendo Switch Online
機種ゲームボーイアドバンスWiiUNintendo Switch
発売日2006年4月20日2015年12月20日2024年2月21日
開発元任天堂HAL研究所ブラウニーブラウン・東京糸井重里事務所同左同左
販売元任天堂同左同左
レーティングCERO-A同左同左

※2023年3月28日に配信終了(購入済なら再ダウンロードは可)


2006年4月20日に任天堂から発売されたRPGで、前作『MOTHER2 ギーグの逆襲』の正式な続編

プロデュースは前2作と同様に糸井重里が担当し、開発には元スクウェア組で聖剣伝説シリーズなどを手がけていたブラウニーブラウン(現:1-UPスタジオ)が新たに参加。音楽は前2作で関わった鈴木慶一と田中宏和に代わり、HAL研究所の酒井省吾が全曲を担当した。

糸井は本作をもってMOTHERシリーズを完結とし、今後自身の手で続編を製作する予定は無いと明言している。


発売までの開発経緯編集

幻となったNINTENDO64版編集

本作は元々シリーズ初の3Dゲームとして制作が進められていた。

1997年にNINTENDO64専用ソフトとして発表され、プラットフォーム移行とタイトル変更を繰り返しながら1999年に翌年5月の発売を予告。しかし、様々な理由から開発は大きく遅れ、やがて任天堂では次世代ハードにあたるDolphin用のソフト開発が始まったことで、本作の開発に人員や予算を割くことが出来なくなっていった。


そして、2000年8月22日に公式から開発中止が発表。

中止発表と共に『ほぼ日』で公開された糸井、岩田聡、宮本茂による座談会では、当時の詳しい状況を知ることができる。


再開発からのカムバック編集

3年の沈黙ののち、2003年4月15日にシリーズ1、2作目をゲームボーイアドバンスに移植した『MOTHER1+2』が発表。そのテレビCM内で本作の再開発が発表された。

岩田、宮本の提案からプラットフォームは携帯機のゲームボーイアドバンスへと移され、物語やキャラクターはそのまま、前作までの雰囲気を色濃く受け継いだドット画の2DRPGとして生まれ変わる事になった。


2006年4月20日に発売。前作から約12年の時を経て、遂に復活を遂げたのであった。



ゲームシステム編集

物語編集

本作では再び舞台が一新され、全ては1つの巨大な島「ノーウェア島」内で繰り広げられる。物語は全8章に分けられ、前半部は時間や舞台を共有しながら章ごとに主人公が交代する群像劇となっている。

続投するキャラクターは僅かであり、シリーズで最初にプレイしても問題はない。しかし、前作と異なり明確に過去作との繋がりがあるため、前作をプレイしていればより深く楽しむことができるだろう。


基本操作編集

「はなす」と「チェック」が統合され、メニューから独立。加えて基本操作にダッシュが追加されるなどゲームボーイアドバンスでもストレス無く遊べるようにアップデートされている。

また、本作のダッシュは多くの任天堂作品に見られる"ボタンを長押ししている間ダッシュ"ではなく、ボタン長押しで"ダッシュの構え"、ボタンを離すと"何かにぶつかるまでそのままどこまでもダッシュ"という独特の仕様となっている。


戦闘システム編集

前作に引き続きシンボルエンカウントを採用。加えて、ボスなどを除く殆どの敵に背後差分が与えられ、背後を取った際に視覚的にも楽しめるようになった。

HP減少が時間差で反映されるドラムロールカウンターや、PSI使用時の幾何学エフェクトも健在。


本作では新たに、戦闘BGMに合わせてボタンを押す事でコンボを重ねられるサウンドバトルが追加。判定は非常にシビアな上、リズムが不規則で嫌らしいフェイントや判定ポイントを持つBGMも多いが、最大の16コンボまで繋げると2.5倍のダメージとなる。

この為、ダメージや回復の数値はメッセージウインドウには表示されず、敵やパーティに数字がかかるスクウェア作品によく見られる方式となっている。


PSI編集

初代に近い形で覚えるものになった。覚える前兆は移動時に突然「熱っぽくなる」事とそれが発動すると移動でダッシュができなくなる。リュカとクマトラにのみ起こる現象。



あらすじ編集

いかにものんびりした美しい風景のなかに、質素な山小屋がたっています。

主人公の少年の、おじいさんの住まいです。

お母さんと一緒に、おじいさんのうちに遊びに行った、双子の少年たちは、今日のうちに、お父さんの待つタツマイリ村に帰ることになっています。


大きく気だてのいい動物ドラゴと全身を使って遊んだり、食卓を囲んでお母さんの手料理を味わったり、たのしい時間は、あっという間に過ぎて行きます。


いつもの森を抜けて、あとは帰るだけ。

不吉な気配など、みじんもありませんでした。

もうじき帰りますよ」という手紙を加えた鳩が、夕暮れの空を飛び立ちました。


ここが世界のどこなのか、いつの時代なのか、さらには、悲劇なのか喜劇なのか・・・・。

すべては謎にされたまま、この物語は始まります。


WELCOME TO MOTHER3 WORLD

ようこそ『MOTHER3』の世界へ!


※『MOTHER3』の公式サイトから引用


登場人物編集

メインキャラクター編集

◇リュカ。

本作の主人公で、心優しい少年。父フリント、母ヒナワ、双子クラウスとの4人家族。

幼い頃から超能力の才能があり、後にマジプシーのイオニアの協力を経て『PSI』が使えるようになった。

第4章『チチブーの劇場』以降、プレイヤーとして操作出来るようになる。


クラウス

リュカの双子の。弟と比べるとやんちゃで活発な性格をしており、母のヒナワからは少し心配されている。


もうすぐ父の日だと思う

リュカとクラウスの父親。不器用な性格で向こう見ずな一面もあるが、強くて頼れる存在。

第1章『とむらいの夜』では、プレイヤーとして操作が出来るようになる。


ひまわりのような

フリントので、リュカとクラウスの母親。とても優しく温和な性格で、家族だけでなく『タツマイリ村』の住民達からも愛されている。


ボニー

リュカの家で飼われている勇敢で利口な。全編を通しフリント一家やメンバーを支える。


ダスターは・・・・?

本作の仲間の1人で、何も盗まない正義のドロボー親子の息子。父のウエスから教わった『ドロボー術』を使う。

第2章『泥棒アドベンチャー』では、プレイヤーとして操作が出来るようになる。


クマトラ

本作の仲間の1人で、サルよりすばしっこくクマより強いという『オソヘ城』の姫君。男勝りで仲間思いな性格。

『PSI』では、主に彼女のみが習得する攻撃系の技が使用できる。


  • サルサ

Salsa Dance

サル質(人質)となったガールフレンドのサルコを助ける為、ヨクバに奴隷としてこき使われている

第3章『あやしい行商人』では、プレイヤーとして操作出来るようになる。


サブキャラクター編集

マジプシー

『ノーウェア島』で長い時代を生き続けている不思議な人々。中性的でオカマのような外見をしており、各地に存在する7本のハリを守っている。

彼女らの名前は本作の音楽を担当した酒井省吾によって、音楽用語の『教会旋法』に基き命名された。


暖暖

『オリシモ山』で、マジプシーのエオリアの家の裏の洞窟から繋がっている『ドラゴ台地』に住む緑の恐竜。外見に反して人懐っこい性格で、同じ山の近くに建てられているアレックの家までやってくる事もある。また、クラウスやリュカの『ケンカごっこ』(ドラゴに体当たりをする遊び)にも気前よく応じてくれる。


ぴょん。 ごようですね?

ぴょん。セーブしておきますか?

『ノーウェア島』のいたる所にいたるところに生息し、セーブとお金(DP)の管理をしてくれる。

食べられたり剥製にされたり幽霊になったりしてもセーブはしてくれる。


オケラにであってしまった!

『ノーウェア島』に住む生き物。プロローグでリュカとクラウスに戦いを挑んでくる。

第7章以降ではアイテムの売買をしてくれるようになる。


おっさん属性

ダスターがオソへ城で手に入れた赤い蛇。名前通りとしての役割で冒険をアシストしてくれる。


  • サルコ

サルサの恋人ならぬ恋ザル。第3章『あやしい行商人』ではサルサと引き離され人質ならぬサル質にされている。


タツマイリ村の人々編集

リュカ達が住むタツマイリ村の人々。

詳細はタツマイリを参照。


第4章以降に登場編集

  • ヨシダさん

『コーバ』の責任者を務める人物。少佐のブタマスクだが、彼らの中では珍しくリュカ達に敵意を持っておらず気さくに話し掛けてくれる。

『クラブ・チチブー』に行った事がなく、代わりに歌を作成する程『コーバ』への愛着があった為、閉鎖が決まった時には「俺まで必要とされてないみたいで悲しいよ」と嘆いていた。

2007年2月7日に『ほぼ日刊イトイ新聞』で配信されたブックレットで素顔が明らかになった。


ネンドじん

『コーバ』で働いている、身体が粘土でできたロボット。自我はなく、ブタマスク達からはぞんざいに扱われている。


センシティブな作品

『クラブ・チチブー』の看板従業員。その人気は圧倒的で、一部のファンからは歌まで作られている。


DCMC

『クラブ・チチブー』で演奏活動をしている5人組の男性バンド。全員が記憶喪失らしい。

物事で何か迷った時には『ジャンケス』で決める。


残念原画:「おともだち1」のパパ

キングPの命令により、『キマイラ研究所』で働いている男性。

前作と同一人物なのかは不明。


ぐんまけん

『どせいだに』に住む謎の生命体。気の抜ける話し方や外見に反して高度な科学力を持っている。

怖い話を聞かされると怯えてしまう。


その他編集

  • あなた

プレイヤーであるあなた自身。リュカの後見人として、メタ的な視点から旅の行く末を見守る。



敵キャラクター編集

ここでは、『MOTHER3』に登場する一部の敵を紹介する。

全モンスターについてはMOTHERシリーズのモンスター一覧を参照。


RPGツクールXP規格 ブタマスク

キングPに忠誠を誓っている謎の集団。突如『タツマイリ村』に現れ、様々な悪事を働く。


ヨクバ

キングPに仕え、ブタマスク達を統率している男性。バナナが好きで、食べた後にその皮を地面に捨てる癖がある。

第3章『あやしい行商人』ではサルサを奴隷のように扱い、『タツマイリ村』に訪れてからは演説などを通して間接侵略を試みる。


かめんのおとこ

第5章『イカヅチの塔』のラストから登場した謎の人物。キングPに忠誠を誓い、多くのブタマスク達から慕われている。


  • キングP ※リンク先ネタバレ注意!※

絶対安全

ブタマスク達と仮面の男を統率する謎の人物。


  • ぶんちょうぼう

ぶんちょうぼう

文鳥が合体したキマイラ。爆弾が詰められている。


会いたくて

口だけの顔に足が4つついた不思議生物。


Mother3のドラゴ

ブタマスク達によってキマイラに改造されたドラゴで、第1章『とむらいの夜』のボス。


オソヘノオヘソノオソヘビ

『オソヘ城』の地下に潜んでいる巨大なヘビで、第2章『泥棒アドベンチャー』のボス。


VSジェネッタくん

『イカズチタワー』最上階のジェネレーターを守っているロボットで、第5章のボス。

電気がメインの攻撃を繰り出し、通常攻撃をすると感電してしまう。


きゅうしょくのキムラ

『キマイラ研究所』に監禁されていた生命体。


  • てっきゅうメカゴリラ

VSてっきゅうメカゴリラ

『シログネ山』にある針を抜いた仮面の男が、後を追って来たリュカ達に差し向けたゴリラのメカキマイラ。

凄まじい攻撃力で、手に繋がれた鉄球を振り回してくる。


けっかいトリオ

『タネヒネリ島』にあるミクソリディアのハリを守る謎の生命体。


マシュマロチャーン!

『イカヅチタワー』の『キングPのおへや』に住んでいるメイドロボット。

室内に飾られた『ともだちのヨーヨー』を監視している。


New Pork City

『ニューポークシティ』に置かれている巨大な像。一見するとただの石像のようだが…?




冒険の舞台編集

本作の舞台で、村や森、火山、雪山、砂漠など様々なエリアが存在する。


『オオウロコ海岸』から海底ダンジョンを通って辿り着く小さな島。

余程のことがなければ食べたくないような毒々しいキノコが生えている。


キーワード編集

  • 7本のハリ

『ノーウェア島』の各地にある不思議なハリ。かつてマジプシーの先祖が闇のドラゴンを封印する際に使用し、現在も封印の要として7人のマジプシーにより守られている。

ハリは特別な『PSI』を覚えた者しか抜く事が出来ず、7本全てが抜かれた時には闇のドラゴンが目覚め、最も多くハリを抜いた者の意思を反映させた新世界へ改変すると言われている。


  • ハミングバードのタマゴ

"ひかりのタマゴ"とも呼ばれる。『オソヘ城』に隠されている秘宝で、世界を滅ぼす力と生み出す力を持っていると言われるタマゴ。第2章『泥棒アドベンチャー』では、ウエスがダスターに"ある重要な物"として盗んでくるように命じた。


  • シアワセのハコ

ヨクバ達が『タツマイリ村』の住民に配ったピンク色で画面付きのハコ。怪しげな光や震えるような音を常に発している。

3年後には完全に普及しており、所持していない住民は社会的、物理的な迫害を受けている。

作中で具体的な役割が明かされることはないが、恐らく……


フリントが子どもの頃から大切にしていたバッヂ。物語の途中で、ニッポリートを介してリュカの手に渡る。

あるタイミングでどせいさんに磨いて貰うことで、本来の模様と効果を取り戻す。


フリントの家のドアノブ。第1章『とむらいの夜』の序盤でトマスに破壊され投げ捨てられてしまい、以降度々目にすることになる。

リュカやサルサが拾おうとしてもヨクバや住民達によって何処かに投げられたりでゲットする事が出来ず、様々な場所を転々とし最終的にとある人物の手に渡る事になる。


メディアミックス編集

CD編集

  • MOTHER3+

2006年11月2日から発売されたサウンドトラック。酒井省吾が編曲した楽曲に加え、クレイジーケンバンドの生演奏曲や大貫妙子がボーカルを担当した『We miss you 〜愛のテーマ〜』を収録。

また、初回限定で『おしのびどせいさんストラップ』も付属していた。更に、2007年2月7日からはボーナストラック1曲を追加したネット配信版もリリースされた。


  • MOTHER3i

2007年2月7日からリリースされたアルバム。シリーズ内のアルバムで唯一ネット配信のみでの発売となっており、酒井省吾が編曲したメドレー曲が収録。


書籍編集

ほぼ日『MOTHER』プロジェクト』の第1弾として、2020年6月12日に発売された公式トリビュートコミック(書店販売は2020年6月25日から)。35名の漫画家作家が描き下ろした漫画掲載されている。


2021年10月21日に発売された公式トリビュートコミックの第2弾(書店販売は2021年10月28日から)。40名以上のクリエイターによる描き下ろし作品と中村悠一、渋谷龍太(SUPER BEAVER)のインタビューが掲載されている。


大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ編集

スマブラX2周年!

大乱闘スマッシュブラザーズX』以降の作品で、ファイターとしてリュカが参戦、『大乱闘スマッシュブラザーズ for Nintendo 3DS / Wii U』を除いてステージとしてニューポークシティが登場。

大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』ではクラウスを初めとしたメインキャラクターがスピリットとして登場した。


国外で発売されていない本作は『大乱闘スマッシュブラザーズX』が初の全世界デビューとなった。

また、MOTHERシリーズで本作のみ登場人物のフィギュアが制作されていないため、リュカは『大乱闘スマッシュブラザーズX』、クマトラとボニーは『大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL』で初めて立体化された。


ファイターやステージの詳細は当該記事を参照。


余談編集

海外では編集

本作はシリーズ内で唯一国内版しか発売されていない。

その理由について長らく様々な憶測が飛び交っていたが、米任天堂の元社長レジナルド・フィサメィ氏は2022年のインタビューで、「ビジネスの問題であり、作中の表現に問題があった訳ではない」と明らかにした。


よって公式による他言語版は現状存在しないものの、発売から約半年後に痺れを切らした過去作ファンの手により翻訳プロジェクトが発足、2008年に非公式翻訳パッチが公開された。その内容はプロの翻訳家を中心とした本格的なもので、これにより世界中の人々が本作をプレイし、現在もファンを増やし続けている。


無論、公式のローカライズを求める声は未だ根強く、2015年のバーチャルコンソール追加、2024年のゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online追加が日本のみと判明した際には海外ファンからは落胆の声が上がった。

またフィサメィ氏自身も2014年のE3で"「MOTHER3を出してくれ」とせがむファン"をネタにしている。


NINTENDO64版について編集

プラットフォーム、タイトル名の変移

発表年対応ハードタイトル
1997年NINTENDO64MOTHER3 キマイラの森
1997年64DDMOTHER3 奇怪生物の森
1999年NINTENDO64MOTHER3 豚王の最期

製品版との相違点など編集

  • マップやキャラクターなどがフル3DCGで描写。デザインも異なる。
  • 『PSI』の代わりに『マホウ』という要素がある。
  • 構想段階では12章構成であったが、開発末期に9章まで省略された。製品版は全8章(プロローグ・エピローグを含めると全10章)であるが、N64版で省略された部分はそのままなのか、再編によって補完されたのかは不明。
  • 当時の公式イベント『NINTENDOスペースワールド'99』では「豚王の最期」の試遊台、トレーラーが公開されていた。

大乱闘スマッシュブラザーズシリーズとの関わり編集


『MOTHER4』について編集


その他編集

  • 前作世界との繋がりは明らかにされていない。未来説や太古の時代説、別の世界説もあるがどれも確証はなく、糸井も公言していない。

  • 前2作のBGMも一部使われており、『Pollyanna』『スノーマン』はシリーズ皆勤賞となった。

  • 没イベント・没データが複数発見されている。没戦闘データの中には前作のギーグに匹敵するトラウマ級のものも。→ゆげ2


  • 2024年2月21日に「ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online」に追加。追加パックに加入することでプレイできる。
    • WiiUバーチャルコンソールに続いて8年ぶり2度目の移植。2023年3月28日のWiiU版「ニンテンドーeショップ」サービス終了に伴い、入手及びプレイ困難な作品の一つとなっていたが、本移植によって再び幅広い層が遊べるようになった。


関連イラスト編集

MOTHER3あいすべきあそびば

MOTHER3  9周年記念双子ちゃん

オソヘ城パーティ♪×16

マザー3 !MOTHER3


関連動画編集

プレイ映像編集

  • ゲームボーイアドバンス Nintendo Switch Online


  • Wii U バーチャルコンソール



関連タグ編集

メインタグ編集

MOTHERシリーズ

前々作:『MOTHER

前作:『MOTHER2 ギーグの逆襲


リュカ(MOTHER) クラウス(MOTHER)

フリント(MOTHER) ヒナワ

ボニー(MOTHER)

ダスター クマトラ

マジプシー ヨクバ

かめんのおとこ


ゲームボーイアドバンス


スマブラ

大乱闘スマッシュブラザーズX 大乱闘スマッシュブラザーズfor 大乱闘スマッシュブラザーズSPECIAL


参考作品編集

影響を受けた作品編集

悪童日記』(1986年)

フランス小説家アゴタ・クリストフが発表した3部作の第1作目。

リュカとクラウスの名前はこの作品の双子の名前が元になっている。なお、小説内で2人の名前が明らかになるのは続編の『ふたりの証拠』から。


ひまわり』(1970年)

ヴィットリオ・デ・シーカ監督の映画。

本作のとあるシーンのインスパイア元としてこの映画を挙げている。


ニュー・シネマ・パラダイス』(1988年)

ジュゼッペ・トルナトーレ監督の映画。

『ニューポークシティ』の映画館にこの作品をパロディした人形がある。


『ふりむけばカエル』(1987年)

4〜5月の『みんなのうた』で公開された楽曲。作詞は糸井氏が行っている。

本作に登場するカエルのモチーフの一つとして、この楽曲を挙げている。


『再会』(1960年)

日本の歌手・松尾和子の楽曲

作中のとある人物の描写、及び作品全体における善悪観のイメージ元としてこの楽曲を挙げている。

※リンク先ネタバレ注意!※


影響を与えた作品編集

Undertale』(2015年)

トビー・フォックスによって発売されたインディーゲーム

原作者が影響を受けた作品の1つとして、更に『ファミ通』のインタビューでは本シリーズの中で特に本作が好きとコメントしており、糸井を驚かせた。公式コミックの『Pollyanna』では唯一の海外アーティストとして参加。


OMORI』(2020年)

ディレクター、原作者であるOMOCATが自身のXアカウントにて人生を変えたゲームとして本作を挙げている。

『Pollyanna2』に参加。


他の記事言語編集

MOTHER 3


外部リンク編集

公式編集


その他編集

関連記事

親記事

MOTHERシリーズ まざーしりーず

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 14973164

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました